マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 15:19:24
15,042,531
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は4日ぶり小反落、前日終値挟んだ推移、メルカリは売り一巡後に反転

2019/7/26 17:33 FISCO
*17:33JST マザーズ指数は4日ぶり小反落、前日終値挟んだ推移、メルカリは売り一巡後に反転  本日のマザーズ指数は4日ぶり小反落となった。25日の米国市場において主要企業の決算が芳しくなかったことや、6月耐久受注額が市場予想を上回ったことによる米利下げ期待後退などが嫌気され、東京市場は朝方から下落スタート。これを受け、マザーズ市場にも売りが波及した。日経平均が安値圏での小動きとなるなか、材料のあったマザーズ銘柄に物色が集まった。また、前日に前期業績見通しを明らかにしたメルカリ<4385>が売り一巡後にプラスに転じるなか、マザーズ指数は一時上昇に転じる場面もあった。一方で、大引けにかけては、週末要因の持ち高調整の動きなどもあり、前日終値を挟んでの動きとなった。なお、マザーズ指数は小反落、売買代金は概算で622.90億円。騰落数は、値上がり105銘柄、値下がり171銘柄、変わらず13銘柄となった。  個別では、そーせい<4565>がマザーズ売買代金でトップに、続いてメルカリが2位にランクイン。メルカリは赤字幅を拡大したことが嫌気され下落スタートしたが、その後は買い戻しが入り、結局32円(+1.12%)高の2887円で終えた。一方、22日からの急騰の利食いが続いたメディア工房<3815>が値下がり率ランキングのトップに入った。その他では、バリューデザイン<3960>や、3日続伸していたインパクトホールディングス<6067>、イグニス<3689>、チームスピリット<4397>などが値下がり率ランキングの上位にランクインした。上昇率ランキングでは、収益不動産管理アプリを手掛けるWealthParkと業務提携を発表したフィット<1436>がトップに入り、昨日引け後に業績の上方修正があったドリコム<3793>が続いた。その他では、イトクロ<6049>やビリングシステム<3623>、ライトアップ<6580>が値上がり率ランキング上位に入った。 《YN》
関連銘柄 12件
2,512
9/4 15:00
-48(-1.88%)
時価総額 10,761百万円
GXグリーンエネルギー発電施設の開発・販売、GXゼロエネルギーハウスの開発・販売、O&M・発電事業等を手掛ける。旧社名はフィット。配当性向15%程度目途。NonFIT発電所の開発・販売体制の強化を図る。 記:2024/09/01
3623 東証グロース
1,585
9/4 15:00
-74(-4.46%)
時価総額 10,404百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3793 東証グロース
799
9/4 15:00
-70(-8.06%)
時価総額 23,275百万円
スマホ向けゲームアプリの企画・開発・運用等を行うゲーム事業が主力。ライトノベルレーベル「DREノベルス」などのコンテンツ事業も展開。新規自社配信タイトル「悪魔王子と操り人形」を24年6月にリリース。 記:2024/08/29
3815 東証グロース
447
9/4 15:00
-4(-0.89%)
時価総額 5,051百万円
デジタルコンテンツ配信会社。占いがメインのコンテンツを配信。通話アプリ「きゃらデン」、ゴルフマッチングサービス「CarryGo!」等も手掛ける。デジタルコンテンツは従量課金コンテンツの強化などを図る。 記:2024/04/29
3960 東証グロース
1,345
5/27 15:00
+16(1.2%)
時価総額 2,330百万円
サーバ管理型プリペイトカードシステムを提供。海外は東南アジアとインドに力注ぐ。アララと株式交換による経営統合で基本合意。ハウスプリペイドカード事業は伸び悩む。フロー収益は減少。22.6期2Qは業績低調。 記:2022/02/15
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4397 東証グロース
387
9/4 15:00
-8(-2.03%)
時価総額 6,302百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6049 東証グロース
235
9/4 15:00
-5(-2.08%)
時価総額 5,330百万円
国内最大級の学習塾予備校情報ポータルサイト「塾ナビ」、学校情報ポータルサイト「みんなの学校情報」など教育領域特化型メディアの運営を行う。習い事情報検索・予約サイト「コドモブースター」は掲載数の拡大図る。 記:2024/08/27
4,490
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
6580 東証グロース
988
9/4 15:00
-57(-5.45%)
時価総額 5,736百万円
ITツールの共同開発・共同仕入れ、補助金・助成金活用支援、助成金自動診断ツール等を手掛けるDXソリューション事業が柱。コンテンツ事業も展開。Jプラットフォーム、EC内製化パックなど新サービスの販売に注力。 記:2024/07/02