2021/10/31
個人投資家・有限亭玉介:強いテーマ&好業績株への資金流入が継続!【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:強いテーマ&好業績株への資金流入が継続!【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
-----------
※2021年10月25日10時に執筆
ハイテク株を中心に米国市場が持ち直した事で、日本市場も落ち着きを取り戻しています。米国のインフレ懸念などが完全に払拭されたわけではありませんが、不安材料がひとまず収まった事で投資家に安心感が広がっているようです。
改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。
原油高などの影響で目下では円安が進んでおります。日本企業にとって輸出有利と見るか、コスト増と見るか個別企業によって判断が分かれるかもしれません。日経平均も3万円に届かず上値が重いです。一時的に収まっているように見える中国の不動産リスクが、これ以上悪化しないよう願っておりますよ。
原油価格が高騰し消費財や輸入品が値上げされると、日本国内でもインフレの懸念は高まるでしょう。輸出企業だけでなく小売業やエネルギー関連銘柄がどのように動くか注視が必要です。特にエネルギーは政府の政策次第で状況が一転する事もあるので目が離せません。コロナが収束した後に物価上昇による景気悪化は避けたいところです。
米長期金利が上昇するとグロース株が売られるとのシナリオを頭に入れながら、円安メリットを享受できる、あるいは為替変動の影響を受けにくい銘柄を見定めていきたいものですねぇ。海外の不安材料が目立たずに落ち着いている相場では、国内の政策が株価に反映されやすいと見ておりますよ。
選挙を終えて新しい船出となる内閣には、投資家の期待が高まるような政策を積極的に打ち出してもらいたいですな。岸田ショックを受けて金融所得課税を見直す議論は、しばらく無いと信じております。さて、今回は人気化しているテーマの中から業績も伴う銘柄を選んでみました。
クリーンエネルギー関連からは太陽光発電などのメガソーラー開発事業を手掛けるウエストHD<1407>です。10月15日の決算発表では21年8月期の経常利益が増益着地すると、22年8月期も過去最高益を更新する予想となりました。メガソーラーでなく、小規模太陽光発電所の設置を今後2年間で2000ヶ所に設置する計画も思惑となっているようです。
プリント配線基板の製造を手掛けるキョウデン<6881>は10月13日に上方修正を発表すると、その後は下値を切り上げて年初来高値を更新しました。業界初となる高速厚銅めっき工法による高放熱高周波基板も材料視されているようです。
長い下落トレンドから底を打ってから切り返した様子のチームスピリット<4397>は、10月13日の決算発表で22年8月期が投資拡大で赤字見通しとなるものの、売上高は伸長するとの予想です。DX関連としてのテーマ性にも注目しております。
携帯電話のインフラやネットワーク構築・運用保守などを手掛けるベイシス<4068>は、22年6月期も増益予想で過去最高益を更新する見通しです。その割に株価は底値圏であり、11月11日の決算前後で動くか監視しております。
廃材などを加工する金属リサイクル大手のエンビプロ・ホールディングス<5698>は、上昇トレンドで上場来高値を更新しました。同社はリチウムイオン電池を再資源化する研究でリードしており、脱炭素やEV関連のテーマ性に強みがありますな。
冷間プレスに高い技術力を持つ丸順<3422>は、自動車の車体軽量化関連として思惑があります。自動車の生産台数が落ち込む状況でも業績が好調であり、同社の想定する為替レートより円安に振れている状況は更に追い風となるか…監視です。
さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。
----
執筆者名:有限亭玉介
ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
《TY》
2021/5/26
前場に注目すべき3つのポイント~物色の流れとしてはハイテクなどグロース株の押し目狙い~
*08:48JST 前場に注目すべき3つのポイント~物色の流れとしてはハイテクなどグロース株の押し目狙い~
26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:物色の流れとしてはハイテクなどグロース株の押し目狙い
■丸順、22/3予想 営業利益14.9%減 38.0億円
■前場の注目材料:ソニーグループ、TSMCと合弁構想、熊本に1兆円新工場
■物色の流れとしてはハイテクなどグロース株の押し目狙い
26日の日本株市場は売り一巡後の底堅い値動きが見込まれる。25日の米国市場ではNYダウが81ドル安だった。新型コロナワクチンの普及による経済活動の正常化への期待から買い先行で始まったが、取引開始後に発表された5月の消費者信頼感指数と4月の新築住宅販売件数が市場予想を下回ると買いの勢いは鈍った。ダウは高値圏では利益確定の売りも出やすく景気敏感株を中心に売られている。一方で、長期金利が1.6%を下回って推移していることを受け、ハイテク株が買われており、ナスダックは前日の終値近辺でもみ合う展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比195円安の28405円。円相場は1ドル108円80銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から売り先行で始まろう。ただし、米ハイテク株の底堅い値動きを受けて、その後は押し目買いの動きを見せてくる可能性はありそうだ。米国市場の下落についてはインフレ圧力や暗号資産(仮想通貨)の大きな変動による波乱含みではなく、利益確定の範囲内であろう。VIX指数はボトム圏で推移しているほか、SOX指数は上昇していることもあり、押し目買い意欲は強そうだ。
