マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:57:30
13,581,646
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は3日続伸、引き続き米ハイテク株高追い風、BASEやJTOWER堅調

2021/1/22 16:33 FISCO
*16:33JST マザーズ指数は3日続伸、引き続き米ハイテク株高追い風、BASEやJTOWER堅調 本日のマザーズ市場では、週末を前に利益確定の売りも出たものの、日経平均が反落したのと比べるとマザーズ指数は堅調な展開だった。前日の米国市場ではNYダウが小幅に下落する一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は連日で過去最高値を更新。引き続きこうした流れが東京市場でも新興株の追い風となった。また、来週から決算発表が本格化する主力大型株を避けた投資資金が新興株に向かった面もあるとみられる。なお、マザーズ指数は3日続伸、売買代金は概算で3011.73億円と連日で3000億円台に乗せた。騰落数は、値上がり178銘柄、値下がり154銘柄、変わらず11銘柄となった。個別では、時価総額上位のBASE<4477>やJTOWER<4485>が堅調で、JMDC<4483>は小幅に上昇。売買代金上位ではHENNGE<4475>やNPC<6255>が買われた。一部証券会社の投資判断付与が観測されたモダリス<4883>は9%近い上昇。また、レンティア<7081>との業務提携を発表したピースリー<6696>はストップ高を付け、前期業績を上方修正したアルー<7043>は買い気配のままストップ高比例配分となった。一方、時価総額上位のメルカリ<4385>やフリー<4478>は伸び悩み、売買代金トップのバルミューダ<6612>も売りに押された。Welby<4438>は業績下方修正を受けて軟調。また、和心<9271>などが下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 14件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4438 東証グロース
414
9/4 14:59
-5(-1.19%)
時価総額 3,243百万円
予防・治療領域に特化したパーソナル・ヘルス・レコード(PHR)プラットフォームサービスを手掛ける。中部電力と資本業務提携。新規PHRサービスの企画開発等の売上を計上。売上パイプライン拡充の取り組みを継続。 記:2024/06/28
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4883 東証グロース
103
9/4 15:00
-3(-2.83%)
時価総額 4,716百万円
ゲノム編集プラットフォーム「CRISPR-GNDM」技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発等を手掛ける。MDL-101がリードプログラム。JCRファーマと中枢神経領域における共同研究を行う。 記:2024/08/06
6255 東証グロース
983
9/4 15:00
-96(-8.9%)
時価総額 21,677百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
6612 東証グロース
1,006
9/4 15:00
-1(-0.1%)
時価総額 8,433百万円
キッチン製品が主力のファブレスメーカー。トースターやホットプレート、電気ケトル等のほか、扇風機や空気清浄機等の空調製品も。韓国、北米等でも事業展開。製品ラインナップ拡大で家電カテゴリー製品を積極展開。 記:2024/08/10
423
9/4 15:00
-29(-6.42%)
時価総額 1,987百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
7043 東証グロース
772
9/4 14:39
-5(-0.64%)
時価総額 1,972百万円
階級別研修や海外派遣型研修、ビジネス英会話サービス「ALUGO」などの法人向け教育が主力。クラウド型eラーニングシステム「etudes」の提供等も。グローバル人材能力要件定義サービスの提供を開始。 記:2024/05/02
7081 東証スタンダード
2,140
9/4 14:52
-15(-0.7%)
時価総額 11,582百万円
建設現場事務所やイベント会場に家具・備品・IT機器を賃貸。空間デザインも。24.12期は賃貸関連の伸長を想定。値上げも進む見込み。最高業績・連続増配を計画。新中計では26.12期に営業益30億円を目指す。 記:2024/04/11
9271 東証グロース
593
9/4 15:00
-55(-8.49%)
時価総額 3,627百万円
かんざしや傘、箸などの和雑貨専門店を主要都市や観光地に出店。アニメ・ゲームコンテンツのグッズOEM製造、宿泊施設の運営事業等も。訪日外国人の増加等で来店客数は増加。高価格帯商品の寄与で客単価は上昇。 記:2024/06/03