トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 14:39:23
14,103,871
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
double jump.tokyo、Astar Networkとパートナーシップを締結【フィスコ・ビットコインニュース】
2022/3/24 10:39
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*10:39JST double jump.tokyo、Astar Networkとパートナーシップを締結【フィスコ・ビットコインニュース】 ブロックチェーン技術を用いたNFT事業支援を行うdouble jump.tokyo株式会社は23日、日本発のパブリックブロックチェーンであるAstar Networkとパートナーシップを締結したと発表した。 Astar Networkが今後、IP/NFT(非代替性トークン)領域に力を入れていく中で、エコシステム拡⼤のために協業していくようだ。double jump.tokyoは、My Crypto Heroesなどのブロックチェーンゲーム開発や、鉄腕アトムデジタルアートNFTなど、ブロックチェーン/NFT領域において豊富な運用経験がある。チェーンの成長速度、コミュニティの盛り上がり、Gas代(手数料の安さ)、環境への配慮等の要因から、Astar Networkとパートナーシップを締結したという。 今後は、チェーン選定の中でAstar Networkを主要なパブリックチェーンの1つとし、IPを活用した様々なNFTコンテンツを展開する。Astar Network上での具体的なNFTプロジェクトに関しては近日公開するようだ。また、double jump.tokyoとしてAstar Networkのバリデータの運用を行うようで、ネットワークの地理的分散性にも貢献していくという。 Astar NetworkはPolkadotと接続する日本発のパブリックブロックチェーンである。Polkadot自体にはスマートコントラクト機能がなく、DeFi等に関連するプロジェクトを実行できないため、スマートコントラクト機能のあるAstar Networkが、PolkadotのパラチェーンとなることでDeFi等に関連するプロジェクトに対する需要を満たすことができる。 また、Ethereum Virtual Machine(EVM)とWebAssemblyの両方をサポートしているため、開発者は、イーサリアム上で作成したスマートコントラクトを簡単に移植することができ、Polkadot上で新しいスマートコントラクトを構築することも可能となっている。他にも、スケーリングソリューションを搭載しており、Ethereum、Polygon、Avalancheなどと比較するとGas代が安くなっている。 Astar Networkは、Polychainのほか、Crypto.com Capital、Alameda Research、などの大手暗号資産ファンド、Ethereum及びPolkadotを創業したGavin Wood氏、プロサッカー選手の本田圭佑氏、などから資金を調達している。また、2022年1月中旬のスマートコントラクトローンチ以降急速に成長しており、Polkadotエコシステムで1位のTVL約1000億円を記録し、世界で注目を集めている。Astar Networkのガバナンストークンである「ASTR」は、仮想通貨取引所のバイナンス、Huobi GlobalやGate.io、OKEx、に上場している。 《TY》
関連記事
3/24 10:35 FISCO
暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール:3月24日更新【フィスコ・ビットコインニュース】
3/24 9:00 FISCO
暗号資産市場と主要暗号資産の時価総額推移【フィスコ・ビットコインニュース】
3/24 8:00 FISCO
国内の各取引所におけるBTC価格推移と各出来高【フィスコ・ビットコインニュース】
3/23 14:00 FISCO
ユニークアドレス数の推移【フィスコ・ビットコインニュース】
3/23 13:12 FISCO
マネックス、コインチェックを米ナスダック市場にSPAC上場させると発表【フィスコ・ビットコインニュース】