2021/1/18
個別銘柄戦略:森永乳業やネクソンなどに注目
*08:53JST 個別銘柄戦略:森永乳業やネクソンなどに注目
先週末15日の米国市場では、NYダウが177.26ドル安の30814.26、ナスダック総合指数が114.14pt安の12998.50、シカゴ日経225先物が大阪日中比140円安の28320といずれも下落した。週明け18日早朝の為替は1ドル=103.80-90円(先週末大引け時は103.80円付近)。本日の東京市場では、先週末に大幅安で引けた日本電産<6594>や村田製<6981>、TDK<6762>などの押し目買いが予想される。為替相場の落ち着きからトヨタ<7203>、任天堂<7974>など大型輸出株も堅調が期待できよう。反面、先週は上場来高値を追ってきた東エレク<8035>の利益確定売りでさえない動きを強いられよう。先週末大引け後の情報開示銘柄では、業績予想を上方修正したダイニチ工業<5951>、日進工具<6157>、フルテック<6546>などに買いが入ろう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測された森永乳業<2264>、ネクソン<3659>、マネーフォワード<3994>、イビデン<4062>、日本電産<6594>、ワコム<6727>、ソニー<6758>、TDK<6762>、アルプスアルパイン<6770>、日本航空電子工業<6807>、アドバンテスト<6857>、イリソ電子<6908>、レーザーテック<6920>、新光電工<6967>、太陽誘電<6976>、村田製<6981>、島津製<7701>、東京精密<7729>、東エレク<8035>、T&DHD<8795>、郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>、ファーストリテイリング<9983>などに注目。
《FA》
2021/1/18
前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
銘柄名<コード>15日終値⇒前日比
フルテック<6546> 1481 +75
想定以上の受注状況の回復を受けて20年12月期予想を大幅に上方修正。
マネーフォワード<3994> 4420 -100
21年11月期も引き続き営業赤字の見通しを嫌気する動きが優勢。
ラクト・ジャパン<3139> 2685 -149
21年11月期経常減益見通し及び中期経営計画達成時期の後ろ倒しが売り材料視。
ラクーンホールディングス<3031> 1758 +50
企業間決済「Paid」の加盟企業4000社突破を引き続き好感か。
USEN−NEXT HOLDINGS<9418> 1760+300
第1四半期決算は想定以上の好スタートに
タマホーム<1419> 1715 +240
想定以上の業績上方修正・増配を好感。
ベクトル<6058> 1188 +137
9-11月期の収益急拡大にサプライズも。
神栄<3004> 1800 +180
連日の大幅下落で押し目買いが優勢か。
日本アジアグループ<3751> 867 +82
シティインデックスイレブンスのTOB実施発表を材料視。
サーバーワークス<4434> 5270 +460
9-11月期営業益は前四半期比で増益に。
キヤノン<7751> 2248.5 +174
予想以上の大幅上方修正がインパクトに。
セイコーエプソン<6724> 1729 +118
キヤノンの大幅上方修正が刺激にも。
Gunosy<6047> 791 +51
通期業績下方修正もKDDIとの提携など評価の動き。
日本金属<5491> 1297 +56
ワクチン関連として押し目買いの動きが優勢に。
東京エレクトロン<8035> 443900 +1650
TSMCの設備投資計画受けて半導体製造装置が一斉高。
エスプール<2471> 880 +30
今期以降の収益成長見通しを引き続き評価。
SCREENホールディングス<7735> 8650 +330
TSMCの想定以上の設備投資計画を好感。
ドトール・日レスホールディングス<3087> 1582 +72
9-11月期の営業黒字を買い材料視。
沖電気工業<6703> 1064 +35
半導体関連の一角として関心続く格好か。
日立金属<5486> 1685 +92
前日には2月に2次入札へなどと報じられる。
レーザーテック<6920> 14760 +430
半導体製造装置関連上昇の流れに追随。
JPホールディングス<2749> 297 +15
学研HDの持ち分法適用会社に。
フィル・カンパニー<3267> 1899 -302
14日の決算発表が出尽くし感にも。
テラスカイ<3915> 3650 -460
9-11月期は営業減益に転じる。
《FA》
2021/1/16
前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 USEN−NEXT HOLDINGS、タマホーム、サーバーワークスなど
銘柄名<コード>15日終値⇒前日比
フルテック<6546> 1481 +75
想定以上の受注状況の回復を受けて20年12月期予想を大幅に上方修正。
マネーフォワード<3994> 4420 -100
21年11月期も引き続き営業赤字の見通しを嫌気する動きが優勢。
ラクト・ジャパン<3139> 2685 -149
21年11月期経常減益見通し及び中期経営計画達成時期の後ろ倒しが売り材料視。
ラクーンホールディングス<3031> 1758 +50
企業間決済「Paid」の加盟企業4000社突破を引き続き好感か。
USEN−NEXT HOLDINGS<9418> 1760+300
第1四半期決算は想定以上の好スタートに
タマホーム<1419> 1715 +240
想定以上の業績上方修正・増配を好感。
ベクトル<6058> 1188 +137
9-11月期の収益急拡大にサプライズも。
神栄<3004> 1800 +180
連日の大幅下落で押し目買いが優勢か。
日本アジアグループ<3751> 867 +82
シティインデックスイレブンスのTOB実施発表を材料視。
サーバーワークス<4434> 5270 +460
