マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:57:19
13,573,596
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は続伸、米ハイテク株高など追い風、JMDCやJTOWERに買い

2021/8/31 16:11 FISCO
*16:11JST マザーズ指数は続伸、米ハイテク株高など追い風、JMDCやJTOWERに買い  本日のマザーズ市場では、終日堅調な展開となった。前日の米国市場では長期金利の低下とともにハイテク株が買われ、ナスダック総合指数が連日で過去最高値を更新。こうした流れが新興IT株中心のマザーズにも追い風になると期待した買いが先行した。また、後場になって自民党役員人事を巡る報道が伝わり、日経平均が強含むとマザーズ指数も一段と上げ幅を広げた。なお、マザーズ指数は続伸、日足チャートでは1130pt近辺に位置する75日移動平均線を上回って取引を終えた。売買代金は概算で1733.48億円。騰落数は、値上がり234銘柄、値下がり126銘柄、変わらず18銘柄となった。  個別では、メルカリ<4385>やフリー<4478>といった時価総額上位が全般堅調。JMDC<4483>は5%超上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を連日で更新した。AI(人工知能)を活用した保険薬局の在庫適正化で効果検証に着手すると発表している。東京都交通局と5G(次世代通信規格)の試行整備等で協定締結と発表したJTOWER<4485>は8%近い上昇。また、AIinside<4488>やグローバルW<3936>などがストップ高水準で取引を終えた。一方、売買代金トップで直近上場のJフロンティア<2934>は小安く引け、HENNGE<4475>も利益確定売り優勢。また、シェアリングT<3989>やすららネット<3998>が下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 10件
2934 東証グロース
1,411
9/4 15:00
-74(-4.98%)
時価総額 6,715百万円
独自の健康食品や漢方薬、育毛剤などを通販。医療プラットフォームサービス「SOKUYAKU」や健康食品のマーケ支援等も。医薬品のD2Cは引き合い堅調。SOKUYAKUのアプリ会員数は順調増。宣伝費増も黒字化。 記:2024/05/15
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
805
9/4 15:00
-33(-3.94%)
時価総額 17,573百万円
日常生活の困りごとを解決するサイト「生活110番」を運営する。電機や水道、インターネットなど、専門業者を中心とする約6400の加盟店と提携、専門業者と顧客をマッチング。今期1Qは主力ジャンルが好調だった。 記:2024/04/12
3998 東証グロース
361
9/4 15:00
-7(-1.9%)
時価総額 2,417百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4488 東証グロース
3,930
9/4 15:00
-320(-7.53%)
時価総額 15,712百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09