マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 20:54:41
13,918,390
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】ベクトルが急騰、良品計画はストップ安

2020/1/14 16:39 FISCO
*16:39JST 【注目銘柄ダイジェスト】ベクトルが急騰、良品計画はストップ安 <6058> ベクトル 1256 +193 急騰。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は22.7億円で前年同期比4.2%増益、上半期は12.4億円で同14.5%減と2ケタ減益であったが、9-11月期は10.2億円で同41.7%増と大幅増益に転じている。新分野であるHR事業がリストラ効果などによって四半期黒字化を達成したもよう。収益モメンタムの好転に伴い、通期計画の未達懸念なども低下する方向に。 <6432> 竹内製作所 1895 +263 急騰。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業益は107億円で前年同期比15.4%減となり、通期予想は従来の123億円から120億円に下方修正した。台風19号の影響でサプライヤーが浸水被災、生産調整を余儀なくされたことなどが響く。ただ、上半期決算時に業績下方修正を行っているなど業績モメンタムが悪化していた中、台風被害の発生もアナウンスされていただけに、小幅な修正にとどまったことが安心感に。 <7818> トランザク 1121 +150 ストップ高。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は6.6億円で前年同期比10.5%増と2ケタ増益、上半期計画10.8億円、同3.6%増に対する進捗率は61.6%に達している。エコ雑貨製品の販売が大きく拡大しており、業績をけん引する形になっている。なお、第1四半期には従業員持株ESOP信託の精算費用0.48億円が一時的に発生しており、実質的な増益率はより高まる形になる。 <8095> イワキ 499 +50 急騰。先週末に19年11月期の決算を発表している。営業利益は21.2億円で前期比14.7%増益、従来予想の20億円を上回る着地になっている。医療用医薬品において、副腎皮質ホルモン剤など主力品の売上が伸長した。期末配当金は従来の6円から7円に引き上げ。20年11月期営業利益も22億円で同3.7%増と増益予想、年間配当予想も前期比1円増配の14円を計画している。 <2379> ディップ 3495 +170 大幅続伸。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は112億円で前年同期比13.1%増益となり、通期予想レンジを従来の128-136億円から135-140億円に引き上げている。高い求人需要が継続するなかで「バイトル」や「はたらこねっと」などの売上が順調に拡大しているほか、広告宣伝費の効率化などでコストダウンも図れたもよう。順調な業績成長の継続をストレートにポジティブ視する動きへ。 <9418> USENNEX 1782 +300 ストップ高比例配分。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は33.2億円で前年同期比80.9%の大幅増益、通期計画90億円、前期比9.2%増に対する進捗率も36.9%に達している。主力の店舗サービス事業をはじめ各セグメントが伸長しているが、とりわけ、成長事業と位置付けられるコンテンツ配信事業が大幅な増益となっている。業績上振れへの期待感が先行する形になっているようだ。 <7453> 良品計画 2128 -500 ストップ安。先週末発表の第3四半期決算がネガティブインパクトにつながった。累計営業利益は298億円で前年同期比14.5%減益、9-11月期は92億円で同18.4%減益となり、市場予想を30億円近く下振れている。香港や台湾の収益悪化、中国の伸び悩みなどが響く。通期予想は従来の453億円から378億円、一転して2ケタ減益に下方修正している。通期市場コンセンサスは440億円程度であったとみられる。 <6572> RPA 1034 -70 大幅反落。先週末に第3四半期決算を発表している。累計営業利益は3.3億円で前年同期比41.0%減と大幅減益になった。つれて、通期予想は従来の16億円から4.8億円にまで大幅減額、大幅増益予想から一転して大幅減益に下方修正している。人材採用、広告宣伝活動を積極的に進めるなか、パートナー販売体制の構築が計画より遅延していることなどで販売計画が未達となり、大幅な減益に陥る形となっている。 <9861> 吉野家HD 2736 -289 急落。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業損益は28.9億円の黒字となり、前年同期5.6億円の赤字から大幅に収益は改善した。通期予想は従来の10億円から36億円にまで増額し、国内吉野家の既存店売上高好調が業績上振れの背景。ただ、上半期実績は29.4億円で、9-11月期の収益水準は低下しており、目先の出尽くし感が強まる形になった。また、通期最終利益1億円を据え置いていることもマイナス視。 <4343> イオンファン 2641 -334 急落。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は24.9億円で前年同期比4.2%増益、会社側の通期計画54億円、前期比16.1%増に対して、進捗は低いとの見方が優勢になっている。9-11月期はもともと収益水準が大きくないものの、3.6億円の営業赤字になっている。11月の売上が低迷するなど、国内市場の伸び悩みが響いているもよう。
関連銘柄 10件
2379 東証プライム
2,880
9/4 15:00
-21(-0.72%)
時価総額 173,203百万円
アルバイト求人情報サイト「バイトル」の運営等を行う人材サービス事業が柱。中堅・中小企業のDX化を支援するDX事業も。27.2期営業利益200〜250億円目標。生成AI活用の対話型バイト探しサービスを開始。 記:2024/06/04
4343 東証プライム
2,355
9/4 15:00
-11(-0.46%)
時価総額 46,556百万円
アミューズメント施設運営会社。モーリーファンタジー、スキッズガーデン等のブランドを展開。イオン傘下。国内外で1160店舗超。27.2期営業利益74億円目標。インドネシア、ベトナムを成長最重点国に位置付け。 記:2024/05/08
6058 東証プライム
910
9/4 15:00
-35(-3.7%)
時価総額 43,622百万円
大手PR会社。PR戦略の立案・実行、コンサル等を行う。ダイレクトマーケティング事業、プレスリリース配信事業等も。PR TIMESを傘下に持つ。配当性向30%目安。26.2期営業利益100億円目指す。 記:2024/05/17
6432 東証プライム
4,185
9/4 15:00
-190(-4.34%)
時価総額 205,061百万円
小型建設機械メーカー。世界で初めてミニショベル、クローラーローダーを開発。ミニショベルはEUでシェア2位。海外売上高比率が高い。耐久性や操作性に高評価。豊富な製品ラインナップで市場シェアの拡大図る。 記:2024/05/17
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
7453 東証プライム
2,723.5
9/4 15:00
-86.5(-3.08%)
時価総額 764,704百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7818 東証プライム
1,949
9/4 15:00
+15(0.78%)
時価総額 57,252百万円
エコプロダクツ、ライフスタイルプロダクツが柱のファブレスメーカー。衛生用品のウェルネスプロダクツ等も。オリジナル雑貨に強み。25.8期売上高279億円目標。eコマース強化でEC売上比率は30%以上目指す。 記:2024/05/06
504
9/4 15:00
-19(-3.63%)
時価総額 20,549百万円
一般用医薬品や機能性食品、化粧品原料等の販売、OEM受託製造等を行うイワキが中核の持株会社。医薬品原料、表面処理薬品等も手掛ける。ファインケミカル事業は開発受託が順調。26.11期営業利益30億円目標。 記:2024/05/12
9418 東証プライム
5,600
9/4 15:00
-200(-3.45%)
時価総額 336,498百万円
動画配信サービス等を手掛けるU-NEXT、音楽配信事業等を手掛けるUSENなどを傘下に収める持株会社。店舗向け音楽配信サービス首位。動画配信サービスは国内シェア2位。U-NEXTは課金ユーザー数が順調増。 記:2024/05/16
9861 東証プライム
3,076
9/4 15:00
-34(-1.09%)
時価総額 200,340百万円
外食大手。牛丼チェーン「吉野家」が中核の持株会社。はなまるうどんの「はなまる」等も傘下に持つ。アジア、アメリカでも事業展開。25.2期は100店舗以上の改装計画。成長投資の加速、顧客獲得等に取り組む。 記:2024/05/16