マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 16:03:10
15,982,108
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

EV関連

テスラ、自己資本が42.6%に財務改善

2021/7/1 9:00 FISCO
米テスラの自己資本比率が42.6%と5年前と比較して30%近く改善していると日本経済新聞が報じている。EVや温暖化ガス排出枠の売却収入が増加したことや、公募増資による資金調達が財務体質の改善に寄与したもようだ。数年前までは、経営危機説がたびたび市場に流れていたが、昨今ではそれも聞かれなくなってきている。同社の財務体質改善は、関連銘柄の先行きを明るくすることが期待されよう。
5713 東証プライム
非鉄金属、電子材料大手、ニッケルも
3,802
9/4 15:00
-248 (-6.12%)
時価総額 1,105,660百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
6617 東証プライム
電力機器、配電盤など
1,775
9/4 15:00
-73 (-3.95%)
時価総額 28,897百万円
東京電力系列の電力設備メーカー。スマートメーターにも強み。EV用急速充電器も。24.3期3Q累計は計器失効替工事やスマートメーターが好調。変電機器も伸びて増収増益に。4月に新中計とPBR改善計画を公表へ。 記:2024/04/10
6619 東証プライム
リチウムイオン電池セパレーターの専業メーカー
421
9/4 15:00
-24 (-5.39%)
時価総額 23,214百万円
リチウムイオン二次電池用セパレータの製造、販売を行う。イオン交換膜事業等も手掛ける。売上構成比は車載向けが6割超。欧米、アジア地域のEV用電池メーカーなど新規顧客開拓図る。製品競争力の強化等にも注力。 記:2024/07/28
6752 東証プライム
総合家電大手。AV、白モノ家電が主軸
1,228
9/4 15:00
-26 (-2.07%)
時価総額 3,013,586百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6844 東証プライム
非接触のEV充電の開発
2,492
9/4 15:00
-107 (-4.12%)
時価総額 25,767百万円
車載・産業用デバイスと二輪車向け電装事業を展開。パワー半導体など電源機器が主力。高出力EV充電器は国内トップシェア。電装事業は堅調。二輪向け製品はインド、インドネシアで好調維持。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
おすすめコンテンツ