日経平均は足元でリバウンド基調を続けており、心理的な上値抵抗だった28500円をブレイクしてきている。本日は反動安といったところであろうが、下値切り上げのトレンドは継続していることもあり、5日線辺りをサポートしてくるかが注目される。また、25日線が切り下がってきており、次のターゲットとなるだろう。下値の堅さが意識されてくるようだと、25日線辺りを試してくる展開も目先は意識しておきたい。
物色の流れとしてはハイテクなどグロース株の押し目狙いとなる。また、マザーズ指数についても順調なリバウンドを続けている。ナスダックの底堅い動きもセンチメント改善に繋がると考えられ、中小型株についても押し目狙いといったところだ。また、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言の延長思惑から売り仕掛け的な動きも出やすいだろうが、薄商いのなかでは短期的な売買が中心であるため、弱含む場面においては押し目拾いのスタンスになりそうだ。
■丸順、22/3予想 営業利益14.9%減 38.0億円
丸順<3422>は2022年3月期業績予想を発表。売上高は前期比1.8%減の440.0億円、営業利益は同14.9%減の38.0億円を見込む。グループの生産拠点がある日本、タイ及び中国においては、今後一定期間において主要客先の減産に伴い、生産が減少し、年度末に向けては主要客先の生産回復に伴い、生産は徐々に回復すると想定している。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(28553.98、+189.37)
・1ドル108円70-80銭
・SOX指数は上昇(3134.67、+11.69)
・米原油先物は上昇(66.07、+0.02)
・米長期金利は低下
・海外コロナワクチン接種の進展
・世界的金融緩和の長期化
・株価急落時の日銀ETF買い
・ソニーグループ<6758>TSMCと合弁構想、熊本に1兆円新工場
・旭化成<3407>温室ガスゼロへ、50年目標、CO2活用など実用化
・東ソー<4042>研究拠点に100億円投資、バイオ・AIで新製品
・日本精工<6471>産業機械攻勢、市井社長、10年で売上高5割
・DMG森精機<6141>音楽家の活躍の場を創出、DMG森精機が新会社
・ヤマハ<7951>インド工場の停止期間延長
・中部電<9502>中部電など、植物工場参入
・ホンダ<7267>新車のサブスク開始、保険など一括提供、満期時の車両買い取り可能に
・日産自<7201>日産など「移動会議室」実証、東京・神奈川で3カ月間
・NTN<6472>後輪自動制御のタイヤ用軸受け、角度最大±10度
・日本ケミコン<6997>アルミ電解コンデンサー、EV向け3種投入
・北越コーポ<3865>タイでRO膜用支持体、60億円投じ年産5000トン
・JFE<5411>カーボンリサイクル高炉30年実用化、千葉に試験炉設置検討
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・10:30 鈴木日銀審議委員あいさつ(山口)(午後会見)
<海外>
・07:45 NZ・4月貿易収支(3月:+0.33億NZドル)
・11:00 NZ準備銀行が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
《ST》
2019/2/17
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*15:18JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2019年2月1日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
750円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。東プレと資本業務提携。一貫生産体制によるモノづくりが強み。主要客先向け自動車部品は生産増。販管費の減少等により、19.3期3Qは2桁増益。
エンジニアリング事業では専用設備が販売増。タイは黒字転換。金型投資費用の未回収分の回収等が寄与。武漢好調。19.3期通期は2桁最終増益計画。3Q決算は強弱感対立。PBRは1倍台で、株価はリバウンド一巡か。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
19.3期連/F予/48,000/4,200/3,500/2,200/191.81/3.00
20.3期連/F予/49,700/4,500/3,800/2,350/204.89/3.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2019/02/01
執筆者:YK
《FA》
2018/11/10
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*23:03JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2018年10月31日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