9-11月期営業益は前四半期比で増益に。
キヤノン<7751> 2248.5 +174
予想以上の大幅上方修正がインパクトに。
セイコーエプソン<6724> 1729 +118
キヤノンの大幅上方修正が刺激にも。
Gunosy<6047> 791 +51
通期業績下方修正もKDDIとの提携など評価の動き。
日本金属<5491> 1297 +56
ワクチン関連として押し目買いの動きが優勢に。
東京エレクトロン<8035> 443900 +1650
TSMCの設備投資計画受けて半導体製造装置が一斉高。
エスプール<2471> 880 +30
今期以降の収益成長見通しを引き続き評価。
SCREENホールディングス<7735> 8650 +330
TSMCの想定以上の設備投資計画を好感。
ドトール・日レスホールディングス<3087> 1582 +72
9-11月期の営業黒字を買い材料視。
沖電気工業<6703> 1064 +35
半導体関連の一角として関心続く格好か。
日立金属<5486> 1685 +92
前日には2月に2次入札へなどと報じられる。
レーザーテック<6920> 14760 +430
半導体製造装置関連上昇の流れに追随。
JPホールディングス<2749> 297 +15
学研HDの持ち分法適用会社に。
フィル・カンパニー<3267> 1899 -302
14日の決算発表が出尽くし感にも。
テラスカイ<3915> 3650 -460
9-11月期は営業減益に転じる。
《FA》
2019/6/21
アドバネクスなど
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3185> ;夢展望;1028%;18500;1.27;427;0 <7150> ;島根銀行;665%;22600;0.30;716;-2 <3187> ;サンワカンパニ;552%;11600;25.83;284;2 <9731> ;白洋舎;548%;14800;0.04;2963;-9 <5998> ;アドバネクス;389%;7000;0.72;1650;-43 <3444> ;菊池製作;289%;50200;3.01;820;-9 <2418> ;ツカダGHD;217%;131600;0.13;601;0 <3085> ;アークランド;213%;354000;0.22;1852;-24 <7916> ;光村印;200%;1000;1.96;2094;5 <3091> ;ブロンコB;190%;113700;0.39;2199;-11 <3004> ;神栄;170%;3400;2.22;758;-9 <2138> ;クルーズ;170%;10700;2.20;1163;7 <8289> ;オリンピックG;168%;17000;3.22;667;-9 <4355> ;ロングライフ;162%;5500;1.31;363;2 <5819> ;カナレ電気;155%;11800;0.36;1914;-10 <8179> ;ロイヤルHD;153%;367300;0.05;2678;-37 <9267> ;Genky;150%;73100;2.03;2518;-34 <6546> ;フルテック;142%;1700;0.94;1152;-5 <9612> ;ラックランド;141%;10400;0.61;2422;2 <3204> ;トーア紡;135%;6200;3.73;456;-1
[コメント]
アドバネクスは売り長の需給状況。足元での株価はもち合いレンジでの推移が続いているが、目先は安値圏での期日が続くため、買い方優位の需給状況。
《FA》
2019/6/14
夢展望など
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3185> ;夢展望;674%;23600;1.32;409;2 <6919> ;ケル;350%;700;22.14;832;4 <1780> ;ヤマウラ;349%;26500;0.24;849;4 <3085> ;アークランド;343%;218900;0.25;1889;3 <2139> ;中広;331%;5300;2.84;586;-2 <5819> ;カナレ電気;317%;48500;0.43;1908;7 <7906> ;ヨネックス;283%;96200;0.53;621;-5 <9731> ;白洋舎;269%;13200;0.05;2920;21 <1681> ;上場MSエマ;261%;1070;5.32;1379;0 <3344> ;ワンダーCO.;252%;11600;3.15;744;-8 <7448> ;ジンズメイト;248%;23800;4.44;327;-2 <6546> ;フルテック;206%;3700;0.91;1163;-12 <8030> ;中央魚;200%;200;74.00;2676;-22 <6789> ;ローランドDG;196%;48500;0.54;2420;17 <6803> ;ティアック;167%;49200;2.07;188;0 <5614> ;川金HD;162%;21600;7.58;356;17 <3197> ;すかいらーく;160%;2276200;0.09;1972;9 <7523> ;アールビバン;155%;10200;5.56;613;1 <4286> ;レッグス;153%;46300;0.37;1502;49 <7837> ;アールシーコア;150%;600;4.90;979;4
[コメント]
夢展望は残高こそ少ないが、信用倍率は1倍台と取り組みに厚みが増している。足元では安値圏での期日が続くため、25日線辺りを突破してくるようだと、リバウンド基調が強まる可能性はありそうだ。
《FA》
2019/6/7
ソースネクストなど
