2023/12/28
前日に動いた銘柄 part2 クオンタムソリューションズ、大阪製鉄、ジェイックなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 クオンタムソリューションズ、大阪製鉄、ジェイックなど
銘柄名<コード>27日終値⇒前日比
霞ヶ関キャピタル<3498> 8720 -280
26日に公募株の受渡期日を迎えており。
J.フロント リテイリング<3086> 1278.0 -31.5
第3四半期好決算もサプライズなく出尽くし感先行。
川崎汽船<9107> 6350 +320
フーシ派がMSCの貨物船をミサイル攻撃と伝わる。
東京ラヂエーター製造<7235> 697 +69
国内需要堅調で業績予想を上方修正。
クオンタムソリューションズ<2338> 1666 +286
短期調整一巡感からの自律反発。
オルトプラス<3672> 146 +13
ジーエフHDとの資本業務提携を引き続き材料視。
大阪製鉄<5449> 2388 +284
ストラテジックキャピタルの大量保有が明らかに。
ホリイフード<3077> 364 -66
仕手人気化の反動が続く。
シルバーライフ<9262> 873 -101
株主優待制度の廃止を嫌気。
JエスコムHD<3779> 243 -25
先週末株価急伸の反動が強まる。
ニチリョク<7578> 392 -33
500円レベルのもみ合い下放れから見切り売り続く。
パレモ・HD<2778> 174 -17
第3四半期累計営業益は減益に転じる。
ペルセウス<4882> 528 -3
抗トランスフェリン受容体抗体「PPMX-T003」が日本で特許登録。
ワンキャリア<4377> 4100 +300
オフラインのインターンシップ増加、スカウトサービス利用企業数も順調。
かっこ<4166> 962 -134
26日まで2日連続ストップ高の勢いで買い先行するも失速。
DELTA-P<4598> 951 -24
75日線や200日線を明確に上抜けず反騰機運萎む。
コラボス<3908> 350 -25
25日高値で達成感。26日に続き手仕舞い売り優勢。
イーディーピー<7794> 1345 +153
25日線に絡み始め反騰機運高まる。
unerry<5034> 2057 +125
千葉県の「アクアラインの人流データレポート作成業務」に採択。
ジェイック<7073> 5130 +705
26日まで5日連続ストップ高。27日は利益確定売り先行するも買い人気強く上伸。
雨風太陽<5616> 1903 +168
買い人気継続し26日に続き一時上場来高値更新。
シャノン<3976> 425 -47
26日ストップ高の反動安。
《CS》
2022/4/15
enishなど
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3667> ;enish;527%;295900;1.97;298;-1 <9033> ;広電鉄;500%;1000;0.59;820; <3069> ;JFLAHD;427%;52900;0.80;313;-1 <3793> ;ドリコム;262%;472900;4.61;521;-8 <7214> ;GMB;242%;4600;5.51;710;-8 <8207> ;テンアライド;237%;69100;0.17;310;-1 <3891> ;高度紙;214%;136500;2.02;2225;-28 <1631> ;銀行・17;183%;484;0.97;8851;61 <9872> ;北恵;180%;15700;0.97;859;-28 <9262> ;シルバーライフ;147%;60300;0.94;1466;42 <8179> ;ロイヤルHD;145%;184100;0.38;2044;8 <8392> ;大分銀;139%;18600;2.70;1851;9 <7779> ;サイバーダイン;121%;606300;1.35;338;-8 <3580> ;小松マテーレ;119%;29000;0.14;1399;-18 <2395> ;新日科学;115%;350400;1.28;1674;-24 <5261> ;リソル;114%;4200;0.22;4305;-20 <4392> ;FIG;102%;64000;5.52;290;-3 <2226> ;湖池屋;100%;200;0.83;5200;0 <9713> ;ロイヤルホテル;100%;1600;1.48;1120;-14 <9979> ;大庄;100%;38500;0.15;1008;-30
[コメント]
enishの信用倍率は直近で1.97倍と取り組みに厚みが増してきている。しばらくは高値期日が続くものの、足元で25日線水準を回復するなど底堅さは見られてきており、売り方の買い戻しを誘いやすいだろう。
《FA》
2022/3/4
シルバーライフ、他社委託から自社工場製造への切り替えなど奏功
*12:30JST シルバーライフ、他社委託から自社工場製造への切り替えなど奏功
シルバーライフ<9262>
高齢者向け配食サービスFC本部の運営、高齢者施設等への食材販売などを手掛ける。22年7月期上半期(中間期)業績見込み(非連結)を上方修正した。営業利益は前年同期比48.9%減の3.12億円の見込み。前回予想の同73.8%減の1.60億円から95%引き上げた。他社に製造委託していた商品を自社工場製造に切り替えたことなどが奏功した。通期予想は修正していない。22年7月期営業利益は前期比34.5%減の5.50億円予想。
2022/1/11
出来高変化率ランキング(13時台)~不二精機、前田工繊などがランクイン
*13:43JST 出来高変化率ランキング(13時台)~不二精機、前田工繊などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [1月11日 13:28 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<6400> 不二精機 437300 34900 1153.01% 4.06%
<7707> PSS 1247400 215000 480.19% 10.21%
<1456> 大和225ベア 14708 2682 448.40% 0.94%
<3604> 川本産業 3857100 1054140 265.90% 17.29%
<1369> DIAM・日経 31118 9094.4 242.17% -0.83%
<8699> HSHD 277900 82980 234.90% -0.41%
<7821> 前田工繊 117700 36800 219.84% 1.63%
<3186> ネクステージ 5291300 1668160 217.19% 6.19%
<6612> バルミューダ 107300 34120 214.48% -6.68%
<4612> 日ペHD 5151000 1746420 194.95% -12.04%
<6619> WSCOPE 4989100 1756040 184.11% 6.38%
<8806> ダイビル 2286800 858420 166.40% -0.27%
<7527> システムソフト 4148700 1581760 162.28% -2.48%
<7283> 愛三工 274200 105340 160.30% 5.15%
<6034> MRT 214200 84040 154.88% 5.32%
<3480> ジェイエスビー 74900 29880 150.67% 6.44%
<4686> ジャストシステ 258400 105700 144.47% 0.4%
<4592>* サンバイオ 1260600 519660 142.58% 9.84%
<9262> シルバーライフ 101100 43200 134.03% -6.9%
<4412> サイエンスアーツ 821500 353520 132.38% 10.54%
<4922>* コーセー 385000 174820 120.23% -9.03%
<1475> iSTOPIX 207601 95585.6 117.19% -0.63%
