マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:42:06
13,571,839
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:INPEXが大幅続伸、ネクステージは大幅続落

2021/10/5 16:42 FISCO
*16:42JST 【注目銘柄ダイジェスト】:INPEXが大幅続伸、ネクステージは大幅続落 <2809> キユーピー 2575 -84 急落。2021年3月期第3四半期決算を発表、累計営業利益は前年同期比7.3%増の219億円となった一方、6-8月期は同19.7%減の74.2億円と低調。新型コロナウイルス感染症拡大による内食需要の高まりを背景に市販用は堅調だったものの、業務用はコロナ禍で需要が減退したほか、鶏卵価格の高騰影響などが響いた。地域別では、中国での売上が好調だった一方、国内は7月からのマヨネーズの値上げなどの影響で販売量が落ち込んだ。通期計画の前期比4.6%減の270億円は据え置いているが、足元の国内消費の弱さから、ドレッシングなどのでの値上げは難しく、原料高への対応が懸念されているもよう。 <2471> エスプール 1020 +43 大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は19.3億円で前年同期比23.9%増益、計画を上回る着地となっているもよう。主力の人材アウトソーシングが2ケタ増収となったほか、障がい者雇用支援も3割超の増収。6-8月期も同31.7%の大幅増益基調が続く形に。9-11月期に前年同期並み水準でも通期計画は上回る状況であり、業績上振れを織り込む動きが優勢となっている。 <8795> T&DHD 1563 +24 続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「アンダーウェイト」から「オーバーウェイト」に一気に2段階格上げ、目標株価も1540円から1980円に引き上げた。米金利の上昇見通しと財政刺激策に絡んだ増発期待など、金利敏感株にとってはポジティブな金融環境を想定しているとして、保険業界の業界投資判断を引き上げ。同社に関しては、Fortitude社による新規クローズドブック投資により、来期の期待利益の高まりも想定されるとしている。 <9503> 関西電力 1099 +16.5 続伸。岸田文雄政権は温暖化ガスの排出を実質ゼロにする脱炭素に向け、原子力発電を積極的に活用する見通しと報じられている。再生エネルギーと既存原発の再稼働のバランスを取りながら、排出を減らす路線を取るとみられるようだ。次期エネルギー基本計画案に関して「書き換えは考えていない」としているが、今後は原発のリプレースを認めるかどうかが課題ともされている。原発関連として電力株は相対的に底堅い動きへ。 <6474> 不二越 4305 -95 急落。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は106億円で前年同期比2.5倍の水準となっている。6-8月期は41.8億円で同2.7倍の水準となっている。上半期決算時に上方修正した通期予想は据え置いている。自動車・建設機械分野に加え、産業機械・市販分野の需要が回復した部品事業がけん引役に。好決算ではあるが上半期までの状況からサプライズは限定的であり、本日は地合いの悪化に押される形となってしまっている。 <4714> リソー教育 465 +32 反発で高値更新。前日に上半期決算を発表、営業利益は13.3億円で前年同期比17.9億円の損益改善となっている。新校展開の積極化などで生徒数が好調に推移しているもよう。第1四半期は2億円の赤字で同11.1億円の損益改善であり、6-8月期も順調に収益水準が拡大する状況となっている。通期業績の上振れも意識される形になってきているもよう。 <3186> ネクステージ 1913 -89 大幅続落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は98億円で前年同期比2.6倍となり、通期計画は従来の110億円から133億円、前期比94.9%増にまで上方修正している。買取事業・整備事業が牽引して売上高が上振れのほか、在庫コントロールなどによる生産性向上で利益率も想定以上に改善のもよう。ただ、上半期までの状況から上方修正は想定線、地合いの悪化も重なって目先の出尽くし感が強まる状況に。 <1605> INPEX 943 +50 大幅続伸。前日のNY原油相場が急伸、WTI原油先物は一時1バレル78ドル台と前週末比3%上昇し、2014年11月以来の高値となっている。OPECプラスが協調減産を毎月日量40万バレルずつ縮小する従来方針を11月も維持すると確認、一段の減産縮小も見込まれていただけに、原油相場の上昇を促す形になっている。原油市況上昇がストレートに業績にプラスとなる同社の買い材料につながる。 <2502> アサヒ 5569 +147 大幅続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も4800円から6200円に引き上げている。豪州・欧州事業をけん引役に22年12月期以降の収益予想を上方修正したこと、国内酒類事業の業績は21年12月期が当面の底とみられること、有利子負債の圧縮が進んだことで次の成長投資や株主還元の充実への期待値が高まることなどを格上げの背景としている。 <9983> ファーストリテ 72850 -5420 大幅続落。前日に9月の月次動向を発表、既存店売上高は前年同月比19.1%減、客単価が同0.1%低下したほか、客数が同19.0%減少した。月初は気温の低下に伴い秋物商品を中心に好調に推移したが、中旬以降の気温の上昇に伴って販売は苦戦したもよう。また、前年同月は、エアリズムマスクの好調などハードルも高かった。会社側の既存店前提は未公表だが、22年8月期の低調スタートをネガティブ視する動きが優勢のようだ。
関連銘柄 10件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
2471 東証プライム
353
9/4 15:00
-10(-2.75%)
時価総額 27,890百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2809 東証プライム
3,705
9/4 15:00
+3(0.08%)
時価総額 524,258百万円
マヨネーズやドレッシング、パスタソース等の製造・販売を行う。1919年創業。マヨネーズ、ドレッシングは国内家庭用市場でトップシェア。アヲハタを傘下に持つ。海外でKEWPIEブランドの認知拡大を図る。 記:2024/08/02
3186 東証プライム
1,912
9/4 15:00
-66(-3.34%)
時価総額 154,268百万円
大手中古車販売会社。総合店「ネクステージ」に加え、SUV専門店「SUV LAND」や中古輸入車大型専門店「UNIVERSE」などを展開。店舗数は320店舗超。計画出店継続による市場シェア獲得などを図る。 記:2024/07/05
4714 東証プライム
244
9/4 15:00
-6(-2.4%)
時価総額 38,115百万円
首都圏中心に個別学習塾「TOMAS」を展開。家庭教師派遣教育の「名門会」、幼児教育の「伸芽会」等も。TOB成立でヒューリック傘下に。リソー教育オンラインストアを開設。27.2期売上高382億円目標。 記:2024/06/09
6474 東証プライム
3,015
9/4 15:00
-95(-3.05%)
時価総額 75,131百万円
総合機械メーカー。ベアリングや油圧機器等の部品事業が主力。工具・ロボット等の機械工具事業、特殊鋼事業も手掛ける。1928年設立。富山県富山市に本社。工場再編や内製拡大など事業構造改革の推進等に取り組む。 記:2024/05/17
8795 東証プライム
2,386
9/4 15:00
-135(-5.36%)
時価総額 1,405,354百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10