マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 7:50:17
17,517,405
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10連騰意識も短期筋は回転が利きづらい状況

2015/5/28 12:13 FISCO
*12:17JST 10連騰意識も短期筋は回転が利きづらい状況  日経平均は続伸。136.70円高の20609.28円(出来高概算17億1000万株)で前場の取引を終えている。27日の米国市場の上昇や円相場がNY時間で1ドル124円台に乗せたことなどが材料視され、買い先行の展開となった。日経平均は寄り付き直後に20600円をつけると、その後20632.31円まで上げ幅を拡大させている。  東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1000を超えており、過半数を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに上昇。セクターでは、保険、銀行、輸送用機器、ゴム製品、電力ガス、機械、電気機器、その他金融、証券、ガラス土石などが堅調。半面、水産農林、サービス、陸運、石油石炭、食料品、パルプ紙、海運などが利食いに。  買い疲れ感を指摘する向きもあるが、日経平均は27年ぶりの10連騰になりそうである。円相場が1ドル124円台に接近してきており、手掛かり材料になりそうである。また、金融セクターが強い値動きをみせていることも、先高期待につながろう。  一方で、中小型株などの値動きは鈍く、主力処に資金がシフトしている状況のようである。ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、ダイキン<6367>、ホンダ<7267>、日東電<6988>などのインパクトも大きい。しかし、寄り付き近辺が高値となっている銘柄も多く、短期筋は回転が利きづらい状況である。先高期待は強いものの、参加しづらいことで、需給が大きく買いに傾きづらい。これが良好な需給につながっていそうだ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 5件
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10