マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 12:37:57
13,529,585
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:ウシオ電が急騰、ぐるなびが急伸

2020/6/2 16:50 FISCO
*16:50JST 【注目銘柄ダイジェスト】:ウシオ電が急騰、ぐるなびが急伸 <3686> DLE 235 +50 ストップ高。ペガサスファンドを通じて、音楽主体の短編動画のソーシャルメディアプラットフォームを運営する「トリラー」への投資を決定と発表した。同プラットフォームは全世界で 8000 万ダウンロードを達成と急成長中。投資方針はすでに発表されていたが、「トリラージャパン」の設立についても合意しており、日本向けにローカライズした展開も予定とされていることで、今後の期待感が一段と高まる形にもなっている。 <3053> ペッパー 598 +14 大幅続伸。食材供給元であるエスフーズ<2292>社長から20億円を借り入れたと発表している。返済期日は7月末とされている。急速な出店に反して売上不振に陥り、新型コロナウイルスの影響も加わって、足元で業績や財務が悪化してきていた。運転資金や返済資金の確保につながったものとして目先の安心感が先行、売り方の買い戻しの動きなども強まっているとみられる。 <3681> ブイキューブ 1302 +59 急伸。前日に業績予想の上方修正を発表、上半期営業利益は従来予想の1.5億円から2.2億円に、通期では5億円から5.8億円に引き上げた。収益性の高いサービスが堅調に推移したことが利益上振れの背景。また、在宅勤務の急速な浸透で、Web会議「VCUBEミーティング」の新規受注やプランアップの申し込みは増加しているもよう。なお、子会社清算方針決定による繰延税金資産計上で最終益の修正幅は大きくなった。 <6925> ウシオ電 1518 +180 急伸。米子会社がアクイティ社と、222nmの紫外線照射によりウイルスや細菌を不活化・殺菌する「222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化モジュールCare222TM」の供給契約を締結したと発表。アクイティ社では、同モジュールを自社照明器具に組み込み、照明を使用しながら、ウイルスや細菌を不活化・殺菌する商品の開発を進め、今年後半から販売を開始する予定。業績インパクトへの期待なども高まる展開に。 <7527> システムソフト 114 +30 ストップ高。前日にSeltech社との販売代理店契約締結を発表、買い材料視されている。Seltech社は不動産業界向け自動化サービスを手掛けている企業であり、同社子会社DigiITは、6月1日よりシェアリングキー「Selkey」ならびに「Selkey管理システム」の販売代理店契約を締結して販売を開始している。不動産業界向け事業展開の拡大につながっていくとの期待感先行へ。 <2159> FS 512 +80 ストップ高。子会社のフォーイットが、日本最大級のインフルエンサーネットワークを有するBitStar社と資本提携したと前日に発表。Bitstar社が実施する第三者割当増資を引き受け一部株式を取得する。業務提携では、BitStar社が運営するネットワークにおけるアフィリエイト独占アライアンスを実現する。これにより、同社の動画アフィリエイト広告事業の展開強化が図れ、成長期待が高まる展開に。 <2440> ぐるなび 749 +61 急伸。外食産業の支援に向け、国産食材を購入できる飲食店向けECサイトを7月上旬に開始すると報じられた。サイト上で食材の生産者と飲食店をマッチングする仕組みとなっており、農林水産省が補助し、飲食店サイドでは通常価格の半分で食材を購入できることになるもよう。通常営業の再開が困難で収益確保に苦しむ飲食店、産品販売が滞っている生産者ともに利便性が強く、同社の事業規模拡充にもつながっていくとの見方に。 <2931> ユーグレナ 812 +67 急伸。国立長寿医療研究センターとの共同研究により、ユーグレナの特有成分パラミロンの摂取が、老化研究に広く用いられるモデル生物キイロショウジョウバエの寿命を延伸し、加齢に伴う運動機能の低下を抑制する研究結果を確認したと発表。これにより、健康寿命を延伸する可能性のあることが示唆される形に。今回の研究成果は「日本基礎老化学会大会」で発表されているもよう。ユーグレナの高い機能性にあらためて関心向かう展開へ。 <6481> THK 2990 +124 大幅続伸。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に、目標株価も2740円から3400円に引き上げた。主力の産業機器は1-3月期受注が前四半期比増加、顧客や代理店での在庫調整が進展しており、今後は最終需要の循環的回復が受注に反映されるとみている。また、自動車部品は先行きが見えづらかったが、世界で経済活動が徐々に再開することで、4-6月期が損失の底になる可能性が高まったと判断している。 <3762> テクマト 3665 +245 急伸。エムスリー<2413>と手掛ける医用画像診断支援AIプラットフォーム事業において、深層学習を用いた医用画像解析ソフトウェアを開発するエルピクセルと業務提携を行うことを発表。事業展開強化が図れるとの見方が優勢に。また、6月末を基準として、1:2の株式分割を実施すると発表したことも、株式流動性の一段の向上につながると期待する動きになっている。