<3185> 夢展望 369900 170380 117.10% 0.77%
<6861> キーエンス 1121700 523320 114.34% -7.81%
<1305>* ETFTPX 561740 262822 113.73% -0.71%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2022/1/11
出来高変化率ランキング(10時台)~サイエンスアーツ、ローソンなどがランクイン
*10:52JST 出来高変化率ランキング(10時台)~サイエンスアーツ、ローソンなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [1月11日 10:35 現在]
(直近5日平均出来高比較)
銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<2562> 上場ダウH 948130 139906 577.69% -0.64%
<7707> PSS 968300 215000 350.37% 7.66%
<1456> 225ベア 8976 2682 234.68% 0.94%
<2568> 上場NSQ 198960 70032 184.1% -1.74%
<2569> 上場NSQA 255080 93318 173.34% -1.11%
<8699>* 澤田HD 206900 82980 149.34% -2.14%
<2648>* NF米債7-10ヘッジ有 5020 2042 145.84% -0.26%
<3604> 川本産業 2554700 1054140 142.35% 14.13%
<7821> 前田工繊 87800 36800 138.59% 3.94%
<3186> ネクステージ 3851300 1668160 130.87% 4.47%
<6619> WSCOPE 3790400 1756040 115.85% 7.8%
<6612> バルミューダ 71800 34120 110.43% -5.17%
<8806> ダイビル 1766600 858420 105.8% -0.23%
<1475> iSTOPIX 189322 95585.6 98.07% -0.97%
<3480> ジェイエスビー 58700 29880 96.45% 5.59%
<7527> システムソフト 2893000 1581760 82.9% -2.48%
<3185> 夢展望 310200 170380 82.06% -0.38%
<6034> MRT 147700 84040 75.75% 6.17%
<3482> ロードスター 687900 400700 71.67% 3%
<7283> 愛三工 174400 105340 65.56% 3.8%
<4412>* サイエンスアーツ 578300 353520 63.58% 12.86%
<3556> リネットJG 305000 191080 59.62% -7.72%
<4612> 日ペイントH 2776500 1746420 58.98% -13.4%
<2651>* ローソン 521000 334020 55.98% -6.53%
<9262> シルバーライフ 67100 43200 55.32% -5.03%
<6897> ツインバード 252800 162880 55.21% -11.19%
<6400>* 不二精機 53400 34900 53.01% 3.45%
<6861>* キーエンス 793800 523320 51.69% -7.09%
<7453> 良品計画 3557800 2460300 44.61% -6.84%
<1369>* DIAM225 12969 9094.4 42.6% -0.74%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/12/28
【注目銘柄ダイジェスト】:アカツキが急伸、シルバーライフは続落
*16:36JST 【注目銘柄ダイジェスト】:アカツキが急伸、シルバーライフは続落
<2925> ピックルス 1837 -37
大幅続落。前日に22年2月期第3四半期決算を発表、営業利益は前年同期比17.1%増の26.9億円となった。ただ、9-11月期は同9.9%減と、同3.5%増だった6-8月期からは減益に転じた。新型コロナウイルス感染拡大が落ち着き、緊急事態宣言が解除されたことで巣ごもり需要が一服。前年同期に販売が伸びた内食と乳酸菌に関連した食品を中心に反動減があったもよう。通期計画の28.5億円、前期比5.1%増に対する進捗率は94.4%に達し、計画は保守的とも思われるが、据え置かれたことで失望感にも繋がっているようだ。
<6920> レーザーテック 35380 +1090
売買代金トップで大幅続伸。同社のほか、東エレク<8035>やアドバンテスト<6857>など半導体製造装置関連が総じて堅調な展開となっている。前日の米株市場では、好調なクリスマス商戦、オミクロン株への警戒感後退などを背景とした景気回復の継続期待の高まりで上昇。とりわけ、半導体関連に買いが集まり、SOX指数は2.7%高と大幅に4日続伸。AMDやエヌビディアなどが4%を超える上昇となっており、国内関連株にも期待感が波及する形になっている。
<1959> 九電工 3500 +130
大幅反発。大和証券は投資判断を新規に「2(アウトパフォーム)」、目標株価を4000円でカバレッジ開始。九州での中小型案件は安定的に高い利益率を確保できると予想されるため、業界内でも高い営業利益率を維持することが可能と評価。23年3月期は大規模案件である宇久島メガソーラーの施工最盛期となる見込みで、営業利益は390億円と過去最高益の更新を予想。
<9262> シルバーライフ 1233 -38
大幅続落。SMBC日興証券は投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も2700円から1500円にまで引き下げた。新工場の能力は十分に高水準であるため、増収率の鈍化により工場は低稼働状態が続き、以前の営業利益率に戻るには時間を要すると指摘。各種販路の増収率が鈍化していることを考慮し、22年7月期営業利益は前期比37%減の5.3億円に下方修正、コンセンサスを1億円程度下振れるとみている。
<3932> アカツキ 2777 +183
急伸。東海東京証券は投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を4060円から5850円にまで引き上げた。劇場版「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」の国内映画公開日が22年4月22日と発表されている。これにより、関連イベントの実施、新規ガシャの投入などが予想されることで、収益モメンタムが鈍化傾向にあった「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」のKPI好転が見込めるとみているようだ。
<2685> アダストリア 1606 0
反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は44.8億円で前年同期比4倍の水準となった。一方、9-11月期は38.5億円で同30.2%減益に。夏物在庫の消化や為替の影響で粗利益率が低下、人件費の増加などで9-11月期は減益となっている。通期計画は65億円で前期比8.5倍を据え置き、決算数値に大きいなインパクトはないが、足元での株価調整を受けて、順調な販売回復を評価する動きが優勢に。
<3333> あさひ 1426 +87
大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は56.9億円で前年同期比17.4%減益となっている。9-11月期も7億円で同12.0%減益となっているが、据え置きの通期予想54.5億円、前期比20.6%減は超過する状況となっており、業績上振れを意識する展開になっているもよう。高機能化や感染症対策などを背景に、電動アシスト自転車の販売好調が続いているようだ。
