マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:33:58
13,561,842
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は5日続伸、全面高商状のなか中小型株人気も継続、値上がり率トップはアンジェス

2020/4/30 17:21 FISCO
*17:21JST マザーズ指数は5日続伸、全面高商状のなか中小型株人気も継続、値上がり率トップはアンジェス  本日のマザーズ指数は、全面高商状でリスクオンムードが高まるなか個人投資家心理も上向き5日続伸となった。原油価格の反発や新型コロナウイルス治療薬として期待される米ギリアド社のレムデシビルの臨床試験で肯定的な効果が確認されたことを好感し、前日の米国市場では主要株価指数が大きく上昇していた。この流れを受けて、日経平均が節目の20000円を軽く超える大幅高を演じると、個人投資家センチメントも向上し、中小型株も景気敏感の大型株に負けじと上伸した。テクニカル的にはマザーズ指数は今週に入ってから27日には終値ベースで75日移動平均線を突破し、28日には5日線が75日線を上抜いた。本日の終値は791.44ptと、直近3ヵ月間の価格別売買高でもっとも商いが積み上がっている750ptどころを明確に抜いてきた。祝日を前に明日は上値が重くなることが予想されるが、全体地合いとともにテクニカル的にもマザーズ指数は良好な状況を整えてきたといえる。なお、売買代金は概算で2188.67億円。騰落数は、値上がり201銘柄、値下がり107銘柄、変わらず14銘柄となった。  個別では、新型コロナウイルス向けの新薬開発で活況となっているアンジェス<4563>が本日も23%高と9日続伸した。また、上半期業績が大幅に上振れたアズーム<3496>、27日にアンジェスと新型コロナの包括的共同研究契約を締結したHMT<6090>、吉本興業と業務提携契約を締結したUUUM<3990>、第1四半期営業損益が0.37億円と黒字に浮上したsMedio<3913>、非開示だった1-6月期業績予想で最終損益が3.77億円の赤字(前年同期は4.69億円の赤字)と赤字幅が縮小する見通しを示したAiming<3911>などがストップ高となった。その他では、ブランジスタ<6176>、ベストワンドットコム<6577>、富士マガ<3138>などが値上がり率上位に入った。一方、新型コロナ関連や直近IPOとして直近物色されていた銘柄群がそろって大幅下落する形となり、値下がり率上位には、サイバーセキュリティクラウド<4493>、メドレー<4480>、ミクリード<7687>、松屋R&D<7317>、MRT<6034>などが並んだ。 《YN》
関連銘柄 14件
3138 東証グロース
673
9/4 14:15
-14(-2.04%)
時価総額 2,232百万円
国内最大級の雑誌定期購読サイト「Fujisan.co.jp」を運営。総登録ユーザー数は410万人超。定期購読契約継続率は7割超。取扱高は110億円超。24.12期はWEBビジネス等の先行投資見込む。 記:2024/04/29
3496 東証グロース
5,750
9/4 15:00
-210(-3.52%)
時価総額 34,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
3913 東証グロース
617
9/4 15:00
-3(-0.48%)
時価総額 1,449百万円
組込みブラウザ「Tourbillon」などのテクノロジーライセンス事業が主力。旧社名はsMedio。DXサービス事業、GXサービス事業も展開。テクノロジーライセンス事業は利益率の高いライセンス製品に注力。 記:2024/07/01
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
2,030
9/4 15:00
-134(-6.19%)
時価総額 19,088百万円
クラウド型WAF「攻撃遮断くん」が主力。クラウドWAFの自動運用サービス「WafCharm」、脆弱性診断サービス等も。WAF国内シェアトップ。攻撃遮断くん、WafCharmの解約率は安定的に推移。 記:2024/07/08
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
6034 東証グロース
714
9/4 15:00
+30(4.39%)
時価総額 4,081百万円
医療人材紹介サイトを運営。オンライン診療サービスも。東大医学部付属病院の互助組織が法人化して誕生。医師目線によるサービス提供が強み。医師スポットアルバイトのマッチング件数、求人掲載件数で国内トップ。 記:2024/05/03
594
9/4 13:51
-9(-1.49%)
時価総額 3,505百万円
メタボローム解析・リピドーム解析等を行う先端研究開発支援事業が主力。慶應義塾大学発のベンチャーとして2003年に創業。ヘルスケア・ソリューション事業も。先端研究開発支援事業は国内の食品、化学分野が順調。 記:2024/07/02
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
6577 東証グロース
3,645
9/4 15:00
+90(2.53%)
時価総額 4,906百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
7317 東証グロース
658
9/4 15:00
-33(-4.78%)
時価総額 13,909百万円
血圧計腕帯や医療用綿棒自動機等のメディカルヘルスケア事業、縫製自動機やエアバッグ等のセイフティシステム事業を展開。血圧計センサー用腕帯で世界トップシェア。メディカルヘルスケア事業では工程自動化を推進。 記:2024/08/20
7687 東証グロース
396
9/4 15:00
-14(-3.41%)
時価総額 2,611百万円
個人経営の居酒屋を中心とする中小飲食店に業務用食材を通信販売。肉や魚など約4000点の商品を即日出荷できる体制を構築。顧客数は1万1700店舗超。ネット受注率は上昇傾向続く。産地直送サービスの拡大図る。 記:2024/06/04