820円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。東プレと資本業務提携。一貫生産体制によるモノづくりが強み。タイは黒字化。主要客先の増産や製造原価の低減等が寄与。19.3期2Qは大幅増益。
エンジニアリング事業は専用設備が販売堅調。主要客先向け自動車部品は生産増。経費削減等の取り組み実施。19.3期通期は2桁経常増益見通し。業績面は織り込み済み。PBRは妥当水準で、今後の株価はもち合い想定。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
19.3期連/F予/48,000/4,200/3,500/2,200/195.12/3.00
20.3期連/F予/50,500/4,400/3,700/2,300/203.99/3.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2018/10/31
執筆者:YK
《FA》
2018/8/11
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*23:35JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2018年8月1日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
1,050円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。東プレと資本業務提携。一貫生産体制によるモノづくりが強み。主要客先向け自動車部品は生産増。製造原価低減等により、19.3期1Qは収益好調。
タイは損益改善。エンジニアリング事業で専用設備の販売が拡大。埼玉工場閉鎖で償却負担や賃借料等は減少。19.3期通期は2桁最終増益見通し。PBRは1倍台だが、1Q決算は評価材料。今後の株価は持ち直し想定。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
19.3期連/F予/48,000/4,200/3,500/2,200/205.86/3.00
20.3期連/F予/49,500/4,400/3,700/2,300/215.22/3.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2018/08/01
執筆者:YK
《FA》
2018/3/20
【M&A速報:2018/03/20(1)】東洋製缶グループHD、ホッカンHDとの経営統合見直し報道についてコメント、等
*12:00JST 【M&A速報:2018/03/20(1)】東洋製缶グループHD、ホッカンHDとの経営統合見直し報道についてコメント、等
■東洋製缶グループHD<5901>、ホッカンHD<5902>との経営統合見直し報道についてコメント
■インテグラル・パートナーズ運営ファンド、本日上場した信和<3447>の全保有株を売却
■JA三井リースなど5社、日本水素ステーションネットワーク合同会社に出資
■東邦HD<8129>、バイオベンチャーのヘカバイオに出資
■VTホールディングス<7593>、丸順<3422>子会社のホンダ四輪販売丸順に出資
■三井物産<8031>、チリの自動車オペレーティングリース・レンタカー会社を傘下にもつMitta社に出資
■米国三井物産、高級レストラン等向け水産輸入販売の米Mark Foods社と戦略的業務提携
■レカム<3323>、M&A等の資金調達を目的に第三者割当増資などを実施
■レカム<3323>、情報通信機器販売のR・Sなど2社を買収
■産業革新機構、サイバーセキュリティ対策ソフト開発のF.TRONの全保有株を同社代表取締役会長に譲渡
■DIY専用アプリ「HANDIY」開発のTHE APP BASE、資金調達を実施
■ごうぎん農林漁業応援ファンド、飲食事業のとっとり食のみやこプロジェクトに出資
■ALL信州観光活性化ファンド、地域再生事業の帰ってきた蓼科に投資
■地域経済活性化支援機構、国際スキー開発の再生支援決定
■鳥取銀行<8383>など、16億円の事業再生ファンドを設立
■常陽銀行と足利銀行、SBIインベストメント運営の「SBI AI&Blockchainファンド」に出資
■福岡地盤のF Ventures、M&A支援のaviators司法書士事務所と提携
■デジタルコンサル事業のSpeee、ブロックチェーン領域の新事業を行う「Datachain」を設立
【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】
《DM》
2018/2/11
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*12:06JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2018年1月31日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
1,050円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。東プレと資本業務提携。一貫生産体制によるモノづくりが強み。武漢は好調。主要客先の大幅増産等が寄与。18.3期3Qは大幅な営業増益。
広州は堅調。客先の増産や生産効率向上などが寄与。18.3期通期業績予想を上方修正。製造原価低減など構造改革の取り組みが進む。PERには上値余地があるが、今後の利益成長鈍化懸念が株価の上値を抑制へ。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