<3302> 帝繊維 2279 +208
大幅反発。前日に21年12月期業績の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の36億円から48億円、前期比14.6%増に、一転増益見通しに増額している。民間企業向け大型防災資機材が大きく売上を伸ばしたほか、空港化学消防車や救助工作車も堅調に推移したもよう。第3四半期までは2割超の減益であったため、2ケタ増益までの上方修正にはインパクトが強まる形に。
<2809> キユーピー 2505 +64
大幅反発。前日に21年11月期の業績修正を発表している。営業利益は従来予想の270億円から279億円、前期比1.4%減益に、純利益は154億円から180億円に上方修正している。減損損失減少や有価証券売却益増加などで純利益の修正幅は大きくなっている。純利益の増加に伴い、年間配当金は従来計画の45円から47円に引き上げ、前期比7円の増配となる。
<8227> しまむら 9500 +370
大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は388億円で前年同期比24.5%増益となっている。9-11月期は134億円で同11.5%減益、6-8月期の同28.6%減から減益率は縮小し、コンセンサスも5億円程度上振れている。また、生地や生産ラインを早めに確保し、多くのサプライチェーンから仕入れているためサプライチェーンの見直しなども実施、懸念されている原材料価格の変動は限定的とされていることも安心感に。
2021/12/28
帝繊維、アカツキ、あさひなど
<2925> ピックルス 1837 -37大幅続落。前日に22年2月期第3四半期決算を発表。営業益は前年同期比17.1%増の26.9億円に。ただ、9-11月期は同9.9%減と、同3.5%増だった6-8月期からは減益に。緊急事態宣言が解除されたことで巣ごもり需要が一服。前年同期に販売が伸びた内食と乳酸菌に関連した食品を中心に反動減。通期計画の28.5億円に対する進捗率は94.4%に達し、計画は保守的とも思われるが、据え置きが失望感に。
<6920> レーザーテック 35380 +1090売買代金トップで大幅続伸。同社のほか、東エレク<8035>やアドバンテス<6857>など半導体関連が総じて堅調だった。前日の米株市場では、好調なクリスマス商戦、オミクロン株への警戒感後退などを背景とした景気回復の継続期待で上昇。とりわけ、半導体関連に買いが集まり、SOX指数は2.7%高と大幅に4日続伸。AMDやエヌビディアなどが4%を超える上昇となり、国内関連株にも期待感が波及した。
<1959> 九電工 3500 +130大幅反発。大和証券は投資判断を新規に「2(アウトパフォーム)」、目標株価を4000円でカバレッジ開始。九州での中小型案件は安定的に高い利益率を確保できると予想されるため、業界内でも高い営業利益率を維持することが可能と評価。23年3月期は大規模案件である宇久島メガソーラーの施工最盛期となる見込みで、営業利益は390億円と過去最高益の更新を予想。
<9262> シルバーライフ 1233 -38大幅続落。SMBC日興証券は投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も2700円から1500円にまで引き下げた。新工場の能力は十分に高水準であるため、増収率の鈍化により工場は低稼働状態が続き、以前の営業利益率に戻るには時間を要すると指摘。各種販路の増収率が鈍化していることを考慮し、22年7月期営業利益は前期比37%減の5.3億円に下方修正、コンセンサスを1億円程度下振れるとみている。
<3932> アカツキ 2777 +183急伸。東海東京証券は投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を4060円から5850円にまで引き上げた。劇場版「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」の国内映画公開日が22年4月22日と発表されている。これにより、関連イベントの実施、新規ガシャの投入などが予想されることで、収益モメンタムが鈍化傾向にあった「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」のKPI好転が見込めるとみているようだ。
<2685> アダストリア 1606 0いってこい。前日に第3四半期決算を発表、累計営業益は44.8億円で前年同期比4倍となった。一方、9-11月期は38.5億円で同30.2%減益に。夏物在庫消化や為替の影響で粗利益率が低下、人件費の増加などで9-11月期は減益となった。決算数値にインパクトはないものの、足元での株価調整を受けて、買い先行スタートも、直近高値を抜けず次第に上値の重い展開に。
<3333> あさひ 1426 +87大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は56.9億円で前年同期比17.4%減益となっている。9-11月期も7億円で同12.0%減益となっているが、据え置きの通期予想54.5億円、前期比20.6%減は超過する状況となっており、業績上振れを意識する展開になっているもよう。高機能化や感染症対策などを背景に、電動アシスト自転車の販売好調が続いているようだ。
<3302> 帝繊維 2279 +208急伸。前日に21年12月期業績の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の36億円から48億円、前期比14.6%増に、一転増益見通しに増額している。民間企業向け大型防災資機材が大きく売上を伸ばしたほか、空港化学消防車や救助工作車も堅調に推移したもよう。第3四半期までは2割超の減益であったため、2ケタ増益までの上方修正にはインパクトが強まる形に。
<2809> キユーピー 2505 +64大幅反発。前日に21年11月期の業績修正を発表している。営業利益は従来予想の270億円から279億円、前期比1.4%減益に、純利益は154億円から180億円に上方修正している。減損損失減少や有価証券売却益増加などで純利益の修正幅は大きくなっている。純利益の増加に伴い、年間配当金は従来計画の45円から47円に引き上げ、前期比7円の増配となる。
<8227> しまむら 9500 +370大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は388億円で前年同期比24.5%増益となった。9-11月期は134億円で同11.5%減、6-8月期の同28.6%減から減益率は縮小、コンセンサスも5億円程度上振れた。また、生地や生産ラインを早めに確保し、多くのサプライチェーンから仕入れているためサプライチェーンの見直しも実施、懸念されている原材料価格の変動は限定的なことも買い安心感に。
《ST》
2021/12/28
シルバーライフ---急落、新工場の低稼働継続で国内証券が格下げ
*13:57JST シルバーライフ---急落、新工場の低稼働継続で国内証券が格下げ
シルバーライフ<9262>は急落。SMBC日興証券は投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も2700円から1500円にまで引き下げた。新工場の能力は十分に高水準であるため、増収率の鈍化により工場は低稼働状態が続き、以前の営業利益率に戻るには時間を要すると指摘。各種販路の増収率が鈍化していることを考慮し、22年7月期営業利益は前期比37%減の5.3億円に下方修正、コンセンサスを1億円程度下振れるとみている。
《YN》
2021/12/9
【注目銘柄ダイジェスト】:白銅が続伸、丹青社は続落(訂正)
*16:35JST 【注目銘柄ダイジェスト】:白銅が続伸、丹青社は続落(訂正)
下記のとおり修正します。
