マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:23:22
13,560,678
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:SKジャパンが急騰、東製鉄は大幅反落

2020/10/26 18:17 FISCO
*18:17JST 【注目銘柄ダイジェスト】:SKジャパンが急騰、東製鉄は大幅反落 <8818> 京阪神ビ 1912 +146 大幅反発。先週末に上半期の決算を発表している。営業利益は29.9億円で前年同期比5.6%増益となったが、通期予想は従来の54億円から52億円に下方修正している。一方、投資有価証券の売却によって純利益は40億円から45億円に上方修正、年間配当金計画も27円から31円に引き上げている。下方修正の要因は修繕費増加など一時的なものであり、不要資産の売却による株式還元強化の動きを好感する動きが優勢に。 <4208> 宇部興 1871 -61 大幅反落。先週末に業績予想の下方修正を発表している。上半期営業利益は従来予想の60億円から34億円に、通期では260億円から215億円に減額修正。化学品の数量減少やカプロラクタム・ナイロンの市況悪化が響いているもよう。通期の市場コンセンサスは240億円程度であったため、下方修正幅は予想以上と捉えられている。なお、配当予想は変更せずとしており、配当利回りは一定程度の下支えとなる形に。 <2440> ぐるなび 763 +20 大幅続伸。10月1-14日のネット予約の利用数が前年同期比2.5倍に増えたことがわかったと報じられている。「Go To イート」がスタートしたことで、現金と同等のポイントを得られるネット予約が急増しているようだ。また、ネット予約に対応しない飲食店はポイント還元対象外のため、ネット予約対応を希望する店が増えているともされ、中期的な業績拡大にもつながっていくとの見方が優勢へ。 <9143> SGホールディングス 5160 -320 大幅続落。ゴールドマン・サックス証券では目標株価を4400円から4800円に引き上げているものの、投資判断は「中立」から「売り」に格下げしている。株価上昇により割高感が強まったこと、EC需要増などによる大幅増益は十分に織り込まれたこと、当面の好材料には一巡感があること、不動産事業の利益減やEC需要増の減速で22年3月期は営業減益が予想されることなどを格下げの背景としているもよう。 <8060> キヤノンMJ 2212 +180 大幅続伸。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は204億円で前年同期比14.7%減となったが、通期予想は従来予想の210億円から240億円、前期比26.0%減に上方修正した。在宅勤務の増加などで、家庭用インクジェットプリンターやITプロダクトが計画を超過したことが上振れの主因となった。また、期末配当金を引き上げ、年間配当金を前期比10円増配となる50円に引き上げたこともプラス材料に。 <6897> ツインバード 715 +100 ストップ高比例配分。FPSC事業における米Global Coolingからのフリーザーボックス受注獲得を発表し、材料視された。初期ロットとして前期販売台数の約2倍に相当する1000台の新規受注を獲得、バイオ医薬品の保管や輸送など、ワクチンの保管と流通に使用することを目的としたシステムに組み込まれるもよう。他にも海外企業を中心に数多くの引き合ががあるとしており、今後の業績寄与が期待された。 <5707> 東邦鉛 2318 +169 大幅続伸。先週末に業績予想の上方修正を発表、上半期営業利益は従来予想の7.6億円から29.6億円に、通期では14.8億円から40億円に増額修正している。前期は142億円の赤字であった。亜鉛を中心とした金属相場上昇に伴う在庫評価益の増加で製錬セグメントが上振れのほか、環境・リサイクルセグメントなども順調のもよう。修正幅の大きさがインパクトとなる形に。 <7608> SKジャパン 675 +100 ストップ高。「鬼滅の刃」関連として人気化が続く。劇場版「鬼滅の刃」が空前の好スタートを切る中で、同社が手掛ける関連グッズの販売拡大が思惑視される展開となっている。先週初からの株価上昇率はすでに93%にまで達している。週末の観客動員動向などにも関心が向かっているもようだ。なお、関連銘柄の一角とされるジーンズメイトなども本日は強い動きとなっている。 <5423> 東製鉄 699 -51 大幅反落。