18.3期連/F予/50,000/4,000/3,000/1,500/151.78/0.00
19.3期連/F予/52,000/4,500/3,500/1,700/172.02/0.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2018/01/31
執筆者:YK
《DM》
2017/10/1
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*20:13JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2017年9月29日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
880円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。東プレと資本業務提携。一貫生産体制によるモノづくりが強み。北米事業からの撤退が売上に響く。為替差損は減少。18.3期1Qは2桁最終増益。
自動車部品は生産量増加。主要客先の増産等により武漢は好調。18.3期通期は2桁営業増益計画。1人民元15.60円想定。株価は業績上振れ期待を織り込む展開だが、PBRの上値余地は限定的。株価は上昇一服へ。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
18.3期連/F予/44,000/3,100/2,100/1,050/117.67/0.00
19.3期連/F予/47,000/3,300/2,300/1,200/134.48/0.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2017/09/29
執筆者:YK
《FA》
2017/7/2
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*01:13JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
※この業績予想は2017年6月24日に執筆されたものです。最新の情報が反映されていない場合がありますのでご了承ください。
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
550円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。東プレと資本業務提携。一貫生産体制によるモノづくりが強み。車体プレス部品事業は収益体質改善。減損減少等により、17.3期は最終黒字転換。
18.3期は2桁営業増益見通し。1人民元15.60円想定。米国撤退などが影響だが、中国は収益好調。PBR1倍台で水準訂正余地は限定的。利益成長鈍化懸念が株価の上値抑制。当面の株価は上値の重い展開を想定。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
18.3期連/F予/43,500/3,100/2,100/1,100/112.58/0.00
19.3期連/F予/45,500/3,300/2,300/1,250/127.93/0.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2017/06/24
執筆者:YK
《FA》
2017/5/12
東プレ<5975>、丸順<3422>を持分法適用会社化
*08:19JST 東プレ<5975>、丸順<3422>を持分法適用会社化
東プレ<5975>は、丸順<3422>との間で資本業務提携契約及び丸順の第三者割当と丸順の創業者・大株主の今川氏との相対取引により丸順株式を取得する契約を締結することに関して決定した。
東プレは、自動車のプレス関連製品、冷蔵車・冷凍車などの定温物流関連製品等の製造・販売を事業展開している。
丸順は、自動車用プレス部品の研究開発やその部品を生産するための金型、治具、検具の設計・製作・製造を行っている。国内拠点に加え、海外では広州、武漢、タイに拠点を持つ。
本件M&Aにより、東プレは、生産、技術、購買などの各分野でシナジーを創出し、国内外での更なる成長を図る。
【ニュース提供・日本M&Aセンター<2127>】
《DM》
2017/4/11
丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
*20:40JST 丸順<3422>のフィスコ二期業績予想
丸順<3422>
3ヶ月後
予想株価
550円
自動車用車体プレス部品の製造や各種金型の設計・製作などを手掛ける。一貫生産体制によるモノづくりが強み。タイはエンジニアリング事業における専用設備の販売が拡大。四輪販売も好調。17.3期3Qは最終黒字転換。
18.3期は北米事業撤退が影響も、構造改革や製造原価低減が引き続き寄与へ。タイは損益改善進む。四輪販売は堅調続く公算。PBR面は割安感がなく、業績期待も織り込まれている印象。当面の株価は上値の重い展開か。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
17.3期連/F予/55,000/2,400/1,800/1,700/173.98/0.00
18.3期連/F予/48,000/2,600/1,900/1,500/153.52/0.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想
執筆日:2017/03/31
執筆者:YK
《FA》