マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:54:04
13,525,177
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は大幅反落、物色の主体は東証1部資源関連株に、値上がり率トップはINCLUSIVE

2021/3/3 17:05 FISCO
*17:05JST マザーズ指数は大幅反落、物色の主体は東証1部資源関連株に、値上がり率トップはINCLUSIVE  本日のマザーズ指数は大幅に反落した。前日の米国市場では、週明けの相場急伸後に伴う利益確定売りが優勢となったほか、中国銀行保険監督管理委員会の主席が2日、国内の不動産バブルに加えて米欧の金融市場のバブルが弾ける可能性を懸念したことが嫌気され、主要株価指数が揃って下落、とりわけハイテク株が弱く、終日戻りが鈍い展開となった。こうした背景から、個人投資家心理も悪化し、割高感の強い成長株が集まるマザーズ指数は反落スタートとなった。グロース(成長)株調整のきっかけとなったインフレ懸念に端を発した米長期金利の急騰については、足元で一服感がみられるものの、週末の米雇用統計などを見極めるまでは油断できないといった投資家心理も強く、こうした背景がマザーズ銘柄の手掛けにくさに繋がったと思われる。また、新型コロナウイルスのワクチン接種のペースが国内外で加速し、新規感染者数も世界的に減少傾向を辿るなど、感染収束を見越した一層の景気回復期待から、鉄鋼や非鉄金属といった資源関連のほか、空運や旅行関連などのアフターコロナ銘柄が買われるなど、市場の関心が東証1部に向かいやすい地合いであったことも、マザーズ指数の軟調さに繋がったと考えられる。なお、マザーズ指数は前日比24.77ポイント安の1197.66ポイントと反落、売買代金は概算で1756.90億円。騰落数は値上がり銘柄数92、値下がり銘柄数241、変わらずが11となった。  個別では、利益確定売りが続いたイグニス<3689>が値下がり率トップに踊り出た。前日に続いて連騰警戒感からの利食い売りが目立った和心<9271>も13%安と値下がり率上位にランクイン。また、高値圏からの利食い売りが改めて目立ったメタップス<6172>が11%安、直近IPOのcoly<4175>やQDレーザ<6613>もそれぞれ大幅に下落し、揃って売買代金上位に並んだ。時価総額上位では、前日に大きく買われたBASE<4477>が利益確定売りに押され6%安、フリー<4478>やマネーフォワード<3994>なども揃って大きく売られた。一方、2月半ばからの連騰劇が目立つINCLUSIVE<7078>は本日も11%高と大幅に買われ、値上がり率トップとなった。「第17回スマートエネルギーWEEK 2021」に出展すると発表し、これが好材料視されたロゼッタ<6182>は5%高となった。また、連日の新株予約権の大量行使発表で希薄化懸念が後退したほか、伊藤忠テクノソリューションズと企業のDX推進事業において協業することも発表したグッドパッチ<7351>、新型コロナウイルスワクチンの保管用のフリーザー対応型無停電電源装置を開発したエコモット<3987>も買われた。そのほか、HANATOUR<6561>、サマンサJP<7829>、ホットリンク<3680>などが値上がり率上位に顔を出した。 《YN》
関連銘柄 15件
3680 東証グロース
341
9/4 15:00
-17(-4.75%)
時価総額 5,407百万円
SNS広告・SNS運用コンサルやSNSデータアクセス権の販売等を行うソーシャルメディアマーケティング支援事業、Web3関連事業を展開。SNS広告・SNS運用コンサルは順調。DaaS事業は新規開拓等で堅調。 記:2024/06/24
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3987 東証グロース
444
9/4 15:00
-1(-0.22%)
時価総額 2,298百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4175 東証グロース
1,202
9/4 14:58
-83(-6.46%)
時価総額 6,615百万円
スタンドマイヒーローズ、魔法使いの約束等のモバイルオンラインゲーム事業が柱。自社IPのグッズ販売、飲食事業等も。無借金経営。魔法使いの約束は700万DL超。エンタメ、AI、女性向け軸に新規事業を展開。 記:2024/05/08
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
1,500
9/4 15:00
-43(-2.79%)
時価総額 18,998百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、旅行サービスの販売サイト「Gorilla」の運営等を行う。バス事業、ホテル等施設運営事業も。東南アジア、欧州は旅行エージェント中心に営業強化。 記:2024/07/28
6613 東証グロース
395
9/4 15:00
-26(-6.18%)
時価総額 16,391百万円
量子ドットレーザやDFBレーザなどのレーザデバイス事業が主力。光通信用量子ドットレーザの量産化に世界で初めて成功。レーザアイウェア事業も展開。バイオ検査用多波長モジュールなど高付加価値製品の投入図る。 記:2024/07/28
7078 東証グロース
562
9/4 15:00
-22(-3.77%)
時価総額 5,563百万円
デジタルメディア企画・運営支援等を行うメディア&コンテンツ事業、ブランディング支援等を行う企画&プロデュース事業、下鴨茶寮等の食関連事業を展開。DX推進支援やコンサル、運営メディアの獲得などに注力。 記:2024/09/03
7351 東証グロース
385
9/4 15:00
-15(-3.75%)
時価総額 3,214百万円
UI/UXデザイン支援等を行うデザインパートナー事業が主力。デザイナー採用支援サービス「ReDesigner」等も。リンクアンドモチベーション等が主要取引先。デザイナー人員数は拡大。デザイナー稼働は向上。 記:2024/07/04
42
6/26 15:00
±0(0%)
時価総額 2,766百万円
ファッションブランドメーカー。バッグの企画、製造、販売、アパレルやジュエリー等も手掛ける。不採算店撤退で店舗数減少、客数回復は道半ば。疑義注記。親会社コナカによる完全子会社化で上場廃止へ。 記:2024/05/27
9271 東証グロース
593
9/4 15:00
-55(-8.49%)
時価総額 3,627百万円
かんざしや傘、箸などの和雑貨専門店を主要都市や観光地に出店。アニメ・ゲームコンテンツのグッズOEM製造、宿泊施設の運営事業等も。訪日外国人の増加等で来店客数は増加。高価格帯商品の寄与で客単価は上昇。 記:2024/06/03