マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 20:42:37
16,814,927
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

政策絡みの物色が続きそう

2014/9/1 12:07 FISCO
*12:11JST 政策絡みの物色が続きそう  1日の日経平均は3営業日ぶりに反発。43.65円高の15468.24円(出来高概算9億2000万株)で前場の取引を終えた。8月29日の米国市場は、予想を上回るシカゴ景気指数などが材料視されて上昇。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の15445円だった。また、円相場が再び1ドル104円台に乗せてきていることが材料視され、買い先行で始まった。  ただ、1日の米国市場がレイバーデーの祝日で休場となる中で海外勢の資金流入は限られているとみられ、寄り付き後の日経平均の値幅は40円弱と狭いレンジ内での推移に。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が全体の6割を占めている。規模別指数は大型、中型、小型株指数ともに上昇しており、特に小型株指数の強さが目立つ。セクターでは、ガラス土石、建設、不動産、非鉄金属、鉄鋼、繊維、空運などが堅調。一方で、海運、食料品、情報通信、小売、サービスなどが小安い。  日経平均は25日線が支持線として機能する格好でのリバウンドとなっている。5日線に上値を抑えられているが、想定内のこう着といったところであろう。ソフトバンク<9984>、ファナック<6954>などが小安く推移しており、日経平均の重しに。  一方で、建設株や不動産株が全面高となるなど、政策関連への物色が強い。中小型の材料株などへの個人主体の物色が活発である。ミクシィ<2121>やサイバダイン<7779>などが冴えないものの、市場はそれ程嫌気していないとみられる。3日の内閣改造を控え、政策絡みの物色が続きそうだ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17