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <6546> ;フルテック;682%;11600;0.91;1157;-4 <3482> ;ロードスター;594%;346100;1.79;803;16 <4344> ;ソースネクスト;555%;6582500;1.01;430;7 <3185> ;夢展望;391%;22700;1.30;399;-6 <8006> ;ユアサフナ;300%;300;6.50;3670;-10 <8057> ;内田洋;283%;26600;0.41;3485;-10 <3284> ;フージャース;278%;274800;1.95;612;10 <4750> ;ダイサン;241%;4100;4.42;635;5 <2796> ;ファーマライズ;238%;15500;1.04;528;10 <7187> ;ジェイリース;213%;48800;3.46;319;3 <5819> ;カナレ電気;209%;4800;0.46;1880;15 <5351> ;品川リフラ;201%;19500;2.03;2957;34 <9966> ;藤久;196%;4700;0.25;718;-5 <9380> ;東海運;194%;16300;5.41;243;-1 <3031> ;ラクーンHD;191%;83700;1.69;637;-8 <9731> ;白洋舎;172%;21100;0.07;2816;-25 <3187> ;サンワカンパニ;166%;11300;24.45;294;-1 <4551> ;鳥居薬;156%;49400;9.62;2289;55 <2362> ;夢真HD;153%;364900;1.04;727;11 <8179> ;ロイヤルHD;144%;272900;0.09;2762;30
[コメント]
ソースネクストは弱いトレンドが継続しているが、足元の信用倍率は1倍台と取り組みに厚みが増している。400円前半レベルでの底堅さも意識されてきており、煮詰まり感からの出直りが意識されてきそうである。
《FA》
2019/5/31
ハウスドゥなど
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <1492> ;MXS中小;480%;48;0.53;12970;-20 <9475> ;昭文社;428%;30800;0.83;374;-3 <7442> ;中山福;339%;18300;0.95;517;0 <5381> ;Mipox;305%;36900;7.51;302;-6 <4465> ;ニイタカ;292%;20700;0.10;1427;-33 <3160> ;大光;285%;57900;0.14;637;-22 <2139> ;中広;278%;10300;3.24;552;1 <3444> ;菊池製作;268%;35400;5.09;761;-9 <6546> ;フルテック;250%;2500;0.85;1163;-3 <3321> ;ミタチ;235%;12900;8.56;692;-14 <5928> ;アルメタックス;217%;2600;3.25;280;0 <1681> ;上場MSエマ;197%;1320;3.55;1359;14 <4286> ;レッグス;174%;24400;0.23;1323;-17 <3395> ;サンマルクHD;167%;30700;0.96;2361;-22 <7577> ;HAPiNS;151%;18700;5.35;205;-3 <2796> ;ファーマライズ;146%;10800;1.11;513;-16 <3075> ;銚子丸;145%;8700;1.12;1172;5 <3319> ;GDO;129%;26400;2.17;684;-6 <3201> ;ニッケ;115%;150800;0.04;830;-5 <3457> ;ハウスドゥ;113%;180300;1.55;1340;-32
[コメント]
ハウスドゥの信用倍率は1倍台の状況が継続。緩やかな調整トレンドが継続しているが、今後は安値期日を迎えるため、需給面での思惑が高まりやすい。
《FA》
2019/4/2
前場に注目すべき3つのポイント~世界経済の景気後退懸念が和らぐ
*08:39JST 前場に注目すべき3つのポイント~世界経済の景気後退懸念が和らぐ
2日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:世界経済の景気後退懸念が和らぐ
■前場の注目材料:しまむら、前期営業4割減は想定内、今期見込みはコンセンサス上回る
■日立建、600億円投資、拠点拡充・システム強化、鉱山機械工場など国内再編
■世界経済の景気後退懸念が和らぐ
2日の日本株市場は、底堅い相場展開が見込まれる。1日の米国市場は、中国の3月製造業PMIを受けて世界経済の景気後退懸念が和らいだほか、米中貿易交渉の進展に楽観的な見方も広がり、NYダウは329ドル高となった。また、3月のISM製造業景況指数が堅調な内容となったことも材料視されている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比175円高の21625円。円相場は1ドル111円30銭台と円安に振れて推移している。
中国の3月製造業PMIや米中貿易交渉の進展期待などは前日の上昇で織り込まれているとはいえ、海外株高の流れを受けた買い先行の相場展開が見込まれる。3月のISM製造業景況指数が堅調な内容となったことや円相場が円安に振れて推移していることを評価した流れが期待されるところである。また、米国市場では銀行や自動車のほか、半導体株も堅調な展開となっており、安心感につながりそうである。
インデックス売買が中心になると考えられるため、中小型株はやや手掛けづらくなりそうであるが、新年度相場入りに伴う新規資金流入への思惑から、全体的には底堅さが意識される。また、足元で低迷していた銀行株が強含みに推移してくるようだと、先高観につながりやすいほか、円相場が1ドル111円台を回復してきたことも支援材料になる。
また、楽観視はできないとはいえ、米中通商協議の継続に対しても買い戻しを誘う流れになりそうだ。中国上海指数は昨日2.5%超の上昇となり、3月以降の高値もち合い水準を上放れてきている。今後の米中通商協議の進展次第ではあろうが、中国の上昇インパクトも買い戻しを誘う流れに向かいやすいところである。中国の上昇が継続してくるようだと、日本株への支援材料になりやすいだろう。