(誤)白銅が続伸、丹青社は続
(正)白銅が続伸、丹青社は続落
<3962> チェンジ 2173 +115
大幅続伸。コニカミノルタパブリテックと、自治体のDX推進のための合弁会社設立に向けた検討を行うため基本合意書を締結したと発表。自治体DX推進事業を通じて各地方自治体のDXを支援すること、BPR業務から派生するBPO業務の受注を加速させることが目的。なお、クレディ・スイス証券は目標株価2800円で「買い」推奨を継続。ふるさと納税事業の市場シェア低下は重しだが、同事業のキャッシュフローが地方創生×DXに生かされることに変わりはないと評価。
<3071> ストリーム 104 -7
急落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は3.4億円で前年同期比29.5%減益となった。売上高は増加したものの、販促施策強化に伴う広告宣伝費の増加、価格競争に伴う粗利益の低下などが響いた。8-10月期は0.6億円で同72.0%減と5-7月期の赤字に続き厳しい状況が窺える。通期計画に対する進捗率は52.8%にとどまっており、下振れ懸念が強まる状況となっている。
<9262> シルバーライフ 1423 +91
急伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は1億円で前年同期比69.4%減益となった。栃木工場の稼働による減価償却費や労務費の増加、広告宣伝費、運賃の上昇などが響いた。ただ、上半期は1.6億円、同73.8%減の計画であり、大幅減益決算にネガティブな影響は限定的のもよう。また、社長が最大3億円の株式買い付けを行うとしており、ポジティブに捉える見方が優勢に。
<3774> IIJ 4825 -165
大幅反落。東海東京証券は投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価は5000円としている。需要が好調なネットワークサービス事業の引き上げに伴い、業績予想を上方修正しているが、株価上昇による上値余地の低下を反映。また、モバイルデータ接続料に関するリスク、SI事業における収益性低下リスクなどは、今下期において注意したいリスクと指摘している。
<7004> 日立造 794 -68
急落。欧州子会社を通じて、日鉄エンジニアリングから欧州ごみ焼却発電プラントメーカーを買収すると発表。株式取得実行日は22年2月頃までとしており、買収額は非開示となっている。被買収会社は足元で業績が悪化しており、20年12月期は99億円の赤字となっているもよう。短期的な連結業績の悪化につながるとの懸念が先行する形になっているようだ。
<9743> 丹青社 826 -22
大幅続落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は9.4億円で前年同期比79.2%減益、8-10月期も8.6億円で同17.0%の減益となっている。経済活動の制限の長期化により、個人消費、観光投資及び企業の販促投資などが停滞し需要の減少が続いているもよう。通期営業利益予想は20億円、前期比60.4%減を据え置いているが、売上高は下方修正する形に。想定以上の需要回復の遅れをマイナス視する動きが優勢に。
<3770> ザッパラス 599 +6
大幅反発。前日に上半期の決算を発表、営業利益は1.8億円で前年同期比2.1倍、8-10月期も同約5割の増益となっている。メディア露出の高い監修者のコンテンツを中心に、占いサービスの売上が堅調に推移しているようだ。大型広告や本社移転などの投資を予定として、通期計画2.5億円、前期比29.9%減は据え置いているが、進捗率は71%に達しており、想定以上の業績推移と捉える動きが優勢のようだ。
<6535> アイモバイル 1345 -35
もみ合い。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は8.7億円で前年同期比50.2%の大幅増益となっている。ふるさと納税事業「ふるなび」が引き続き好調であるほか、メディア関連事業が貢献してインターネット広告事業も堅調のもよう。ただ、足元の高い収益成長期待は織り込み済みであり、通期予想37.5億円、前期比10.9%増も据え置いていることで、目先の出尽くし感が優勢となってきているもよう。
<7637> 白銅 2964 +353
大幅に5日続伸。前日に業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の34.2億円から40.7億円、前期比2.1倍に、今期2度目の上方修正となっている。好調な半導体製造装置業界に対して想定を上回る販売増加が見込まれるとしている。年間配当金も96円から110円にまで引き上げ、記念配9円を含めて、前期比52円の増配となる。想定以上の好業績継続をポジティブ視する動きが優勢に。
<4238> ミライアル 1896 +175
大幅に5日続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は12.3億円で前年同期比2.1倍、従来予想の10.9億円を上回る着地になっている。半導体市場が堅調に推移する中、成型機市場は緩やかな回復基調が継続、新たな高機能樹脂製品の拡販もあって利益率も向上のもよう。未定としていた通期予想は17億円、前期比95.7%増の予想、年間配当金も前期比15円増の45円としている。
2021/12/9
白銅、ミライアル、日立造など
<3962> チェンジ 2173 +115大幅続伸。コニカミノルタパブリテックと、自治体DX推進のため合弁会社設立に向けた検討を行うため基本合意書を締結したと発表。自治体DX推進事業を通じて各地方自治体のDXを支援すること、BPR業務から派生するBPO業務の受注を加速させる。なお、CS証券は目標株価2800円で「買い」推奨継続。ふるさと納税事業の市場シェア低下は重しだが、同事業のキャッシュフローが地方創生DXに生かされることは不変と。
<3071> ストリーム 104 -7大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は3.4億円で前年同期比29.5%減益となった。売上高は増加したものの、販促施策強化に伴う広告宣伝費の増加、価格競争に伴う粗利益の低下などが響いた。8-10月期は0.6億円で同72.0%減と5-7月期の赤字に続き厳しい状況が窺える。通期計画に対する進捗率は52.8%にとどまっており、下振れ懸念が強まる状況となっている。
<9262> シルバーライフ 1423 +91大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は1億円で前年同期比69.4%減益となった。栃木工場の稼働による減価償却費や労務費の増加、広告宣伝費、運賃の上昇などが響いた。ただ、上半期は1.6億円、同73.8%減の計画であり、大幅減益決算にネガティブな影響は限定的のもよう。また、社長が最大3億円の株式買い付けを行うとしており、ポジティブに捉える見方が優勢に。
<3774> IIJ 4825 -165大幅反落。東海東京証券は投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価は5000円としている。需要が好調なネットワークサービス事業の引き上げに伴い、業績予想を上方修正しているが、株価上昇による上値余地の低下を反映。また、モバイルデータ接続料に関するリスク、SI事業における収益性低下リスクなどは、今下期において注意したいリスクと指摘している。
<7004> 日立造 794 -68急落。欧州子会社を通じて、日鉄エンジニアリングから欧州ごみ焼却発電プラントメーカーを買収すると発表。株式取得実行日は22年2月頃までとしており、買収額は非開示となっている。被買収会社は足元で業績が悪化しており、20年12月期は99億円の赤字となっているもよう。短期的な連結業績の悪化につながるとの懸念が先行する形になっているようだ。