関連銘柄 12件
2159 東証スタンダード
549
8/31 15:00
±0(0%)
時価総額 8,548百万円
フリービット傘下のネット広告会社。DX、動画、AIへの展開に注力。インターネットマーケティング事業は収益堅調。特損減少。22.4期通期は最終増益。フリービットによるTOBは成立、同社株式は上場廃止予定。 記:2022/07/30
2292 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-71(-2.59%)
時価総額 86,252百万円
食肉等の製造・卸売事業が主力。「こてっちゃん」など自社製品の製造・販売等も手掛ける。国産牛の加工頭数で国内トップクラス。国内拠点開発、海外事業展開に積極投資を行う。27.2期売上高5400億円目指す。 記:2024/05/06
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
2440 東証プライム
383
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 21,496百万円
国内最大級の飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」を運営。楽天グループが筆頭株主。訪日外国人向け観光情報サイト「LIVE JAPAN」の運営等も。楽天ID連携会員数は870万人超。飲食店運営のDX支援強化図る。 記:2024/08/02
2931 東証プライム
496
9/4 15:00
-18(-3.5%)
時価総額 66,796百万円
ミドリムシ等を活用した健康食品、化粧品の開発・製造・販売等を行うヘルスケア事業が主力。バイオ燃料の開発・製造・販売等も。青汁のキューサイを傘下に持つ。次世代エイジングケアブランド「CONC」に積極投資。 記:2024/09/02
3053 東証スタンダード
167
9/4 15:00
-4(-2.34%)
時価総額 9,053百万円
「いきなり!ステーキ」を主力とする外食チェーン。本格ステーキ専門店「炭焼きステーキくに」、こだわりとんかつ・かつき亭の運営、商品販売事業等も展開。いきなり!ステーキ事業では店舗サービス力の強化図る。 記:2024/08/27
3681 東証プライム
223
9/4 15:00
-12(-5.11%)
時価総額 5,516百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
3686 東証スタンダード
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3762 東証プライム
2,333
9/4 15:00
-95(-3.91%)
時価総額 103,860百万円
クラウド型セキュリティ対策製品の提供等を行う情報基盤事業が主力。アプリケーション・サービス事業、医療情報クラウドサービス等の医療システム事業も。情報基盤事業は好調。中計では27.3期売上高750億円目標。 記:2024/06/11
6481 東証プライム
2,589.5
9/4 15:00
-109(-4.04%)
時価総額 336,265百万円
機械要素部品メーカー。直動案内部品「LMガイド」、ボールスプライン、ボールねじ等を手掛ける。LMガイドは世界トップシェア。免震装置等も。配当性向は30%基本。グローバル展開等で製品市場の拡大を図る。 記:2024/08/10
6925 東証プライム
2,007.5
9/4 15:00
-64(-3.09%)
時価総額 215,806百万円
産業用光源メーカー。半導体製造用露光装置や映画館用映像装置、医療・環境・宇宙開発向けなども。映画館向け光源が堅調。だが液晶関連装置や露光装置などが足踏み。新中計では31年3月期に売上高を2000億円超目標。 記:2024/07/24
7527 東証スタンダード
64
9/4 15:00
-3(-4.48%)
時価総額 5,429百万円
不動産事業者向けSSクラウドシリーズ等のテクノロジー事業、オープンイノベーション事業が柱。APAMANの持分法適用関連会社。不動産×テクノロジーの「りーテック」を推進。SSクラウドシリーズなど堅調。 記:2024/06/17