マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:48:40
13,482,367
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:デンソーが大幅続落、UTグループは大幅反落

2021/8/20 16:05 FISCO
*16:05JST 【注目銘柄ダイジェスト】:デンソーが大幅続落、UTグループは大幅反落 <2146> UTグループ 2780 -255 大幅反落。トヨタの9月の大幅減産発表が同社など人材サービス関連銘柄の一角にも影響する展開となっている。同社は製造業派遣・請負の大手企業であり、とりわけ、自動車向けなどに強いともされている。マニュファクチャリング事業における自動車関連分野の第1四半期売上高は5割超の増収と全体のけん引役にもなっている。減産に伴う目先の需要減少が懸念される格好に。 <7974> 任天堂 52410 +820 反発。10月の日経平均定期入れ替えに向けた新規採用銘柄の発表が接近するなか、同社には新規採用の思惑が強まっているようだ。日経平均の算出要領と銘柄選定基準の一部変更などから新規採用基準が今回から採用されるとみられ、これまで値がさが採用のネックとなっていた同社への新規採用期待は従来以上に高いようだ。SMBC日興証券、みずほ証券、大和証券などが、同社を新規採用候補と位置付けているもよう。 <6134> FUJI 2470 -170 大幅続落。東海東京証券では投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も3360円から2930円に引き下げている。スマホやパソコンなどの設備投資の鈍化に伴って、同社の受注高増加ペースも鈍化すると想定し、バリュエーション評価をディスカウントしたとしている。来年度、再来年度の受注高はほぼ横ばいを予想しているようだ。 <2124> JACR 1700 +52 大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ホールド」から「バイ」に、目標株価も2100円から2200円に引き上げた。年初からの株価パフォーマンスは主要人材銘柄のなかで最も悪いが、高い利益成長ポテンシャルがあるとの見方に変化がない。こうしたなか、業績底打ちの明確化を織り込む好機と捉えているもよう。また、22年12月期営業利益は市場コンセンサスを5億円程度上回ると予想している。 <6902> デンソー 6721 -651 大幅続落。トヨタが9月の世界生産を計画比で4割減らすと報じられたことで前日から売りが優勢の展開、本日は同社を含めてトヨタ系部品メーカーの下げが大きくなっている。同社のほか、ジェイテクト、トヨタ紡織、東海理化、小糸製作所、豊田通商、東海理化などが下落率上位に。なお、同社のトヨタ向け売上構成比は前期実績で約3割の水準となっている。 <6035> IRJーHD 11950 +550 大幅反発。SMBC信託銀行と業務提携することが分かったと報じられている。SMBC信託銀行は同社と提携することで、株式に関する事務を手掛ける証券代行業務の分野に参入する。IPOを狙うベンチャー企業などに対して、証券代行業務を提供していく方針のもよう。同社では株主名簿の管理や株主調査などの業務を手掛けており、ビジネスチャンスの拡大につながるとの見方に。 <9450> ファイバーゲート 1511 +81 大幅反発。大和証券では投資判断を「3」から「2」に格上げ、目標株価も1320円から1680円に引き上げている。マンションISP市場の好調、ビジネスユース事業における新規事業への期待、会計影響懸念の後退などを評価引き上げの背景に。従来予想と比べてビジネスユース事業における医療施設向けWi-Fiなど新規事業の収益貢献を見込んだとして、22年6月期営業利益は会社計画並みにまで上方修正。 <3964> オークネット 1870 +71 大幅反発。医療従事者の教育における産学連携の第1弾として、オンライン学内臨床実習教育を実施したと発表している。AIを活用して撮影しながらリアルタイムで動画内の特定の人物以外へ顔モザイクをかけるリアルタイムモザイク「ライブマスク」を日本医療大学に導入しているようだ。コロナ禍で医療従事者の育成に必要な臨床実習教育実施が困難になっており、今後需要の広がりが期待できるとの見方にもなっている。 <5803> フジクラ 594 +13 大幅反発。大和証券では投資判断を「3」から「2」へ格上げ、目標株価も500円から710円に引き上げている。米国や欧州での通信需要拡大の恩恵をOPGWやSWR/WTCなどで享受可能な点、これまでの構造改革効果の創出、22年度での復配期待、財務改善による将来的な株主還元強化の可能性など、個別材料は豊富であると評価。経営の対応力強化により、一定の好業績が今後も持続可能とも判断している。 <7203> トヨタ自 8915 -380 大幅続落。前日は取引時間中に、9月の世界生産を計画比で4割減らすと報じられたことで大きく下落したが、会社側の正式発表を受けて本日も引き続き売り優勢の展開になった。東南アジアでの新型コロナ感染拡大による部品調達の停滞が背景。半導体不足の影響は相対的に軽微ともみられていたため、大幅減産へのネガティブ反応が強まった。生産計画や業績予想は修正しないとしているが、コンセンサスは切り下がる状況へ。
関連銘柄 10件
764
9/4 15:00
-10(-1.29%)
時価総額 126,486百万円
国内人材紹介事業が主力。マネジメント層などハイクラス人材紹介に特化。電気・機械・化学業界向け売上比率が高い。国内求人広告事業や海外事業も展開。電気・機械・化学業界、消費財・サービス業界向けは売上順調。 記:2024/06/24
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
3964 東証プライム
2,335
9/4 15:00
-27(-1.14%)
時価総額 65,294百万円
中古車オークションを開催。会費収入や手数料収入が収益の柱。24.12期は車両検査の拡大を想定。中古車オークションも高水準を維持する見込み。最高業績を計画。配当性向は3割目安。4月にリユース2社を買収予定。 記:2024/04/16
5803 東証プライム
3,894
9/4 15:00
-356(-8.38%)
時価総額 1,152,091百万円
独立系電線メーカー大手。1885年創業。光ファイバケーブルや通信ケーブル、圧力センサ、プリント回路、自動車電装品等を手掛ける。光ファイバ融着接続機に強み。自動車事業部門は収益性改善に引き続き取り組む。 記:2024/08/05
943
9/4 15:00
-30(-3.08%)
時価総額 16,823百万円
IR・SR活動に特化したコンサルティング会社。株式議決権に関わるコンサルティング、M&Aアドバイザリーが主力。証券代行業務等も。配当性向50%目処。アクティビスト対応等に係る有事対応案件は案件受託が継続。 記:2024/06/04
6134 東証プライム
2,338
9/4 15:00
-105(-4.3%)
時価総額 228,713百万円
電子部品実装ロボットメーカー。愛知県知立市に本社。高速装着機「NXT」が主力。NC旋盤中心の工作機械、移乗サポートロボット等も手掛ける。拡張型オールインワン装着機「AIMEXR」など新世代機種の拡販図る。 記:2024/08/06
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9450 東証プライム
1,072
9/4 15:00
-42(-3.77%)
時価総額 22,074百万円
独立系Wi-Fiソリューション会社。集合住宅向けインターネット接続サービスの提供等を行うホームユース事業が主力。商業施設、交通機関向けフリーWi-Fiサービス等も。ビジネスユース事業では営業体制を強化。 記:2024/08/23