トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 6:27:04
15,491,839
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米リップル、企業顧客向けに新サービス「Ripple Liquidity Hub」を発表【フィスコ・ビットコインニュース】
2021/11/11 12:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:37JST 米リップル、企業顧客向けに新サービス「Ripple Liquidity Hub」を発表【フィスコ・ビットコインニュース】 米リップルは9日、2022年に提供開始予定の企業顧客向けの新たなソリューション「Ripple Liquidity Hub」を発表した。 企業が暗号資産(仮想通貨)市場から仮想通貨を簡単かつ効率的に調達するための新しいサービスになっているという。企業向けに構築された暗号資産流動性プラットフォームとして、市場内の深い流動性にアクセスする可能性を広げるようだ。 企業は、Ripple Liquidity Hubを使用して、顧客に対して様々な取引所で仮想通貨を最適な価格で購入、売却、保有する機能を簡単かつシームレスに提供できる。同サービスにより顧客は、マーケットメーカーや取引所、店頭取引(OTC)デスク、将来的には分散型取引所(DEX)などに、アクセスできるようになるという。 リップルは約2年間、オンデマンド流動性(ODL)製品の一部として、Ripple Liquidity Hubを社内の流動性管理に活用し、数百万件、数十億ドルに相当する取引を支えてきた。この経験を活かし、一般提供開始時点では、BTC、ETH、LTC、ETC、BCH、XRPをサポートする。今後はさらに多くのトークンにも対応し、将来的にステーキングのサポートなどの追加も予定している。 最初のパートナーとして、米国で初めてビットコインATMのライセンスを取得し、米国内に数千カ所の拠点を持つCoinme社が発表された。Coinme社は当初、Liquidity Hubの基盤技術を利用するが、同サービスの提供開始後に追加機能を活用する予定とした。 リップルの公式ブログでは、消費者によるデジタル資産の取引を通じて流動性をサポートする取引所は数多くあるが、企業の参加なくして仮想通貨のさらなる普及は実現しない、と述べている。今後は、全世界数百社の顧客だけでなく、仮想通貨に対応するためにサポートが必要な金融機関、銀行、フィンテック、企業に同サービスを提供していくようだ。 《TY》
関連記事
11/11 11:04 FISCO
NVTから見た足元のビットコイン妥当価格は31,536ドル【フィスコ・ビットコインニュース】
11/11 11:04 FISCO
暗号資産(仮想通貨)のイベントスケジュール:11月11日更新【フィスコ・ビットコインニュース】
11/11 9:00 FISCO
暗号資産市場と主要暗号資産の時価総額推移【フィスコ・ビットコインニュース】
11/11 8:00 FISCO
国内の各取引所におけるBTC価格推移と各出来高【フィスコ・ビットコインニュース】
11/10 14:00 FISCO
ユニークアドレス数の推移【フィスコ・ビットコインニュース】