その他、注目されていた新元号は「令和(れいわ)」と発表された。祝賀ムードの中で相場の下落トレンドは避けたいところであり、新年度で21500円を回復した日経平均は、この水準を固めておきたいところでもある。下げさせないといった思惑なども、徐々に上値追いにつながることも考えられそうだ。
■しまむら、前期営業4割減は想定内、今期見込みはコンセンサス上回る
しまむら<8227>が発表した2019年2月期決算は、営業利益は前期比40.7%減の254億円となり、計画通りの着地。2020年2月期は前期比36.5%増の347億円を見込んでおり、コンセンサスの278億円を上回る。店舗・売り場や商品構成などで改革を進めてブランド力を回復させ、業績の改善を目指す。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(21509.03、+303.22)
・NYダウは上昇(26258.42、+329.74)
・ナスダック総合指数は上昇(7828.91、+99.59)
・シカゴ日経225先物は上昇(21625、大阪比+175)
・1ドル111円30-40銭
・SOX指数は上昇(1430.24、+34.73)
・VIX指数は低下(13.40、-0.31)
・米原油先物は上昇(61.59、+1.45)
・米中貿易戦争終結への期待感
・日銀のETF購入
・パナソニック<6752>米社と合弁、物流効率化、仕組みづくり
・サンデンHD<6444>テレワーク・時短勤務導入、車・流通など7事業会社
・フルテック<6546>小型カーボン炉、30分で2200度に、研究機関向け、価格3分の1
・日立建<6305>600億円投資、拠点拡充・システム強化、鉱山機械工場など国内再編
・住友重<6302>バイオマス発電設備受注、木質ペレット燃料源
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 3月マネタリーベース(2月:前年比+4.6%)
<海外>
・09:30 豪・2月住宅建設許可件数(前月比予想:-1.8%、1月:+2.5%)
《SF》
2019/3/8
山陽電など
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3168> ;黒谷;415%;70900;1.23;420;-10 <9663> ;ナガワ;232%;13200;0.07;5660;-130 <9052> ;山陽電;196%;108700;0.06;2186;-47 <9424> ;日本通信;177%;2821900;3.11;124;-4 <6218> ;エンシュウ;162%;71000;2.66;1077;-78 <4712> ;KeyH;151%;638200;5.29;136;-3 <9046> ;神電鉄;148%;25200;0.04;3915;-10 <6546> ;フルテック;143%;5300;0.49;1099;-17 <3392> ;デリカフーズ;138%;5500;0.51;1324;0 <4745> ;東京個別;112%;85400;5.48;1029;-32 <4801> ;セントラルSP;112%;21600;0.18;3510;-20 <6184> ;鎌倉新書;99%;746700;0.45;1740;-77 <7906> ;ヨネックス;95%;139600;1.04;661;-16 <2335> ;キューブシス;93%;29600;2.28;784;-30 <5986> ;モリテック;83%;58300;5.38;405;-9 <8892> ;日本エスコン;81%;260000;1.41;753;-14 <2138> ;クルーズ;80%;15100;2.40;1976;-36 <1789> ;ETSHD;78%;1400;15.15;441;-11 <3683> ;サイバリンクス;77%;9000;2.74;962;-27 <6794> ;フォスタ電;74%;132200;0.77;1540;-73
[コメント]
山陽電は売り長に需給状況が慢性化している。目先は高値圏での期日が続くことになるが、25日線レベルでの踏ん張りをみせてくるようだと、売り方の買い戻しを誘う流れが意識されてくる。
《FA》
2019/2/3
フルテック<6546>のフィスコ二期業績予想
*09:03JST フルテック<6546>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2019年1月21日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
フルテック<6546>
3ヶ月後
予想株価
1,100円
自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスが主力。ステンレス建具・建築金物・駐輪システム事業等も手掛ける。建具関連は苦戦。受注は横ばいだが、引渡物件の減少等が響く。18.12期2Qは業績低調。
自動ドア関連は売上増。取替台数、保守契約台数が増加。その他事業は収益堅調。駐輪システム事業の不採算工事の減少等が寄与。18.12期は9ヵ月の変則決算。業績見極めムードにより、今後の株価はもち合いか。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
18.12期連/F予/7,800/450/460/280/52.16/27.00
19.12期連/F予/10,800/550/560/330/61.48/27.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2019/01/21
執筆者:YK
《FA》
2019/1/24
前日に動いた銘柄 part1:日本モーゲージ、クボテック、ジャパンディスプレイなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:日本モーゲージ、クボテック、ジャパンディスプレイなど
銘柄名<コード>23日終値⇒前日比
ジェイテックコーポレーション<3446> 3740 +105
