マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:08:58
13,539,726
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は3日続伸、新興株に物色向く、連日で売買代金2000億円台

2021/11/16 17:02 FISCO
*17:02JST マザーズ指数は3日続伸、新興株に物色向く、連日で売買代金2000億円台 本日のマザーズ市場では、3万円手前で伸び悩んだ日経平均と対照的に、マザーズ指数は終日堅調な展開だった。前日の米国市場では長期金利が上昇し、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は小幅反落した。本日のマザーズ市場でも主力IT株の一角がやや軟調だったが、企業決算の発表が一巡したことで、値幅の大きく出やすい新興株に個人投資家の物色の矛先が向いたようだ。なお、マザーズ指数は3日続伸、終値としては9月15日以来の高値水準となる。売買代金は概算で2127.54億円となり、前日に続き2000億円台乗せ。騰落数は、値上がり216銘柄、値下がり165銘柄、変わらず9銘柄となった。個別では、時価総額上位のJMDC<4483>やJTOWER<4485>が堅調。JMDCは上場来高値(株式分割考慮)を更新した。売買代金トップのアスタリスク<6522>は上値追いが続く場面もあったが、利益確定売りが出て荒い値動きとなり、結局5%超の上昇。ただ、売買代金2位のグローバルW<3936>は終値でも大幅続伸し、業績上方修正のFRONTEO<2158>やジモティー<7082>はストップ高。株式公開買付け(TOB)の実施が発表されたHUMANAHD<6575>などは買い気配のままストップ高比例配分となった。一方、時価総額上位ではメルカリ<4385>が軟調で、フリー<4478>やビジョナル<4194>は小安い。売買代金上位ではHENNGE<4475>が売り優勢となり、下落率上位にはココペリ<4167>などが顔を出した。 《HK》
関連銘柄 12件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
4167 東証グロース
474
9/4 15:00
-20(-4.05%)
時価総額 3,750百万円
中小企業向けDX支援プラットフォーム「Big Advance」の提供を行う。オンライン請求書電子化サービス「ちゃんと請求書」も。「Big Advance」の導入金融機関数は80社超。25.3期は増収計画。 記:2024/07/01
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
6522 東証グロース
450
9/4 15:00
-15(-3.23%)
時価総額 3,175百万円
飲料向けバーコードリーダーと自販機向け赤外線通信が主力。POS等のシステムインテグレーションも。「AsReader」ブランド。米国や中国など海外展開も。AsReader事業は堅調。スマホ用ソフトも開発。 記:2024/05/23
914
2/7 14:51
+3(0.33%)
時価総額 3,088百万円
従業員メンタルヘルスサービスを提供。人材紹介・育成も。22.3期上期はメンタルヘルス関連が改善。人材紹介・育成も上向く。今年11月に三井物産がTOB発表。TOB価格は915円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2021/11/15
7082 東証グロース
1,325
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 6,605百万円
地元密着オンライン掲示板「ジモティー」を運営。企業向けマーケ支援売上や自動広告配信売上が主な収入源。24.3期3Q累計は自社広告商品の増販を想定。実店舗「スマスポ」などの新規事業の増収は計画に織り込まず。 記:2024/04/15