マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:22:52
13,503,978
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は大幅続伸、金利低下追い風に幕間つなぎの物色向かう、値上がり率トップはアクセルM

2021/4/14 17:10 FISCO
*17:10JST マザーズ指数は大幅続伸、金利低下追い風に幕間つなぎの物色向かう、値上がり率トップはアクセルM  本日のマザーズ指数は大幅に続伸した。前日の米国株式市場では3月消費者物価指数が市場予想程度の伸びに収まったことでインフレ懸念が後退、長期金利が低下したことが好感されてハイテク株を中心に上昇した。一方、一部ワクチン供給への懸念の台頭を背景に景気敏感株が売られNYダウは小幅に続落していた。この高安まちまちな米国市場の流れを受けた本日の東京市場では、1ドル=108円台へ突入した円高やワクチン供給懸念などを背景に、東証1部の主力株の積極的な売買は、金利低下を好感した一部のハイテク株を除いて手控えられた。また、今夜の米金融大手の決算や国内内需企業の決算ラッシュが本日大引け後に控えていることも様子見ムードを強めた。こうした中、金利低下や前日の米ハイテク株高を追い風に幕間つなぎの物色がマザーズ市場に向かう構図となった。また、前日に大阪でのコロナ新規感染者が初めて1000人を突破し、コロナ感染第4波が警戒されるなか、時価総額上位のBASE<4477>をはじめとした巣ごもり関連やクラウド関連に物色が向かったこともマザーズ指数に寄与した。なお、売買代金は概算で1573.65億円。騰落数は値上がり銘柄数160、値下がり銘柄数177、変わらず17となった。  個別では、売買代金トップで値上がり率上位にも入ったオキサイド<6521>が、前日の好決算を背景とした買いが続き12%高とさらに急伸した。21年11月期第1四半期の営業損益が黒字に転換したマネーフォワード<3994>は11%高と躍進。新型コロナ感染拡大第4波で巣ごもり需要が増大するとの見方が広がったことでBASEも12%高と久々に賑わった。また、22年2月期の営業損益予想が黒字に転換したエルテス<3967>が9%高、21年8月期第2四半期の決算が好感されたアララ<4015>は5%高となった。そのほか、アクセルマーク<3624>、Welby<4438>などが値上がり率上位に顔を出した。一方、値下がり率トップとなったベビーカレンダー<7363>は、利益確定売りに押され8%安に。前日からの利食い売りが止まらないAppBank<6177>は6%安となった。22年2月期は売上高が増加するものの、積極的な販売促進費への投資により大幅営業減益との見通しが示されたスタジオアタオ<3550>は3%安と売られた。時価総額上位銘柄では、JMDC<4483>やJTOWER<4485>が軟調だった。そのほか、ツクルバ<2978>、バリューゴルフ<3931>などが値下がり率上位に顔を出した。 《TY》
関連銘柄 14件
2978 東証グロース
899
9/4 15:00
-15(-1.64%)
時価総額 10,297百万円
中古やリノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo」の運営等を手掛ける。不動産企画デザイン事業は譲渡。マーケティング効率の改善図る。カウカモ事業は収益増。24.7期2Q累計は売上堅調。 記:2024/04/13
3550 東証グロース
182
9/4 14:59
-6(-3.19%)
時価総額 2,555百万円
自社ブランドのバックや革小物を直営店舗やECで販売。キャラクター商品の企画・販売、ゴルフラインの販売も。SNS施策等により店舗とネットの顧客が双方向で相乗効果を生む回遊型売上拡大モデルで伸長。 記:2024/05/18
3624 東証グロース
136
9/4 14:59
-6(-4.23%)
時価総額 1,438百万円
広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」、アドネットワーク「ADroute」等の広告事業が主力。トレカ事業やIoT事業等も展開。ヘルスケア事業を推進。トレカ事業の自動販売機台数は拡大。 記:2024/06/18
3931 東証グロース
933
9/4 10:06
-9(-0.96%)
時価総額 1,686百万円
ゴルフWeb予約サービス「1人予約ランド」を運営。紙媒体「月刊バリューゴルフ」やレッスンサービス、トラベル事業等も手掛ける。1人予約ランドの会員数は104万人超。営業体制強化で契約コースは増加傾向。 記:2024/05/10
3967 東証グロース
659
9/4 15:00
-15(-2.23%)
時価総額 3,988百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
4438 東証グロース
414
9/4 14:59
-5(-1.19%)
時価総額 3,243百万円
予防・治療領域に特化したパーソナル・ヘルス・レコード(PHR)プラットフォームサービスを手掛ける。中部電力と資本業務提携。新規PHRサービスの企画開発等の売上を計上。売上パイプライン拡充の取り組みを継続。 記:2024/06/28
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
6177 東証グロース
100
9/4 15:00
-6(-5.66%)
時価総額 1,272百万円
iPhoneアプリレビューサイト「AppBank.net」の運営、インターネット動画配信等を行うメディア事業が柱。和カフェ「YURINAN」のIP&コマース事業も。メディア共創企画事業が収益貢献開始。 記:2024/08/27
6521 東証グロース
1,680
9/4 15:00
-125(-6.93%)
時価総額 16,714百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22
7363 東証グロース
1,396
9/4 15:00
-18(-1.27%)
時価総額 1,315百万円
妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」の運営等を行うメディア事業が主力。エコー動画館、かんたん診察予約システム等の医療法人向け事業も。メディア事業では結婚・恋愛などの情報発信の拡充を推進。 記:2024/08/20