先週末に上半期決算を発表、営業利益は33億円で前年同期比57.8%減、従来予想の42億円を下回った。7-9月期はほぼ収支均衡水準になった。つれて、通期予想も62億円から53億円、前期比69.5%減益にまで減額。鋼材販売単価が計画以下だった一方、スクラップ価格が想定以上でマージンが悪化した。中国などを中心に鋼材の国際市況が上昇傾向と見られた中、想定以上の下振れ決算が嫌気された。 <6981> 村田製 7383 +153 大幅反発。先週末に上半期業績予想の上方修正を発表、営業利益は従来予想の970億円から1310億円に増額している。業績予想は保守的との見方が多く、上振れ自体は想定線であるものの、修正幅の大きさは予想以上との評価が多いもよう。新型コロナによる影響からの部品需要回復が想定以上に速まっているようだ。10月30日に決算発表を予定しており、目先、通期業績の上振れなども想定される状況に。
関連銘柄 10件
2440 東証プライム
383
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 21,496百万円
国内最大級の飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」を運営。楽天グループが筆頭株主。訪日外国人向け観光情報サイト「LIVE JAPAN」の運営等も。楽天ID連携会員数は870万人超。飲食店運営のDX支援強化図る。 記:2024/08/02
4208 東証プライム
2,600
9/4 15:00
-75(-2.8%)
時価総額 276,120百万円
化学製品と成形機械などを製造、販売する。ナイロンポリマーや工業薬品等の樹脂・化成品を主力に、ポリイミドや分離膜等の機能品、成形機械、産業機械等を提供する。今期3Q累計は樹脂・化成品や機能品、機械が足踏み。 記:2024/04/14
5423 東証プライム
1,938
9/4 15:00
-62(-3.1%)
時価総額 213,304百万円
国内最大手の電炉メーカー。1934年設立。主力製品のH形鋼は国内生産量トップ。電炉でコイル・厚板を生産できるのは同社のみ。無借金経営。引き続きコスト低減に取り組む。グリーン鋼材「ほぼゼロ」は好評。 記:2024/08/05
5707 東証プライム
947
9/4 15:00
-53(-5.3%)
時価総額 12,866百万円
1937年創業の非鉄金属メーカー。鉛で国内トップシェア。亜鉛は国内シェア3位。環境・リサイクル事業、電子部材・機能材料事業、資源事業等も。鉛事業ではリサイクル原料比率の引き上げによる生産増強を図る。 記:2024/07/26
6897 東証スタンダード
466
9/4 15:00
-3(-0.64%)
時価総額 5,070百万円
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、掃除機等を手掛ける家電製品事業が主力。ワクチン用運搬庫等も。新潟県燕市に本社。「匠プレミアム」等のブランドが軸。家電製品事業では新製品の投入等で製品ラインナップの拡充図る。 記:2024/05/12
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7608 東証スタンダード
707
9/4 15:00
-29(-3.94%)
時価総額 6,002百万円
ゲームセンターの景品向けキャラクター商品の企画・開発等を行う。忠犬もちしば、うさかめ兄弟などオリジナルキャラクターに強み。キャラクターエンタテインメント事業では⼤⼿取引先向けの別注商品などが順調。 記:2024/05/12
4,533
9/4 15:00
-28(-0.61%)
時価総額 594,186百万円
デジタルカメラ、デジタル複合機などキヤノン製品の国内販売を行う。業務支援ソリューション、ITセキュリティソリューション等も手掛ける。ITソリューション事業を成長事業に位置付け。注力領域の拡大を進める。 記:2024/08/12
8818 東証プライム
1,576
9/4 15:00
-34(-2.11%)
時価総額 79,287百万円
不動産賃貸会社。データセンタービル事業が主力。大阪都心部にデータセンタービルを保有。中規模オフィスビルの保有・賃貸、ウインズビルの賃貸等も。オフィスビルは高い稼働率維持。既存ビルは省エネ化を推進。 記:2024/08/01
9143 東証プライム
1,579
9/4 15:00
+5.5(0.35%)
時価総額 1,011,182百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03