マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 20:22:49
17,243,297
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

サプライズ感はあるが、18000円割れの水準では押し目拾いを意識

2015/9/4 11:57 FISCO
*11:57JST サプライズ感はあるが、18000円割れの水準では押し目拾いを意識  日経平均は下落。205.62円安の17976.77円(出来高概算11億1000万株)で前場の取引を終えた。欧米市場の上昇の流れを引き継ぐ格好から買いが先行したが、寄り付きの18312.13円を高値に、その後はじりじりと値を下げる展開に。様子見ムードが強まるなか、前場半ばには節目の18000円を割り込んでいる。  セクターでは電力ガス、海運が小じっかり。一方で、空運、電気機器、ガラス土石、化学、サービス、情報通信、その他金融、不動産、食料品、保険などの弱さが目立つ。指数インパクトの大きいところでは、外資系証券による格下げが伝えられたソフトバンクグ<9984>が年初来安値を更新。その他、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、京セラ<6971>、アルプス<6770>などが指数を押し下げる格好。  こう着は想定内であったが、買い先行後に18000円を割り込んでくる流れは、ややサプライズ感はある。出来高は11億株程度にとどまっており、全体的に模様眺めの中で、インデックスに絡んだ商いによって押し下げているようである。  ただし、米雇用統計待ちとはいえ、さらに下へのバイアスが強まる展開は考えづらいところでもある。指値の薄い状況のため小さいエネルギーでも下に出やすいだろうが、18000円割れの水準では押し目拾いを意識しておきたい。指数インパクトの大きい値がさ株は手掛けづらいが、材料系の銘柄等には短期筋の資金も向かいやすいとみておきたい。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 5件
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17