平井内閣府特命担当大臣が視察と伝わり。
FUJIKOH<2405> 420 +6
上期業績予想を上方修正。
巴川紙<3878> 1097 +23
創業105周年記念株主優待を実施。
フルテック<6546> 1135 -10
前期業績予想を下方修正。
日本モーゲージ<7192> 1334+300
引き続き大幅増配や株主還元拡充を好感。
クボテック<7709> 493 +80
売り方の踏み上げを狙った需給相場の様相に。
ジャパンディスプレイ<6740> 95 +15
台湾や中国企業との支援交渉が報じられる。
関西ペイント<4613> 1947 +96
ジェフリーズ証券では投資判断を格上げ。
日本通信<9424> 123 +11
25日線突破などテクニカル妙味も。
田淵電機<6624> 128 +1
第三者割当による新株発行の払い込みが完了。
鎌倉新書<6184> 1352 +50
新規の材料も観測されず買い戻しなど主体か。
ソフトバンクグループ<9984> 8028 +189
みずほ証券では「買い」でカバレッジ再開。
ネオス<3627> 1188 +26
決算発表後の出尽くし売りにも一巡感。
スルガ銀行<8358> 454 +9
22日は下げ目立ち自律反発の動きか。
ルネサスエレクトロニクス<6723> 591 +8
21日の説明会を材料視する動きが継続。
SUBARU<7270> 2469.5 -88
群馬製作所で生産がストップと伝わる。
荏原実業<6328> 2048 -154
連日の株価急騰で過熱警戒感強まる。
ペッパーフードサービス<3053> 2595 -170
引き続き足元の「いきなりステーキ」の月次動向を懸念。
《FA》
2018/11/16
クルーズなど
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3168> ;黒谷;585%;99500;1.32;492;-5 <9731> ;白洋舎;467%;1400;0.24;3020;-10 <3645> ;メディカルネット;427%;45300;10.22;568;0 <3791> ;IGポート;385%;85100;1.13;1805;-34 <6803> ;ティアック;304%;451000;1.30;266;6 <8365> ;富山銀;278%;2500;0.02;3880;55 <2138> ;クルーズ;256%;86400;1.23;2749;45 <5936> ;洋シヤタ;253%;4800;4.66;622;-5 <6634> ;ネクスG;252%;136400;5.31;321;-2 <6546> ;フルテック;229%;6400;2.29;1089;-4 <6218> ;エンシュウ;214%;57000;3.87;1309;-47 <6137> ;小池工;200%;200;30.67;2448;-1 <4636> ;T&KTOKA;182%;20700;0.69;1116;2 <7482> ;シモジマ;176%;6700;0.45;1075;19 <4923> ;コタ;168%;14100;0.30;1484;-12 <6278> ;ユニオンツール;165%;24800;0.36;3610;-15 <1418> ;インターライフ;161%;2900;3.18;224;3 <8521> ;長野銀;160%;6400;0.96;1671;-6 <8090> ;昭光商;159%;11000;5.36;785;1 <6335> ;東京機;157%;48900;4.01;411;-2
[コメント]
クルーズの信用倍率は1倍台前半での推移が続いており、取り組み妙味はある。株価は高値圏での推移が続く一方で、しばらくは安値圏での期日が続くため、買い方優位の需給状況が続く。
《FA》
2018/11/2
クロスフォーなど
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <7810> ;クロスフォー;1005%;153800;1.32;418;1 <2910> ;ロックフィール;429%;341600;0.07;1675;21 <2198> ;アイ・ケイ・ケイ;355%;80900;0.27;713;2 <6312> ;フロイント;322%;92600;1.65;871;9 <5609> ;日鋳造;318%;14000;7.93;1021;1 <2404> ;鉄人化;315%;8500;2.26;319;6 <3329> ;東和フード;305%;13400;0.12;1672;15 <6097> ;日ビュホテル;231%;27700;0.23;1288;-3 <3361> ;トーエル;208%;60100;0.02;853;-5 <2796> ;ファーマライズ;181%;14700;0.75;617;4 <3004> ;神栄;181%;3800;2.97;1122;-15 <7605> ;フジコーポ;176%;16700;0.55;2033;13 <8289> ;OlympicG;174%;64600;4.33;771;-1 <6343> ;フリージアマク;173%;144000;1.77;173;2 <3271> ;グロバル社;169%;61100;4.33;740;8 <1766> ;東建コーポ;147%;74500;0.58;7520;50 <6552> ;GameWith;140%;117400;5.85;964;19 <6546> ;フルテック;124%;3100;1.86;1132;-3 <5660> ;神鋼線;108%;2600;8.50;1293;20 <3245> ;ディア・ライフ;108%;268900;3.73;549;1
[コメント]
クロスフォーは高値圏でのもち合いが続いており、信用倍率は1.3倍台での推移と取り組み妙味はある。足元では第一弾の安値期日を迎えることもあり、もち合い上放れが意識されてきそうだ。
《FA》
2018/10/27
フルテック<6546>のフィスコ二期業績予想
