トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 14:14:16
15,132,656
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ISS滞在中の前澤友作氏、宇宙からNFTを発行【フィスコ・ビットコインニュース】
2021/12/17 13:55
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:55JST ISS滞在中の前澤友作氏、宇宙からNFTを発行【フィスコ・ビットコインニュース】 現在、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の株式会社スタートトゥデイ代表取締役である前澤友作氏が16日、宇宙空間で撮影した最初の写真をNFTにしたと自身のツイッターで発表した。 作品タイトルは「Rendezvous(ランデブー)」と名付けられた。同作品は、前澤氏が搭乗する宇宙船「ソユーズ」が、ISSへドッキングする直前(距離50m)に、ソユーズの左側窓から、前澤氏自らの手によって撮影されたものである。 撮影時は、カリブ海プエルトリコ上空を飛行しており、写真にはISSだけでなく、ドミニカ共和国など、カリブ海の島々を確認することができる。作品のメタ情報としては、撮影地の緯度経度高度が正確に記録されており、作品の撮影直前に前澤氏が船内の様子を記録した動画ファイルと撮影時点の管制官と船長が交信する動画ファイルも含まれている。 今回、アートとNFT領域における事業を推進する株式会社ARTTODAYが、前澤氏に代わってブロックチェーン上にNFTを発行したようだ。ARTTODAYは、HashPalette代表取締役CEOである吉田氏と前澤氏の共同出資企業である。 また、世界初の宇宙からのNFT発行において、HashPaletteが開発するNFTに特化したブロックチェーン「Palette(パレット)」が採用された。クロスチェーン機能による高い流通性、また、独自のガスレス設計が、宇宙におけるアート、エンターテイメント分野での価値創造を地球環境へ負荷をかけることなく継続的に実現できる永続性が評価されたという。さらに、NFTのメタデータ保管先として分散型ストレージシステムであるIPFSを採用することで、より恒久的に価値を保存できる仕組みを実現したようだ。 HashPaletteは引き続き、前澤氏、ARTTODAYと共にNFTを利用した新しい価値創造の提起と実現をグローバルで進めていくようだ。前澤氏は12月20日までISSに滞在する予定で、その間も旅日記をツイートしていくようだ。 《TY》
関連記事
12/17 9:00 FISCO
暗号資産市場と主要暗号資産の時価総額推移【フィスコ・ビットコインニュース】
12/17 8:00 FISCO
国内の各取引所におけるBTC価格推移と各出来高【フィスコ・ビットコインニュース】
12/16 14:00 FISCO
ユニークアドレス数の推移【フィスコ・ビットコインニュース】
12/16 12:40 FISCO
ネクソン、子会社がゲーム内アイテムの仮想通貨決済に対応【フィスコ・ビットコインニュース】
12/16 12:38 FISCO
暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール:12月16日更新【フィスコ・ビットコインニュース】