<9743> 丹青社 826 -22大幅続落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は9.4億円で前年同期比79.2%減、8-10月期も8.6億円で同17.0%の減益となった。経済活動の制限長期化により、個人消費、観光投資及び企業の販促投資などが停滞し需要の減少が続いている。通期営業利益予想は20億円、前期比60.4%減を据え置いているが、売上高は下方修正する形に。想定以上の需要回復の遅れをマイナス視する動きが優勢に。
<3770> ザッパラス 599 +6急反発。前日に上半期の決算を発表、営業利益は1.8億円で前年同期比2.1倍、8-10月期も同約5割の増益となっている。メディア露出の高い監修者のコンテンツを中心に、占いサービスの売上が堅調に推移しているようだ。大型広告や本社移転などの投資を予定として、通期計画2.5億円、前期比29.9%減は据え置いているが、進捗率は71%に達しており、想定以上の業績推移と捉える動きが優勢のようだ。
<6535> アイモバイル 1345 -35反落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は8.7億円で前年同期比50.2%の大幅増益となっている。ふるさと納税事業「ふるなび」が引き続き好調であるほか、メディア関連事業が貢献してインターネット広告事業も堅調のもよう。ただ、足元の高い収益成長期待は織り込み済みであり、通期予想37.5億円、前期比10.9%増も据え置いていることで、目先の出尽くし感が優勢となってきているもよう。
<7637> 白銅 2964 +353急騰。前日に業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の34.2億円から40.7億円、前期比2.1倍に、今期2度目の上方修正となっている。好調な半導体製造装置業界に対して想定を上回る販売増加が見込まれるとしている。年間配当金も96円から110円にまで引き上げ、記念配9円を含めて、前期比52円の増配となる。想定以上の好業績継続をポジティブ視する動きが優勢に。
<4238> ミライアル 1896 +175急伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は12.3億円で前年同期比2.1倍、従来予想の10.9億円を上回る着地になっている。半導体市場が堅調に推移する中、成型機市場は緩やかな回復基調が継続、新たな高機能樹脂製品の拡販もあって利益率も向上のもよう。未定としていた通期予想は17億円、前期比95.7%増の予想、年間配当金も前期比15円増の45円としている。
《ST》
2021/12/9
出来高変化率ランキング(14時台)~BlueMeme、ミライアルなどがランクイン
*14:45JST 出来高変化率ランキング(14時台)~BlueMeme、ミライアルなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [12月9日 14:26 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4238> ミライアル 989400 61940 1497.35% 9.76%
<6550> Unipos 766000 65820 1063.78% -2.2%
<1488> 大和Jリート 352260 39592 789.73% 1.12%
<6535> アイモバイル 1515200 211560 616.20% -2.25%
<7637> 白銅 490300 70000 600.43% 13.48%
<7375> リファインバスG 602300 106300 466.60% 17.19%
<4888> ステラファーマ 2013800 380780 428.86% 3.72%
<4880> セルソース 902800 175580 414.18% 13.71%
<4445> リビンテクノ 80700 16140 400.00% -10.82%
<2138> クルーズ 413300 85640 382.60% -1.43%
<7705> ジーエル 58900 12220 382.00% 8.37%
<5290> ベルテクス 38000 8400 352.38% 0.16%
<4595> ミズホメディ 678300 150480 350.76% -9.89%
<8226> 理経 10060200 2297260 337.92% 4.36%
<2983> アールプランナー 236800 60160 293.62% 1.22%
<2563> iS500米H 430646 110539 289.59% -0.16%
<3083> シーズメン 7103300 1992600 256.48% 13.95%
<4112> 保土谷 169000 47880 252.97% 5.19%
<7004> 日立造 4317000 1230080 250.95% -7.89%
<3841> ジーダット 80800 25100 221.91% 3.05%
<3825> REMIX 8119600 2592380 213.21% 9.05%
<4377> ワンキャリア 698700 231980 201.19% -0.34%
<6232> ACSL 743300 251500 195.55% 6.73%
<9262> シルバーライフ 183700 64260 185.87% 5.86%
<7862> トッパン・F 1259800 450380 179.72% 0.06%
<1566> 上場EM債 2025 741.4 173.13% 0.68%
<6425> ユニバーサル 159400 60040 165.49% 5.94%
<7091> LPF 49800 19440 156.17% 11.84%
<3698> CRI・MW 116000 47660 143.39% 2.45%
<4069>* BlueMeme 54300 22620 140.05% 13.15%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2021/12/9
出来高変化率ランキング(13時台)~ミライアル、アイモバイルなどがランクイン
*13:52JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ミライアル、アイモバイルなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [12月9日 13:33 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4238> ミライアル 906100 61940 1362.87% 13.6%
<6550> Unipos 758100 65820 1051.78% -2.2%
<1488>* ダイワ上場投信−東証REIT指数 340700 39592 760.53% 0.76%
<6535> アイモバイル 1423600 211560 572.91% -2.39%
<7637> 白銅 453800 70000 548.29% 12.6%
<7375> リファインバスG 577000 106300 442.80% 16.34%
<4445> リビンT 77900 16140 382.65% -10.25%
<4880> セルソース 828700 175580 371.98% 14.14%
<2138> クルーズ 398400 85640 365.20% -0.86%
<4888>* ステラファーマ 1768100 380780 364.34% 4.96%
<5290> ベルテクス 37200 8400 342.86% 0.33%
<4595> ミズホメディ 541100 150480 259.58% -8.45%
<4112> 保土谷 158100 47880 230.20% 3.71%
<2983> アールプランナー 185800 60160 208.84% 3.2%
<7004> 日立造 3723500 1230080 202.70% -7.31%
