マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:59:30
13,576,337
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、一時は年初来高値更新 値上がり率トップはオンコセラピーサイエンス

2020/9/24 16:56 FISCO
*16:56JST マザーズ指数は反落、一時は年初来高値更新 値上がり率トップはオンコセラピーサイエンス  本日のマザーズ指数は、米国市場が軟調に推移したことやマザーズ先物のナイトセッションが小安く取引を終了した流れを引き継ぎ反落でスタートした。寄り付き後は、本日の日本経済新聞が、「政府がマイナンバーと銀行口座を連動させる方針」と報じたことで、時価総額上位のフリー<4478>などデジタル化関連銘柄が上昇し相場をけん引した。マザーズ指数は、一時は1220.12ptまで上げ幅を拡大し、年初来高値を更新する場面があった。しかし、後場に入り時間外取引の米ダウ先物が120ドル急落したことがきっかけで個人投資家のリスクセンチメントが悪化、時価総額上位のJMDC<4483>やマネーフォワード<3994>などが値を消し、マザーズ指数は急落して取引を終了した。IPO銘柄への物色意欲が高いことも時価総額上位銘柄の重しとなったようだ。マザーズ指数は反落、売買代金は概算で2786.59億円。騰落数は、値上がり48銘柄、値下がり268銘柄、変わらず8銘柄となった。  個別では、政府がマイナンバーと銀行口座を連動させる方針を明らかしたとの日本経済新聞の報道でフリーが4%を超える上昇となり、創業者の中村氏がノーベル賞候補との思惑でOTS<4564>が32%を超える上昇となった。そのほか、アクアライン<6173>、ログリー<6579>、ピースリー<6696>が高い。一方、昨日に日々公表銘柄に指定されたMマート<4380>は需給悪化懸念で11%を超える下げとなり、フリーがIDやパスワードの保存を必要としない銀行との連携機能を開始したことでの思惑からHENNGE<4475>が4%を超える下げとなった。そのほか、メルカリ<4385>、マクアケ<4479>、モダリス<4883>が安い。 《FA》
関連銘柄 12件
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4380 東証グロース
1,075
9/4 14:45
-20(-1.83%)
時価総額 5,258百万円
業務用食材と機器のマーケットプレイス運営会社。業務用食材や業務用厨房機器、業務用機械、備品等のBtoBサイトを運営。出店社数、出品社数はともに増加。Mマート市場は売上が順調増。24.1期通期は業績堅調。 記:2024/04/15
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4479 東証グロース
506
9/4 15:00
-18(-3.44%)
時価総額 6,360百万円
応援購入型クラウドファンディングサイト「Makuake」を運営。製品プロデュース支援事業等も。会員数は275万人超。池田泉州HDの法人向けデジタルバンク事業に参画。1プロジェクト当たりの単価向上を図る。 記:2024/06/15
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
4883 東証グロース
103
9/4 15:00
-3(-2.83%)
時価総額 4,716百万円
ゲノム編集プラットフォーム「CRISPR-GNDM」技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発等を手掛ける。MDL-101がリードプログラム。JCRファーマと中枢神経領域における共同研究を行う。 記:2024/08/06
6173 東証グロース
350
9/4 15:00
-14(-3.85%)
時価総額 1,305百万円
水道職人コンサル等の水まわりサービス支援事業、自社製ミネラルウォーターの販売等を行うミネラルウォーター事業が柱。広告メディア事業も展開。ミネラルウォーター事業では備蓄用保存水の営業強化などを図る。 記:2024/05/12
6579 東証グロース
390
9/4 15:00
-18(-4.41%)
時価総額 1,483百万円
ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」の提供を行う。ユーザー分析DMP「Juicer」、マーケティングツール「OPTIO」等も。アドプラットフォーム事業では積極営業で媒体枠の新規獲得図る。 記:2024/08/19
423
9/4 15:00
-29(-6.42%)
時価総額 1,987百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14