マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 10:08:47
13,485,770
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:ソフトバンクGが急騰、鳥貴族は大幅続落

2020/9/14 17:45 FISCO
*17:45JST 【注目銘柄ダイジェスト】:ソフトバンクGが急騰、鳥貴族は大幅続落 <6630> ヤーマン 1807 +218 急騰。先週末に第1四半期の決算を発表、営業利益は16.7億円で前年同期比2.2倍と急増している。上半期計画の17.3億円、同0.7%増の水準をほぼ達成する状況になっている。巣ごもり消費の好調で通販部門が伸長したほか、インフォマーシャルによる販売が大きく拡大したことで直販部門も急拡大、海外部門でも中国ECが好調であったもよう。大幅な業績の上振れが意識される展開になっているようだ。 <9984> ソフトバンクG 6385 +525 急騰。先に社内で反対されたMBO計画を再考する方針と一部で報じられている。足元では米国ハイテク株の下落、巨額の投機的取引観測による投資リスクの台頭などにより調整を強いられていたが、一転してTOBプレミアムを意識する流れとなっている。また、市場の観測通り、保有する英半導体設計子会社のアームの株式売却も発表しているが、MBOに向けた動きの前進とも受け止められている。 <3843> FB 1026 +150 ストップ高。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は6.2億円で前年同期比85.3%増と大幅増益になった。通期計画は19.0億円で前期比26.6%減の見込みであり、想定以上の好スタートと受けとめられた。テレワーク需要増に伴うインフラテック事業の利益改善が進んだほか、不採算事業の整理による収益改善もみられた。先送りされた投資施策が第2四半期以降実施されるとはいえ、業績上振れへの期待は高まる形に。 <6966> 三井ハイテク 1995 +198 急伸。前日に上半期の決算を発表、営業損益は7.3億円の黒字で前年同期比7.9億円の損益改善となっている。5-7月期は5.8億円の黒字で同倍増に。情報通信機器関連及び5G向け半導体の需要拡大、電動車関連の需要回復などが好決算に寄与した。業績計画は引き続き未定としているものの、通期でも高い業績変化率が確保できるとの見方が優勢になっているもよう。 <3169> ミサワ 780 +33 大幅反発。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は4.2億円で前年同期比17.5%減益となったが、従来予想はわずかながら赤字見通しであったため、ポジティブなインパクトが先行している。第1四半期の同69.2%減益からみても、想定以上の収益改善となる形に。セールの前倒しや期間延長などの施策が奏効したようだ。通期予想も従来の2.1億円から5億円に、2倍以上の水準へと上方修正している。 <8891> エムジーホーム 618 +100 ストップ高。TAKIHOUSEの株式取得、連結子会社化に伴い、業績修正を先週末に発表した。通期営業利益は従来予想の6.9億円から7.1億円に、負ののれんを特別利益に計上することで最終利益は4.6億円から15.9億円に大幅に増額した。あくまで一過性とはいえ、高水準の最終利益予想を好材料視する動きが先行。また、第1四半期は赤字に転落していたことで、営業益の上方修正も過度な警戒感の後退につながった。 <6336> 石井表記 728 +100 ストップ高。先週末に上半期決算を発表、営業利益は2.6億円で前年同期比3.1倍と大幅 増益になった。プリント基板分野、液晶関連分野における消耗品販売の増加で、従来予 想の2.2億円を上回った。また、未定としていた通期予想は8.2億円、前期比2.6倍の水 準と発表している。年間配当金も前期並みの10円としている。業績回復ペースは想定以 上との評価が先行する形に。 <9262> シルバーライフ 1988 -207 急反落。先週末に20年7月期の決算を発表、営業利益は9.3億円で前期比5.6%増益、従来計画の9.9億円をやや下回る着地になっている。一方、21年7月期は6.5億円で同30.4%の大幅減益見通し。第2工場の稼働開始による償却負担増などが響くもようだ。収益鈍化は想定されていたものの、減益率は想定以上との見方に。中期計画では、22年7月期の利益の回復も鈍い見通しとなっている。 <3193> 鳥貴族 1461 -43 大幅続落。先週末に20年7月期の決算を発表、営業利益は9.8億円で前期比17.4%減益となった。新型コロナによる営業自粛の影響で、5-7月期は営業赤字に転じている。店舗臨時休業損失や減損損失などを計上で、最終損益は7.6億円の赤字となっている。未定としていた期末配当金は見送りに。足元の業績悪化は想定線であるが、新年度業績・配当計画は未定としており、依然として先行き不透明感は拭い切れない状況に。
関連銘柄 9件
3169 東証スタンダード
621
9/4 15:00
-2(-0.32%)
時価総額 4,417百万円
オリジナルの家具やラグ、カーテン、雑貨等を扱うライフスタイルショップ「unico」を展開。food事業等も。自社で商品を企画・開発し、生産は外部に委託。法人販売等を強化。27.1期売上高152億円目標。 記:2024/05/08
3,170
9/4 15:00
-105(-3.21%)
時価総額 36,842百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
3843 東証プライム
1,213
9/4 15:00
-57(-4.49%)
時価総額 28,401百万円
ISP向け事業支援サービスや個人向けモバイル通信関連サービス、インターネットマーケティング等を手掛ける。特許取得技術など独自技術が強み。アルプスアルパインと資本業務提携。27.4期営業利益80億円目標。 記:2024/08/23
6336 東証スタンダード
548
9/4 14:59
-24(-4.2%)
時価総額 4,480百万円
自動車内装部品等のデバイス事業、プリント基板製造装置等の装置事業、インクジェット事業を展開。液晶向け大型PIインクジェットシステムで世界シェアトップクラス。液晶パネル向け配向膜塗布装置は順調な販売見込む。 記:2024/05/08
6630 東証プライム
838
9/4 15:00
-12(-1.41%)
時価総額 48,896百万円
美容健康機器の製造・販売、化粧品や生活雑貨の販売等を手掛ける。美顔器で国内トップシェア。ヤーマン、ミーゼなどのブランドを展開。28.4期売上高700億円目標。ヘアケア、シェーバーを育成ブランドとして注力。 記:2024/05/08
6966 東証プライム
952.2
9/4 15:00
-74.8(-7.28%)
時価総額 187,901百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
8891 東証スタンダード
1,922
9/4 14:57
-86(-4.28%)
時価総額 5,585百万円
戸建分譲事業が柱。注文建築事業や分譲マンション事業、不動産管理事業、賃貸事業も手掛ける。分譲マンションは「モアグレース」ブランドで展開。25.3期は増収計画。川崎ハウジングは久留米支店の強化図る。 記:2024/07/04
9262 東証スタンダード
926
9/4 15:00
-23(-2.42%)
時価総額 10,000百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17