<3841> ジーダット 72900 25100 190.44% 7.78%
<4377> ワンキャリア 659500 231980 184.29% 0.1%
<7705> ジーエル 34300 12220 180.69% 7.76%
<7862> トッパン・F 1249900 450380 177.52% 0.06%
<3825>* REMIX 7022200 2592380 170.88% 6.53%
<1566> 上場EM債 2006 741.4 170.57% 0.68%
<3083> シーズメン 5321400 1992600 167.06% 23.89%
<6232>* ACSL 653900 251500 160.00% 6.78%
<8226> 理経 5964600 2297260 159.64% 9.66%
<9262> シルバーライフ 164300 64260 155.68% 5.41%
<7091> LPF 46800 19440 140.74% 10.41%
<6425> ユニバーサル 134300 60040 123.68% 5.43%
<6182>* メタリアル 835100 377380 121.29% -0.22%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/12/9
シルバーライフ---急伸、第1四半期大幅減益決算も上半期計画比では好進捗
*13:32JST シルバーライフ---急伸、第1四半期大幅減益決算も上半期計画比では好進捗
シルバーライフ<9262>は急伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は1億円で前年同期比69.4%減益となった。栃木工場の稼働による減価償却費や労務費の増加、広告宣伝費、運賃の上昇などが響いた。ただ、上半期は1.6億円、同73.8%減の計画であり、大幅減益決算にネガティブな影響は限定的のもよう。また、社長が最大3億円の株式買い付けを行うとしており、ポジティブに捉える見方が優勢に。
《YN》
2021/12/9
出来高変化率ランキング(10時台)~リファインバスG、理経などがランクイン
*10:55JST 出来高変化率ランキング(10時台)~リファインバスG、理経などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [12月9日 10:47 現在]
(直近5日平均出来高比較)
銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<4238> ミライアル 744900 61940 1102.62% 11.1%
<6550> Unipos 680700 65820 934.18% 0.88%
<6535> アイモバイル 1238100 211560 485.22% -1.81%
<2563> iS500米H 422503 110539 282.22% -0.16%
<2138> クルーズ 325100 85640 279.61% -0.38%
<4445> リビンテクノ 60100 16140 272.37% -9.96%
<7637> 白銅 258800 70000 269.71% 11.83%
<5290> ベルテクス 28400 8400 238.1% 0.98%
<4880> セルソース 511700 175580 191.43% 11.71%
<4595> ミズホメディ 435000 150480 189.07% -8.02%
<3841> ジーダット 64500 25100 156.97% 8.36%
<4112> 保土谷 117900 47880 146.24% 2.6%
<1566> 上場EM債 1807 741.4 143.73% 0.79%
<2983> アールプランナー 143500 60160 138.53% -2.82%
<2630> MXSS&P500ヘッジ有 6120 2638 131.99% 0%
<4377> ワンキャリア 500000 231980 115.54% 4.56%
<7375>* リファインバスG 227900 106300 114.39% 19.55%
<7862> トッパン・F 917300 450380 103.67% 0.06%
<3083> シーズメン 4036700 1992600 102.58% 17.72%
<7705> ジーエル 23800 12220 94.76% 6.56%
<7091> LPF 35400 19440 82.1% 11.53%
<2211> 不二家 124000 68600 80.76% 0.21%
<8226>* 理経 3906900 2297260 70.07% 2.18%
<3698> CRI・MW 79400 47660 66.6% 3.95%
<3727>* APLIX 1641200 989600 65.84% -4.71%
<6425> ユニバーサル 98400 60040 63.89% 3.7%
<6195> ホープ 1210000 772280 56.68% 5.79%
<7004>* 日立造 1849900 1230080 50.39% -5.22%
<4323> 日シス技術 97800 66080 48% 1.63%
<9262>* シルバーライフ 93600 64260 45.66% 4.58%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/10/19
出来高変化率ランキング(14時台)~日本トリム、クオールHDなどがランクイン
*14:53JST 出来高変化率ランキング(14時台)~日本トリム、クオールHDなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [10月19日 14:11 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4427> EduLab 1120600 93220 1102.10% -18.95%
<3034> クオールHD 745900 70520 957.71% 12.99%
<6666> リバーエレテク 1313900 136120 865.25% 2.72%
<2453> JBR 422100 65160 547.79% -3.48%
<2307> クロスキャット 75700 14300 429.37% 6.93%
<6208> 石川製 122900 23340 426.56% 0.13%
<3856> エーバランス 295700 62480 373.27% 8.22%
<1656> IS米国債7-10ETF 117239 25092.6 367.23% -0.04%
<4011> ヘッドウォータ 25400 5620 351.96% 8.53%
<1474> OneETF日経 11866 2676.4 343.36% 0.54%
<5393> ニチアス 525300 121420 332.63% 2.01%
<2404> 鉄人化 1943700 459400 323.10% 1.69%
<6788>* 日本トリム 52900 13960 278.94% -1.31%
<6195> ホープ 884300 246560 258.66% 9.58%
<7433> 伯東 343900 102660 234.99% 2.81%
<6337> テセック 208700 68520 204.58% 7.97%
<4485> JTOWER 379500 126700 199.53% 5.96%
<5609> 日鋳造 49700 16740 196.89% 2.17%
<3376> オンリー 291300 102440 184.36% 0.26%
<6768> タムラ製 2328900 822400 183.18% 5.77%
<2934> Jフロンティア 179700 64980 176.55% -5.1%