*21:57JST フルテック<6546>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2018年10月13日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
フルテック<6546>
3ヶ月後
予想株価
1,100円
自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスが主力。ステンレス建具・建築金物・駐輪システム事業等も展開。18.12期1Qは自動ドア関連が堅調。新規の自動ドア販売台数は減少も、シートシャッターは販売増。
建具関連は引渡物件減少だが、足元は受注増。環境機器事業、付帯事業は堅調。18.12期は9ヵ月の変則決算。前年同期間比で増収計画。株価指標に割高感はないが、業績面が重し。今後の株価は戻りの鈍い展開か。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
18.12期連/F予/7,800/450/460/280/52.16/27.00
19.12期連/F予/10,800/570/580/340/63.34/27.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2018/10/13
執筆者:YK
《FA》
2018/8/4
フルテック<6546>のフィスコ二期業績予想
*23:45JST フルテック<6546>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2018年7月20日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
フルテック<6546>
3ヶ月後
予想株価
1,250円
自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスが主力。ステンレス建具・建築金物・駐輪システム事業なども展開。自動ドア関連は堅調。取替台数及び保守契約が増加。特別損失減少。18.3期は2桁最終増益。
建具関連は売上増。ステンレスサッシ中心にサッシ関連は受注好調。18.12期は9ヵ月の変則決算。前年同期間比で増収見込む。自動ドア関連は堅調続く。株価指標は手掛けやすい水準で、今後の株価は持ち直し想定。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
18.12期連/F予/7,800/450/460/280/52.16/27.00
19.12期連/F予/11,500/650/660/380/70.79/27.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2018/07/20
執筆者:YK
《FA》
2018/3/16
出来高変化率ランキング(13時台)~ジオマテック、チェンジなどがランクイン
*14:21JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ジオマテック、チェンジなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [3月16日 13:48 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<3624> アクセルマーク 4402500 91240 4725.19% 8.68%
<5757> CKサンエツ 148300 9580 1448.02% 9.66%
<6907>*ジオマテック 522400 37780 1282.74% 7.82%
<6966> 三井ハイテ 3382600 250900 1248.19% -16.76%
<6944> アイレックス 9125000 723200 1161.75% 6.73%
<6719> 富通コンポ 372200 29580 1158.28% -9.05%
<4814> ネクストウェア 2399700 207080 1058.83% 11.23%
<3561> 力の源HD 783500 75060 943.83% 8.25%
<3698> CRI・MW 288600 30080 859.44% 4.61%
<3548> バロック 984800 104120 845.83% 16.65%
<8105> 堀田丸正 1023300 118800 761.36% -10.67%
<3814> アルファクスFS 1060500 171600 518.01% -12.04%
<9749> 富士ソフト 422400 73340 475.95% 6.3%
<6237> イワキポンプ 60400 11600 420.69% -1.38%
<6562> ジーニー 143500 27960 413.23% 11.57%
<6281> 前田製 212100 44600 375.56% 2.97%
<4764> SAMURAI 551800 118360 366.20% -6.25%
<3962>*チェンジ 39500 8920 342.83% 2.69%
<6222> 島精機 817900 185880 340.02% 10.5%
<3837>*アドソル 109800 25400 332.28% -1.85%
<8914>*エリアリンク 164500 41120 300.05% 6.75%
<6191> エボラブルA 301300 83720 259.89% 4.31%
<3934> ベネフィットJ 169300 47140 259.14% 0.92%
<6182> ロゼッタ 111200 31620 251.68% -4.59%
<6558> クックビズ 39400 11700 236.75% 5.13%
<1566> 上場EM債 1475 450 227.78% -0.58%
<4116>*大日精 54500 17400 213.22% -4.2%
<6838>*多摩川HD 471000 155200 203.48% 0.92%
<6254> 野村マイクロ 216900 74540 190.98% 3.84%
