マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 15:13:00
15,037,840
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反発、朝方の買い一巡後は上値重い、JIAが急騰

2019/7/23 16:16 FISCO
*16:16JST マザーズ指数は反発、朝方の買い一巡後は上値重い、JIAが急騰  本日のマザーズ指数は反発となった。前日の米国市場にて主要3指数が揃って反発をみせるなか、日経平均と同様に朝方はマザーズ市場にも買いが波及した。しかしその後は、トランプ米大統領による華為技術(ファーウェイ)との取引継続を認める発言や米ゴールドマン・サックスによる米半導体製造装置メーカーの投資判断引き上げを背景に、東証1部の値がさハイテク株に対する物色が主体であった。これにより、マザーズ銘柄の商いは薄い地合いが継続し、物色も一部の個別材料株に対する短期物色に留まった。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で758.49億円。騰落数は値上がり168銘柄、値下がり106銘柄、変わらず16銘柄。  個別では、そーせい<4565>が昨日に続きマザーズ売買代金トップにランクイン。業績予想の下方修正を発表後に悪材料出尽くしとの見方から買いが入ったJIA<7172>や昨日に続き連日のストップ高となったメディア工房<3815>、サブスクリプションサービスの利用企業が300社を突破したクックビズ<6558>などが10%以上となる大幅高に。また、吉本興業問題を受けて思惑買いの向かったUUUM<3990>が大幅に続伸し、国内大手証券による投資評価の引き上げの動きからTKP<3479>も、一時前日比285円(6.1%)高の4935円まで上昇する場面があった。そのほか、MTG<7806>やテックポイント・インク<6697>が上昇率ランキング上位に入った。一方で、マネーフォワード<3994>が値下がり率トップとなったほか、ロゼッタ<6182>、富士山マガジンサービス<3138>、フィル・カンパニー<3267>などが5%近くの下落になった。 《YN》
関連銘柄 12件
3138 東証グロース
673
9/4 14:15
-14(-2.04%)
時価総額 2,232百万円
国内最大級の雑誌定期購読サイト「Fujisan.co.jp」を運営。総登録ユーザー数は410万人超。定期購読契約継続率は7割超。取扱高は110億円超。24.12期はWEBビジネス等の先行投資見込む。 記:2024/04/29
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3815 東証グロース
447
9/4 15:00
-4(-0.89%)
時価総額 5,051百万円
デジタルコンテンツ配信会社。占いがメインのコンテンツを配信。通話アプリ「きゃらデン」、ゴルフマッチングサービス「CarryGo!」等も手掛ける。デジタルコンテンツは従量課金コンテンツの強化などを図る。 記:2024/04/29
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
6558 東証グロース
1,150
9/4 14:44
-49(-4.09%)
時価総額 3,068百万円
飲食業界特化の求人情報サイト「cookbiz」の運営等を行うHR事業、ホタテやホッケ、サバ等の冷凍加工業を行う事業再生・成長支援を手掛ける。HR事業では人材紹介サービス、求人広告サービスなどが順調。 記:2024/05/12
1,208
9/4 15:00
-51(-4.05%)
時価総額 -百万円
監視カメラシステム及び車載カメラシステム向け半導体の設計・販売等を行うファブレス半導体メーカー。独自のHDビデオ接続技術に強み。米国に設計拠点。中国向け売上比率が高い。積極的な新製品試作等に取り組む。 記:2024/08/27
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7806 東証グロース
1,508
9/4 15:00
-9(-0.59%)
時価総額 60,444百万円
美容・健康機器等を手掛けるファブレスメーカー。ReFa、SIXPADなどのブランドを展開。ファインバブルシャワーヘッド等で国内メーカーシェアトップ。ヘアブラシは顧客ニーズに合わせたラインナップ展開を強化。 記:2024/08/22