<5759> 日本電解 698300 254180 174.73% 7.81%
<2627> eコマース日本株ETF 43365 15917 172.44% 2.64%
<7826> フルヤ金属 235500 87380 169.51% 11.55%
<9262> シルバーライフ 115900 44240 161.98% 2.25%
<9127> 玉井船 261800 100560 160.34% 8.1%
<1436> フィット 36500 14040 159.97% 7.25%
<3463> いちごホテ 3113 1238.8 151.29% 0.75%
<7373> アイドマHD 848100 337620 151.20% 11.28%
<3321> ミタチ 483500 193880 149.38% -0.68%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2021/10/19
出来高変化率ランキング(13時台)~ニチアス、鉄人化などがランクイン
*14:19JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ニチアス、鉄人化などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [10月19日 13:44 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<4427> EduLab 1074000 93220 1052.11% -18.53%
<3034> クオールHD 717200 70520 917.02% 14.12%
<6666> リバーエレテク 1289600 136120 847.40% 3.25%
<2453> JBR 409800 65160 528.91% -2.79%
<2307> クロスキャット 74200 14300 418.88% 7.87%
<6208> 石川製 120300 23340 415.42% 0.65%
<3856> エーバランス 291000 62480 365.75% 8.03%
<1474> DIAM・JP 11866 2676.4 343.36% 0.54%
<5393> ニチアス 508500 121420 318.79% 2.01%
<2404> 鉄人化 1904500 459400 314.56% 3.86%
<4011>* ヘッドウォーター 19400 5620 245.20% 13.58%
<7433> 伯東 334700 102660 226.03% 2.7%
<6337> テセック 201100 68520 193.49% 8.16%
<4485> JTOWER 369100 126700 191.32% 5.96%
<5609> 日鋳造 45800 16740 173.60% 2.58%
<2934> Jフロンティア 175000 64980 169.31% -5.96%
<6768>* タムラ製 2203000 822400 167.87% 5.77%
<3376> オンリー 273000 102440 166.50% 0.13%
<6195> ホープ 649500 246560 163.42% 9.9%
<7826> フルヤ金属 226800 87380 159.56% 11.19%
<9262> シルバーライフ 112000 44240 153.16% 2.11%
<9127>* 玉井船 248600 100560 147.22% 8.3%
<5759> 日本電解 627900 254180 147.03% 6.37%
<7527>* システムソフト 2191600 887380 146.97% 2.7%
<3463> いちごホテルリート投資法人 投資証券 3046 1238.8 145.88% 0.64%
<3321> ミタチ 472500 193880 143.71% -0.88%
<1436> フィット 34000 14040 142.17% 6.04%
<7373>* アイドマHD 810100 337620 139.94% 9.95%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《FA》
2021/10/19
出来高変化率ランキング(10時台)~石川製、Jフロンティアなどがランクイン
*13:08JST 出来高変化率ランキング(10時台)~石川製、Jフロンティアなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [10月19日 10:58 現在]
(直近5日平均出来高比較)
銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率
<6666> リバーエレテク 1129200 136120 729.56% 2.87%
<3034> クオールHD 541400 70520 667.73% 15.1%
<4427> EduLab 684700 93220 634.5% -16.62%
<2453> JBR 305700 65160 369.15% -6.44%
<1656> IS米国債7-10ETF 116816 25092.6 365.54% 0.07%
<6208>* 石川製 96100 23340 311.74% 0.26%
<2307> クロスキャット 56300 14300 293.71% 7.87%
<3856> エーバランス 229900 62480 267.96% 5.35%
<2404> 鉄人化 1549500 459400 237.29% 4.58%
<5393> ニチアス 389900 121420 221.12% 2.61%
<1474> OneETF日経 8266 2676.4 208.85% 0.32%
<2627> eコマース日本株ETF 43136 15917 171.01% 2.25%
<7433> 伯東 271000 102660 163.98% 3.49%
<7826> フルヤ金属 179700 87380 105.65% 10.59%
<3321> ミタチ 395400 193880 103.94% -3.32%
<2934>* Jフロンティア 132400 64980 103.76% -9.14%
<5609>* 日鋳造 34100 16740 103.7% 1.24%
<4485> JTOWER 256000 126700 102.05% 7.58%
<3376> オンリー 205300 102440 100.41% -0.13%
<6195> ホープ 486100 246560 97.15% 8.31%
<5351> 品川リフラ 35100 17920 95.87% 2.78%
<5759>* 日本電解 479400 254180 88.61% 7.38%
<1436> フィット 25600 14040 82.34% 5.14%
<4446> Link-U 113800 64380 76.76% 2.21%
<6882> 三社電機 84600 48660 73.86% 2.52%
<9262>* シルバーライフ 75100 44240 69.76% 2.18%
<6337>* テセック 115400 68520 68.42% 6.65%
<6779> 日電波 345700 206880 67.1% 3.25%
<3946> トーモク 32000 19320 65.63% -0.15%
<2621> IS米国債20年ヘッジ 57860 35192.8 64.41% 0.91%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《ST》
2021/9/21
前日に動いた銘柄 part1 インパクト、オイシックス・ラ・大地、三井ハイテックなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 インパクト、オイシックス・ラ・大地、三井ハイテックなど
銘柄名<コード>17日終値⇒前日比