<6546> フルテック 142200 49420 187.74% -4.92%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2018/3/16
出来高変化率ランキング(10時台)~クックビズ、ジーニーなどがランクイン
*10:47JST 出来高変化率ランキング(10時台)~クックビズ、ジーニーなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [3月16日 10:36 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<3624> アクセルマーク 2799200 91240 2967.95% 12.99%
<3548> バロック 977200 104120 838.53% 16.65%
<5757> CKサンエツ 84700 9580 784.13% 7.65%
<6966> 三井ハイテ 2141900 250900 753.69% -16.71%
<3698> CRI・MW 248800 30080 727.13% 4.7%
<6944> アイレックス 5912000 723200 717.48% 15.9%
<3561> 力の源HD 583600 75060 677.51% 8.65%
<6719> 富通コンポ 208000 29580 603.18% -11.19%
<8105> 堀田丸正 728600 118800 513.30% -12.53%
<6237> イワキポンプ 50800 11600 337.93% -0.5%
<9749> 富士ソフト 316500 73340 331.55% 9.07%
<3814> アルファクスFS 715700 171600 317.07% -11.46%
<4764> SAMURAI 448900 118360 279.27% -3.27%
<6281> 前田製 144500 44600 223.99% 6.87%
<4814>*ネクストウェア 652400 207080 215.05% 6.79%
<3934> ベネフィットJ 140700 47140 198.47% 0.21%
<6222> 島精機 495400 185880 166.52% 10.5%
<6558>*クックビズ 29300 11700 150.43% 5.43%
<6254> 野村マイクロ 176100 74540 136.25% 3.58%
<6182> ロゼッタ 73800 31620 133.40% -3.81%
<9264> ポエック 61400 28700 113.94% 0%
<1566>*上場EM債 954 450 112.00% -0.19%
<2158>*FRONTEO 484200 232900 107.90% 3.72%
<3667> enish 2079300 1012900 105.28% -8.02%
<6191> エボラブルA 171600 83720 104.97% 3.09%
<6546> フルテック 95700 49420 93.65% -2.99%
<6562>*ジーニー 53600 27960 91.70% 7.38%
<6640>*第一精工 127800 71320 79.19% -6.28%
<3932> アカツキ 243100 136580 77.99% -4.54%
<8226>*理経 365700 212200 72.34% 0.93%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2018/3/16
出来高変化率ランキング(9時台)~島精機、バロックなどがランクイン
*10:08JST 出来高変化率ランキング(9時台)~島精機、バロックなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [3月16日 9:32 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<3624>*アクセルマーク 1386300 91240 1419.40% 15.24%
<3698>*CRI・MW 173600 30080 477.13% 7.73%
<5757>*CKサンエツ 51900 9580 441.75% 2.01%
<3561>*力の源HD 399500 75060 432.24% 9.04%
<6719>*富通コンポ 148000 29580 400.34% -12.41%
<3548>*バロック 452200 104120 334.31% 16.65%
<8105>*堀田丸正 488300 118800 311.03% -11.73%
<6966>*三井ハイテ 1016900 250900 305.30% -16.11%
<6237>*イワキポンプ 36100 11600 211.21% 0.75%
<6944>*アイレックス 2121000 723200 193.28% 9.79%
<9749>*富士ソフト 186300 73340 154.02% 7.43%
<3934>*ベネフィットJ 118600 47140 151.59% 0.78%
<3814>*アルファクスFS 382400 171600 122.84% -9.61%
<6182>*ロゼッタ 65400 31620 106.83% -4.65%
<6222>*島精機 317100 185880 70.59% 9.47%
<6254>*野村マイクロ 120100 74540 61.12% 6.31%
<2753>*あみやき 33100 20560 60.99% -0.71%
<3857>*ラック 147100 97500 50.87% -0.41%
<9900>*サガミチェン 75200 52760 42.53% 0.14%
<6546>*フルテック 70000 49420 41.64% -3.67%
<9052>*山陽電 60900 43540 39.87% -0.26%
<3667>*enish 1320800 1012900 30.40% -7.24%
<6191>*エボラブルA 107400 83720 28.28% 1.27%
