マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 15:32:59
13,728,299
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:トヨタ自が続落、マナックは急騰

2020/4/16 17:51 FISCO
*17:51JST 【注目銘柄ダイジェスト】:トヨタ自が続落、マナックは急騰 <6029> アトラ 302 +80 ストップ高。前日に業績予想の修正を発表。投資有価証券の一部売却によって1.3億円の売却益を上半期決算で特別利益として計上、通期最終利益は従来予想の0.01億円から1.31億円に上方修正した。売上高や営業利益など本業ベースの想定は変更していない。あくまで一過性の利益計上ではあるが、現在は時価総額の水準から指定替えの猶予期間に入っているため、株価上昇が買い安心感にもつながる形となっているもよう。 <4364> マナック 1218 +200 急騰。固定化抗菌・抗ウイルス剤の量産を本格化すると一部で報じられており、買い材料視される展開になっている。これまで用途が限定的であったものの、新型コロナウイルス流行に伴って販売が急伸しており、従来比10倍規模の生産に踏み切るもようだ。固定化抗菌剤「イータック」を用いたクラボウの機能繊維「クレンゼ」では50回の洗濯を経た後も抗菌性能低下がみられないなど、効果が長期間持続することが特徴のようだ。 <7203> トヨタ自 6602 -136 続落。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、グループ会社含む国内の完成車全18工場で減産すると前日に発表している。15工場を2日間ずつ停止し、北米や中近東向けの車を生産する5工場では5月半ばから最大5日間稼働を停止するようだ。世界で新車の需要が低迷していることに対応するほか、部品調達に一部で支障が出ていることも背景。減産規模は昨年5月の実績の約2割にあたるもよう。 <3697> SHIFT 9670 +570 大幅続伸。DX需要を取り込み過去5年で売上高を9倍に伸ばした企業として、一部で特集記事が掲載された。花形のエンジニアがやりたがらない「バグ取り」業務を大量に請け負って利益を追求し、稼げるビジネスに変えているとされる。2019年8月期売上高は5年前と比べ9倍増。7.9%の営業利益率は大手のNTTデータ<9613>なども上回ると指摘されている。あらためて高い成長性などの評価につながっているようだ。 <3835> eBASE 887 +21 大幅続伸。前日に業績予想の上方修正を発表。営業利益は従来予想の11.6億円から12.9億円に引き上げ、前期比17.5%増益となったもよう。eBASE事業においては、各業界向けビジネスのソフトウェア販売が計画よりも順調に推移、とりわけ、日雑業界において大型案件の継続的受注や案件拡大がみられている。第3四半期までの推移からサプライズは大きくないが、相対的な業績安心感の強さを見直す動きに。 <5384> FUJIMI 2909 +235 急反発。前日に発表した業績・配当予想の上方修正が好感されている。通期営業利益は従来予想の47億円から59億円に引き上げ、一転しての増益見通しになっている。最先端半導体デバイス向けCPM製品の販売が好調に推移したようだ。期末配当金は40円予想から47円に引き上げ、年間配当金は87円で前期並みの水準となる。第3四半期までは営業減益決算であったため、ポジティブなインパクトも強まる状況に。 <3627> ネオス 675 +75 急伸。教育測定研究所が運営する教育プラットフォーム「スタディプラットフォーム」において、教育開発出版が提供する中学生向け数学学習サービス「数学者を召喚したらイケメンだった」を開発したと前日に発表。これは、中学1-3年生向けの数学カリキュラムをストーリー仕立てで学ぶことが出来るオンライン学習サービス。休校措置の増加傾向が続くなか、自宅学習を支援するものとして需要拡大が期待された。 <8613> 丸三証 439 +16 大幅反発。前日に20年3月期の決算速報値を発表している。営業利益は10.1億円で前期の0.7億円からは大きく拡大しているもよう。株式委託手数料及び投資信託の募集手数料が増加したことが大幅増益の背景に。第3四半期までも大幅増益で推移はしていたが、新型コロナウイルス感染拡大による2月以降のマーケット環境の悪化で、警戒感なども強まっていたとみられることから、堅調な業績推移認による安心感が先行。 <3853> アステリア 460 +80 ストップ高。ブイキューブ<3681>と協業し「バーチャル株主総会」を推進してくと前日に発表している。新型コロナウイルス感染予防対策として経済産業省が推進しており、「報告聴講」、「質問」、「議決権行使」をワンストップで実現するものとなるようだ。主要都市の緊急事態宣言が発出されている状況下、6月には株主総会の開催が本格化することになり、短期的にも需要の大幅な拡大が期待される状況に。
関連銘柄 11件
3627 東証スタンダード
331
9/4 15:00
-16(-4.61%)
時価総額 4,020百万円
aiwa製品等のIoT&デバイス事業、ゲームやAI健康アドバイスアプリ等のライフデザイン事業、AI&クラウド事業を手掛ける。aiwa事業ではラインアップの拡充図る。28.2期売上高140億円目標。 記:2024/05/10
3681 東証プライム
223
9/4 15:00
-12(-5.11%)
時価総額 5,516百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3835 東証プライム
611
9/4 15:00
-13(-2.08%)
時価総額 28,818百万円
統合商品情報データベース「eBASE」の開発、販売を行う。食品業界、日雑業界向けが主力。IT開発アウトソーシングビジネス等も手掛ける。「商材えびす」では商品情報データプールサービス関連の提案を推進。 記:2024/05/16
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
4364 東証2部
727
9/28 14:56
-2(-0.27%)
時価総額 6,270百万円
難燃剤や機能材料、人工透析用薬剤などが主力。臭素化・ヨウ素化技術を用いた高次化合物に強み。22.3期は抗菌剤が好調維持。難燃剤や機能材料も上向く見込み。償却費増だが利益続伸を計画。今秋に持株会社化を予定。 記:2021/05/18
2,329
9/4 15:00
-140(-5.67%)
時価総額 186,551百万円
精密研磨材メーカー。半導体シリコンウェハー向け研磨材で世界トップシェア。コーティング材料「溶射材」の製造等も。連結配当性向55%以上目標。トヨタ「新型センチュリー」のボディ鏡面磨きに同社製品が採用される。 記:2024/06/03
6029 東証スタンダード
139
9/4 15:00
-8(-5.44%)
時価総額 1,363百万円
鍼灸接骨院「ほねつぎ」をチェーン展開。機材・消耗品販売、療養費請求代行サービス、モバイル集客予約システム等も手掛ける。既存鍼灸接骨院向けコンサルの強化、EC事業におけるストック収益の増加等を図る。 記:2024/05/03
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8613 東証プライム
985
9/4 15:00
-25(-2.48%)
時価総額 66,387百万円
独立系の中堅証券会社。1910年創業。地域密着の対面営業に強み。日本株と投信販売に集中。配当性向50%以上目安。株式投資信託残高は1兆円突破。ファンドラップ事業、引受主幹事案件の獲得拡大などに注力。 記:2024/06/17
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10