プレミアアンチエイジング<4934> 15060 +1660
決算後の出尽くし感一巡で押し目買い強まる。
インパクト<6067> 4205 +445
マザーズ指数大幅反発のなか昨年10月高値突破で年初来高値更新。
ルネサスエレクトロニクス<6723> 1436 +47
米ナスダック高やSOX指数高が追い風。
シルバーライフ<9262> 1515 -43
今期見通しに対する失望売り継続、年初来安値更新。
クロスキャット<2307> 1404 +300
上半期業績は想定以上の大幅上方修正に。
東京機械製作所<6335> 1811 -55
調整一巡感からのリバウンドが強まる形へ。
ミダックHD<6564> 5830 +500
既存最終処分場の容量増量を発表。
電気興業<6706> 2630 +297
オアシス・マネジメントが5%強の株式を保有。
エスクローAJ<6093> 250 +27
費用計上抑制で上半期収益予想を上方修正。
日本シイエムケイ<6958> 461 +34
岡三証券では投資判断を格上げへ。
オイシックス・ラ・大地<3182> 5110 +410
業績上振れ期待など反映で高値もみ合い上放れ。
三井ハイテック<6966> 8810 +590
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では目標株価を引き上げ。
廣済堂<7868> 1639 +114
需給思惑などが引き続き優勢の形に。
フィル・カンパニー<3267> 3250 +185
業績上方修正で一段と増益率高まる。
イトーキ<7972> 400 +16
四季報などを材料視と観測。
東京エレクトロンデバイス<2760> 8720 +430
業績上方修正以降は上値追いのトレンドが続く形。
エムスリー<2413> 8897 +416
16日に急反落の反動で政策期待などあらためて強まる。
イーレックス<9517> 2874 +127
22年3月に水素発電所を稼働と発表。
ジョイフル本田<3191> 1592 +65
自己株式の取得枠設定を発表。
サインポスト<3996> 1352 -104
今週に入ってからの株価急伸の反動強まる。
日本製鉄<5401> 2153 -136.5
CB発行による潜在的希薄化を嫌気。
東邦亜鉛<5707> 2908 -137
16日までの株価急伸で過熱警戒感強まる。
《FA》
2021/9/18
前日に動いた銘柄 part1 インパクト、オイシックス・ラ・大地、三井ハイテックなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 インパクト、オイシックス・ラ・大地、三井ハイテックなど
銘柄名<コード>17日終値⇒前日比
プレミアアンチエイジング<4934> 15060 +1660
決算後の出尽くし感一巡で押し目買い強まる。
インパクト<6067> 4205 +445
マザーズ指数大幅反発のなか昨年10月高値突破で年初来高値更新。
ルネサスエレクトロニクス<6723> 1436 +47
米ナスダック高やSOX指数高が追い風。
シルバーライフ<9262> 1515 -43
今期見通しに対する失望売り継続、年初来安値更新。
クロスキャット<2307> 1404 +300
上半期業績は想定以上の大幅上方修正に。
東京機械製作所<6335> 1811 -55
調整一巡感からのリバウンドが強まる形へ。
ミダックHD<6564> 5830 +500
既存最終処分場の容量増量を発表。
電気興業<6706> 2630 +297
オアシス・マネジメントが5%強の株式を保有。
エスクローAJ<6093> 250 +27
費用計上抑制で上半期収益予想を上方修正。
日本シイエムケイ<6958> 461 +34
岡三証券では投資判断を格上げへ。
オイシックス・ラ・大地<3182> 5110 +410
業績上振れ期待など反映で高値もみ合い上放れ。
三井ハイテック<6966> 8810 +590
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では目標株価を引き上げ。
廣済堂<7868> 1639 +114
需給思惑などが引き続き優勢の形に。
フィル・カンパニー<3267> 3250 +185
業績上方修正で一段と増益率高まる。
イトーキ<7972> 400 +16
四季報などを材料視と観測。
東京エレクトロンデバイス<2760> 8720 +430
業績上方修正以降は上値追いのトレンドが続く形。
エムスリー<2413> 8897 +416
16日に急反落の反動で政策期待などあらためて強まる。
イーレックス<9517> 2874 +127
22年3月に水素発電所を稼働と発表。
ジョイフル本田<3191> 1592 +65
自己株式の取得枠設定を発表。
サインポスト<3996> 1352 -104
今週に入ってからの株価急伸の反動強まる。
日本製鉄<5401> 2153 -136.5
CB発行による潜在的希薄化を嫌気。
東邦亜鉛<5707> 2908 -137
16日までの株価急伸で過熱警戒感強まる。
《FA》
2021/9/14
前日に動いた銘柄 part1 三井ハイテック、大真空、東京機械製作所など
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 三井ハイテック、大真空、東京機械製作所など
銘柄名<コード>13日終値⇒前日比
UACJ<5741> 3055 +72
原油やアルミなど資源価格の上昇を追い風に年初来高値。
東洋エンジニアリング<6330> 937 +60
アンモニアやバイオマスなどのプラントで実績持ち、脱炭素関連として注目。
川崎汽船<9107> 6410 +220
復配期待か、商船三井や日本郵船など軟調ななか独歩高。
信越化<4063> 21000 +380
海外勢の日本株見直し機運高まるなか主力株として買い集める。
サインポスト<3996> 859+150
ファミマが無人店舗1000店出店と伝わる。
三井ハイテック<6966> 8580 +1500
今期2度目の上方修正を発表。
大真空<6962> 4550 +690
1:4の株式分割実施を発表。
新生銀行<8303> 1966 +226
SBIHDがTOBの実施発表を引き続き材料視。
フリービット<3843> 976 +95
第1四半期大幅増益決算を高評価。
廣済堂<7868> 1517 +216
株式取得合戦への思惑など続く形か。
鳥貴族ホールディングス<3193> 2112 +167
前期の決算発表でアク抜け感が優勢にも。
オハラ<5218> 1654 +127
業績・配当予想の上方修正を発表。
ネクステージ<3186> 2402 +158
トヨタの減産発表で中古車銘柄に関心向かう。
藤倉コンポジット<5121> 773 +56
もみ合い上放れに追随買い、マグネシウム電池などへの期待続く。
シーアールイー<3458> 2556 +106
連続大幅増益見通しを引き続き好感視。
IDOM<7599> 1075 +66
中古車関連銘柄の一角がしっかり。
新日本理化<4406> 324 +24
水素関連の低位材料株として短期資金の関心が向かう。
ダントーホールディングス<5337> 312 +30
特に材料観測されないが先週後半から動意づく動きにも。
筑波銀行<8338> 191 +6
地銀の再編期待の流れが続く形に。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765> 2329 +86
エピックとアップルの地裁判決なども材料視か。
ディー・エヌ・エー<2432> 2172 +77
先週末にはSMBC日興証券が投資判断を格上げ。
東京機械製作所<6335> 2635 -700
臨時総会議決権権利落ち日で手仕舞い売りが優勢。
シルバーライフ<9262> 1651 -250
今期の大幅減益見通しをネガティブ視。
アセンテック<3565> 1236 -108
上半期2割増益決算だが出尽くし感優勢。
黒谷<3168> 821 -50
業績上方修正も出尽くし感が優勢に。
《FA》