<9264>*ポエック 35200 28700 22.65% 2.47%
<6281>*前田製 54700 44600 22.65% 6.05%
<4764>*SAMURAI 144900 118360 22.42% -7.44%
<9417>*スマートバリュ 51300 43160 18.86% -0.18%
<3634>*ソケッツ 13800 12300 12.20% -2%
<6266>*タツモ 66600 60660 9.79% 2.68%
<3932>*アカツキ 141800 136580 3.82% -3.89%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
《CS》
2018/2/19
前日に動いた銘柄 part1:明豊エンター、ソースネクスト、アウトソーシングなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:明豊エンター、ソースネクスト、アウトソーシングなど
銘柄名<コード>16日終値⇒前日比
明豊エンター<8927> 706 +100
押し目買い意欲強く、直近調整の反動で。
フルテック<6546> 1589 +122
1部昇格期待の高まりから。
ALBERT<3906> 1700 -82
直近急騰の反動で。
TKP<3479> 4085 +260
新たにホテル建設を発表。
ソースネクスト<4344> 639 +100
「POCKETALK」への期待続き押し目買いも。
生化学工業<4548> 2076 +351
3月1日の薬食審・医薬品第一部会に関心も強まる。
ヨータイ<5357>851 +37
好決算評価の動きがあらためて強まる形にも。
アウトソーシング<2427> 1986 +224
出尽くし感からの利食い売りにも一巡感で。
トレンドマイクロ<4704> 6030 +570
業績は実態ベースで想定以上に好調となり。
ディー・エル・イー<3686> 406 +51
突っ込み警戒感なども強まって自律反発へ。
フィックスターズ<3687> 7000 +620
量子コンピュータ関連として関心が続く。
ブレインパッド<3655> 2394 +244
河川のコンクリート護岸の劣化度合いを自動判定するサービス開発と。
科研製薬<4521> 6120 +570
生化学の上昇なども刺激か。
新川<6274> 1064 +24
15日にはいちよし証券がフェアバリュー引き上げ。
スカラ<4845> 862 +63
光通信への割当増資を材料視へ。
アイロムグループ<2372> 2687 +259
買い戻しとみられる動きが継続。
ネクステージ<3186> 1048 +69
25日線レベルを支持線として意識。
北の達人<2930> 770 +100
決算発表一巡であらためて好業績銘柄に関心。
きもと<7908> 400 +25
IoT関連企業への変貌期待などはやす。
三井ハイテック<6966> 2054 +131
ゴールドマン・サックス証券では新規に買い推奨。
オプトラン<6235> 3635 +290
3000円レベルは下値の節目と意識も。
イソライト工業<5358> 942 +76
決算発表後の株価下落にも一巡感で。
セイコーHD<8050> 2821 -141
特に材料見当たらず需給面主導とみられるが。
サッポロHD<2501> 3110 -90
前期業績は想定を下振れて着地へ。
《DM》
2018/2/17
前日に動いた銘柄 part1:明豊エンター、ソースネクスト、アウトソーシングなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:明豊エンター、ソースネクスト、アウトソーシングなど
銘柄名<コード>16日終値⇒前日比
明豊エンター<8927> 706 +100
押し目買い意欲強く、直近調整の反動で。
フルテック<6546> 1589 +122
1部昇格期待の高まりから。
ALBERT<3906> 1700 -82
直近急騰の反動で。
TKP<3479> 4085 +260
新たにホテル建設を発表。
ソースネクスト<4344> 639 +100
「POCKETALK」への期待続き押し目買いも。
生化学工業<4548> 2076 +351
3月1日の薬食審・医薬品第一部会に関心も強まる。
ヨータイ<5357>851 +37
好決算評価の動きがあらためて強まる形にも。
アウトソーシング<2427> 1986 +224
出尽くし感からの利食い売りにも一巡感で。
トレンドマイクロ<4704> 6030 +570
業績は実態ベースで想定以上に好調となり。
ディー・エル・イー<3686> 406 +51
突っ込み警戒感なども強まって自律反発へ。
フィックスターズ<3687> 7000 +620
量子コンピュータ関連として関心が続く。
ブレインパッド<3655> 2394 +244
河川のコンクリート護岸の劣化度合いを自動判定するサービス開発と。
科研製薬<4521> 6120 +570
生化学の上昇なども刺激か。
新川<6274> 1064 +24
15日にはいちよし証券がフェアバリュー引き上げ。
スカラ<4845> 862 +63
光通信への割当増資を材料視へ。
アイロムグループ<2372> 2687 +259
買い戻しとみられる動きが継続。
ネクステージ<3186> 1048 +69
25日線レベルを支持線として意識。
北の達人<2930> 770 +100
決算発表一巡であらためて好業績銘柄に関心。
きもと<7908> 400 +25
IoT関連企業への変貌期待などはやす。
三井ハイテック<6966> 2054 +131
ゴールドマン・サックス証券では新規に買い推奨。
オプトラン<6235> 3635 +290
3000円レベルは下値の節目と意識も。
イソライト工業<5358> 942 +76
決算発表後の株価下落にも一巡感で。
セイコーHD<8050> 2821 -141
特に材料見当たらず需給面主導とみられるが。
サッポロHD<2501> 3110 -90
前期業績は想定を下振れて着地へ。
《DM》