マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:51:30
13,584,475
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:ジャパンエンが急伸、ダイヤHDは急反落

2021/3/3 17:03 FISCO
*17:03JST 【注目銘柄ダイジェスト】:ジャパンエンが急伸、ダイヤHDは急反落 <4028> 石原産 907 +64 大幅反発。いちよし証券ではレーティング「A」を継続で、フェアバリューを1500円から1800円に引き上げている。需要減少、スプレッド悪化、設備稼働率低下に苦しんできた酸化チタンの収益が、22年3月期に大きく改善する可能性が高まってきたと評価しているもよう。アジアで自動車塗料向けの需要が回復し製品市況が底打ち、同社でも3月1日に再度の値上げを打ち出し、一定程度の浸透は期待できるとしている。 <7412> アトム 905 -53 大幅続落。株式の売出実施を発表している。筆頭株主のコロワイドが2000万株の売出、オーバーアロットメントによる300万株の売出を実施する。株式価値の希薄化にはつながらないものの、目先の需給悪化につながるものとして警戒されている。なお、コロワイドはA種優先株式の全株900万株の転換請求を実施しており、今回の株式売出、優先株転換で出資比率は41.2%に低下するもよう。 <9069> センコーHD 1039 +24 反発。2025年満期円建CB220億円の発行を発表している。転換価額は1218円、潜在株式の比率は11.87%となる。主に物流センターへの投資資金など設備投資に充当するようだ。一方、資金使途の一部として、発行済み株式の3.09%に当たる470万株、40億円を上限とする自社株買いも発表、本日の立会外取引で上限40億円規模の取得実施を行っている。潜在的な希薄化にはつながるが、積極投資による業容拡大などを期待する動きが優勢に。 <7606> Uアローズ 1989 +57 大幅反発。前日に2月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比18.1%減と2ケタのマイナス成長が継続する形になっている。客数が同8.1%減少したほか、客単価も同11.6%低下した。緊急事態宣言の延長によるマイナスの影響が出ているもよう。同業他社比較では相対的に低調な推移が続く格好だが、前月の同25.4%減からは減少幅が縮小し、前年2月のハードルが高かったこともあり、短期的なあく抜け材料につながっている。 <6016> ジャパンエン 1127 +150 ストップ高。尾道造船が商船三井近海向けに建造する17,500dwt型近海船向け主機関として、6UEC35LSE-B2機関3台を受注したと発表している。本船は温室効果ガス規制EEDIフェーズ3を先行適用する環境負荷低減船となっている。一部で採用されている技術は、今後の規制強化に応じてGHGを削減することが可能な高いポテンシャルを有しているともしている。短期的な業績インパクト期待のほか、高い環境技術など評価される流れに。 <2764> ひらまつ 206 +23 大幅反発。創業者で元代表取締役社長の平松氏が設立・運営するひらまつ総合研究所から提起されていた損害賠償等請求訴訟について、3月1日に和解が成立し、円満に全ての紛争が解決したと発表している。総額12.4億円の請求を内容とする訴訟が提起されていたが、1.7億円の支払いなどで和解したもよう。リスク要因の払しょくによって、買い安心感が強まる形になっているようだ。 <9275> ナルミヤ 1175 +112 急反発で上昇率上位に。前日に2月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比14.5%増、4カ月ぶりのプラスに転じている。1月は同18.4%減と大きく落ち込んでいたため、急速な回復にポジティブなインパクトが先行している。1月に同32.0%減と大幅に落ち込んだ客数が同6.4%増と回復している。中旬以降の気温上昇で春物衣料が好調であったほか、卒業入学式向けのオケージョン商品も好調に推移。 <6879> イマジカG 543 +27 大幅反発。先に株式譲渡を示していた米国連結子会社SDI Mediaの譲渡実行の見通しが立ったとして、今期最終利益の上方修正を発表している。株式譲渡を含む特別利益約40億円を計上、一方で、希望退職者募集の費用15.6億円を特別損失に計上することで、最終利益は従来の11.5億円の赤字から一転、22億円の黒字に上方修正している。無配予想に変更はないが、リストラによる来期収益回復期待なども高まり、プラス材料視される形に。 <9983> ファーストリテ 104950 +250 小反発。前日に2月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比0.4%増、9カ月連続でのプラス成長となっている。客数が同0.1%増加のほか、客単価も同0.3%上昇した。在宅需要にマッチした商品の販売が好調だったほか、春物アウターやカットソーの販売も好調であったもよう。増収率は低下しているが、前年ハードルなどを考慮すると順調な推移との見方も。ただ、同業他社も総じて改善しており、インパクトは限定的なもよう。 <6699> ダイヤHD 2761 -699 急反落。第三者割当による第2回及び第3回の新株予約権発行を発表している。新株予約権がすべて発行された場合に交付される株式数は77万株となり、希薄化率は9.96%となる。潜在的な希薄化を懸念する動きが先行へ。割当先はモルガン・スイタンレーMUFG証券。なお、調達資金は約26.3億円となり、パワーコンディショナ及び蓄電システムの設計開発や設備増強などに充当する計画のようだ。
関連銘柄 10件
2764 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 14,201百万円
高級レストラン運営会社。フランス料理「レストランひらまつ」を軸に、イタリア料理「リストランテASO」等を展開。カフェやホテル事業等も。付加価値の向上による単価上昇等に注力。25.3期は最終黒字転換計画。 記:2024/07/01
4028 東証プライム
1,498
9/4 15:00
-70(-4.46%)
時価総額 60,495百万円
1920年創業の化学メーカー。酸化チタン等の無機化学事業、農薬等の有機化学事業が柱。酸化チタンで国内トップシェア。配当性向40%目標。酸化チタンは自動車向け需要が回復。27.3期売上高1607億円目標。 記:2024/07/01
12,720
9/4 15:00
-530(-4%)
時価総額 106,848百万円
大型船舶用エンジンの開発を行う国内唯一の企業。開発から設計、製造、販売、アフターサービスまで行う点が強み。シールドマシン用部品の製造なども。三菱重工業が筆頭株主。ライセンス事業の強化等に取り組む。 記:2024/05/03
600
9/4 15:00
-24(-3.85%)
時価総額 4,892百万円
自動車機器事業、パワーコンディショナ等のエネルギーソリューション事業、電子機器事業を手掛ける。自動車用点火コイルで世界シェア上位。28.3期ROE20%以上目標。自動車機器は収益構造改革等に取り組む。 記:2024/05/17
6879 東証プライム
476
9/4 15:00
-10(-2.06%)
時価総額 21,297百万円
映像制作会社。映画やドラマの撮影や編集、字幕・吹替等を行う映像制作技術サービス事業が柱。ハイスピードカメラの販売等も。26.3期売上高1100億円目標。映像コンテンツ事業はデジタル化推進で収益性改善図る。 記:2024/06/09
7412 東証スタンダード
738
9/4 15:00
-7(-0.94%)
時価総額 142,847百万円
コロワイド傘下の外食チェーン。ステーキ宮、にぎりの徳兵衛、カルビ大将等のブランドを展開。居酒屋事業やカラオケ事業等も。「寧々家・暖や」では新グランドメニューがスタート。健康経営優良法⼈2024に認定。 記:2024/04/30
7606 東証プライム
2,267
9/4 15:00
+29(1.3%)
時価総額 68,495百万円
大手セレクトショップ。国内外のデザイナーズブランド、自社オリジナル企画の紳士服・婦人服、雑貨などを販売。グループ店舗数は300店舗超。ウィメンズの新ブランド「conte」は24年秋に販売開始予定。 記:2024/07/28
1,186
9/4 15:00
-12(-1%)
時価総額 186,285百万円
総合物流大手。流通ロジスティクス、住宅物流、ケミカル物流が得意領域。貨物の保管・輸送業務を軸に貿易事業も手掛ける。料金改定などで物流事業は堅調。商事・貿易事業は増収。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
9275 東証スタンダード
1,255
9/4 15:00
-16(-1.26%)
時価総額 12,704百万円
子供服ブランドを展開するアパレル企業。メゾピアノなどが主力。フォトスタジオ事業等も。ワールドの連結子会社。27.2期売上高474億円目標。百貨店チャネルではインバウンド、新生児ギフトの強化等に取り組む。 記:2024/06/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10