マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 9:15:15
14,076,510
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】花王が続伸、積水ハウスは反落

2019/12/9 16:40 FISCO
*16:40JST 【注目銘柄ダイジェスト】花王が続伸、積水ハウスは反落 <4452> 花王 8918 +222 続伸。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げでコンビクション・リストに新規採用、目標株価も7600円から10500円に引き上げている。中国化粧品市場における主力ブランドのプレゼンス上昇、国内やトイレタリー事業から中国や化粧品事業への転換、化粧品事業の成長率加速によるキャッシュフロー創出力の向上など、ファンダメンタルズに対して強気スタンスへ転換としている。 <1928> 積水ハウス 2365.5 -41.5 反落。先週末に第3四半期決算を発表。累計営業益は1550億円で前年同期比35.9%増、8-10月期も420億円で同18.6%増と2ケタ増となった。請負型事業が順調に推移しているほか、米国での賃貸住宅売却も寄与している。一方、戸建住宅の受注は消費増税前の駆け込み需要の反動で低迷する形になっている。野村證券では株価上昇で割安感がなくなったとして、投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げした。 <6208> 石川製 1625 +157 急騰。先週末に北朝鮮では、衛星発射場で「非常に重大な実験」に成功したと発表している。実験の詳細は明らかにされていないが、一部では、ICBMのエンジン燃焼試験だった可能性が指摘されているようだ。地政学リスクの再燃を映し、防衛関連銘柄の代表格として、同社に関心が向かう展開となっている。豊和工業<6203>なども関連銘柄として買い優勢になっている。 <3193> 鳥貴族 2275 +367 急騰。先週末に第1四半期決算、並びに、11月の月次動向を発表している。第1四半期営業利益は5億円で前年同期比3.7倍、上半期計画に対する進捗率も59%に達している。売上高は減少したものの、採算管理の徹底や不振店退店が寄与した。また、11月の既存店売上高は前年同月比1.5%増となり、23カ月ぶりのプラス転換を果たしたことも買いインパクトを強めさせている。 <3854> アイル 2047 +400 ストップ高。先週末に第1四半期決算を発表、営業益は8.5億円で前年同期比5.8倍と急拡大、つれて、上期予想は7.6億円から11.5億円に、通期では12億円から15.2億円に上方修正した。消費税率改定に伴う駆け込み需要、Windows7のサポート終了によるWindows10への買い替え需要などで受注が好調。想定以上の業績拡大にポジティブサプライズが先行。7万株を上限とする自社株買いの実施も発表。 <3657> ポールHD 1003 -109 急落。先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は25.7億円で前年同期比6.8%増益となった。堅調な決算ではあるものの、8-10月期は同2.8%増と増益率が鈍化しており、市場の期待値水準には届いていないもよう。第3四半期累計では、主力のデバッグ・検証事業が円高の影響などによって減益となっている。アクティブゲーミングメディアとの資本業務提携を発表しているが、特に買い材料視されていない。 <6656> INSPEC 1736 +300 ストップ高。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は1.7億円で前年同期比19.4%増益となったものの、8-10月期はわずかな赤字に転じている。決算はネガティブながら想定線とも捉えられているようだ。一方、12月3日に行われた新事業説明会の内容が公開されていることで、あらためて、ロール to ロール型シームレスレーザー直描露光機の今後の展開に期待が高まる形のようだ。 <8111> ゴルドウイン 8250 +540 急伸。水戸証券ではレーティングを「B+」から「A」に格上げ、目標株価も8850円から10000円に引き上げている。アウトドアブランドのさらなる成長余地に期待としているほか、11月にサンフランシスコに出店されたオリジナルブランド「ゴールドウイン」は今後北京やミュンヘンにも出店予定で、海外展開の動向も注視としている。今期業績は会社計画比上振れを見込んでいるほか、来期も2ケタの増収増益を予想。 <2353> 日駐 163 -10 大幅反落。先週末に第1四半期の決算を発表、営業利益は8.8億円で前年同期比20.5%減益となった。据え置きの上半期計画は21.5億円で同1.7%増と増益見込みであるため、想定以上に低調なスタートと受け止められているようだ。主力の駐車場事業は増収増益だが、スキー場事業が赤字拡大、テーマパーク事業も大幅減益となった。週末の台風上陸など天災の影響で入場者数が減少したようだ。 <1844> 大盛工 285 +65 一時ストップ高。先週末に上半期業績予想の修正を発表している。営業利益は従来予想の1.6億円から3.5億円に上方修正へ。工事進捗の遅れで売上高は下振れとなるものの、収益性の高い推進工事の増額変更、一部工事の前倒し計上、期間短縮による工事費用などコストの低減などが背景。個人投資家の関心の高まりやすい銘柄でもあり、収益性の向上を手掛かりに値幅取りを狙った短期資金の買いが先行している。
関連銘柄 11件
1844 東証スタンダード
243
9/4 15:00
-8(-3.19%)
時価総額 4,258百万円
上下水道工事の専門会社。東京都の上下水道局向けがメイン。不動産事業やOLY機材のリース販売、NTT局内の通信回線の保守・管理等も。OLY事業では営業強化継続により、東北及び関東圏における受注増を図る。 記:2024/06/03
1928 東証プライム
3,734
9/4 15:00
-79(-2.07%)
時価総額 2,556,606百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
2353 東証プライム
204
9/4 15:00
-3(-1.45%)
時価総額 71,073百万円
駐車場の管理・運営等を行う駐車場事業が主力。スキー場や那須ハイランドパークの運営等も手掛ける。国内駐車場の運営総台数は4万5000台超。スキー場事業ではソラグランピングリゾートが高い稼働率を維持。 記:2024/05/06
3,170
9/4 15:00
-105(-3.21%)
時価総額 36,842百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
420
9/4 15:00
-9(-2.1%)
時価総額 16,026百万円
ゲームなどのデバッグ(不具合の検証・検出)、ソフトウェア第三者検証、サーバー監視等を手掛ける。アニメ制作やゲームパブリッシング等も。29.1期ROE15%以上目標。M&Aの積極活用で新規事業の拡大図る。 記:2024/05/10
3854 東証プライム
2,929
9/4 15:00
-51(-1.71%)
時価総額 73,351百万円
基幹業務管理システム「アラジンオフィス」、複数ネットショップ一元管理クラウドサービス「CROSS MALL」等を手掛ける。「CROSS MALL」の後継サービスに先行投資。26.7期営業利益54億円目標。 記:2024/05/10
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
6203 東証スタンダード
774
9/4 15:00
-41(-5.03%)
時価総額 9,712百万円
工作機械や空油圧機器、セラミック積層装置などの工作機械関連、小銃などの火器が柱。1907年設立。愛知県清須市に本社。路面清掃車で国内トップシェア。25.3期は特装車両事業の販売台数増加などを見込む。 記:2024/07/26
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6656 東証スタンダード
804
9/4 15:00
-14(-1.71%)
時価総額 3,198百万円
半導体製造装置メーカー。電子回路基板の外観検査装置や製造装置を製造、販売。フラットベッド型検査装置を主力に、ロールtoロール型検査装置、インライン検査装置など。半導体基板検査装置案件やEV向けが伸びる。 記:2024/05/24
8111 東証プライム
8,681
9/4 15:00
-113(-1.28%)
時価総額 411,896百万円
アウトドア、アスレチックス関連商品などの製造・販売を行う。「ザ・ノース・フェイス」や「ヘリーハンセン」などのブランドを展開。ダウンジャケットなどが主力アイテム。海外でのブランドプレゼンスの強化図る。 記:2024/06/29