マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 22:03:32
13,978,903
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】ぐるなびが大幅続落、パナソニックは大幅続伸

2019/11/29 17:05 FISCO
*17:05JST 【注目銘柄ダイジェスト】ぐるなびが大幅続落、パナソニックは大幅続伸 <6752> パナソニック 1032.0 +23.0 大幅続伸。半導体事業の売却を正式に発表。同社が保有する半導体事業関連の知的財産権や契約の一部を全額出資のパナソニックセミコンダクターソリューションズに承継し、それを台湾の新唐科技に売却する。売却額は海外法人含め約270億円になるもよう。事業譲渡は来年6月1日を予定。来年度も赤字継続が想定されていたなか、短期業績にとってポジティブであるほか、今後も一段の事業ポートフォリオ再編加速が期待された。 <1840> 土屋HD 210 +50 ストップ高。前日に19年10月期の業績上方修正を発表している。営業利益は従来予想の2.7億円から3.5億円にまで引き上げ、前期は5.1億円の赤字であった。戸建て住宅などの売上が堅調に推移したほか、不動産売買による売上も伸長した。第3四半期までの累計では、前年同期比4.1億円の損益改善にとどまっていたため、8-10月期は一段と利益改善が進む形になっている。 <2440> ぐるなび 1047 -43 大幅続落。公取委が大手飲食店情報サイトによる一部レストランなどでの予約座席の囲い込みを問題視していることが分かったと報じられた。実際には空席があるにもかかわらず、囲い込みによって他社サイトから予約できなくなり、店舗や消費者に不利益を与えているとみている。是正された場合の影響度は不透明であるが、ビジネスモデルの変化による悪影響を懸念視する動きに。本日はカカクコム<2371>も売り優勢となった。 <4695> マイスター 1162 +162 急騰。MEホールディングスが11月11日より実施している公開買い付けについて、TOB価格をこれまでの940円から1150円に変更すると発表。今回の買い付けはMBOの一環として行われるもので、会社側も賛同の意を表明したが、直近で光通信<9435>の買い増しなどが判明していた。これまでも従来のTOB価格を上回る株価推移となっていたが、さらなるTOB価格引き上げも思惑視され、同水準を上回る展開に。 <6841> 横河電 2003 +44 大幅反発。大和証券では投資判断を「3」から「2」へ、目標株価も2200円から2500円に引き上げた。豪イクシスLNG 、露ヤマルLNG、米国LNGや中東案件などの積極的な「戦略受注」により、顧客基盤や地理的な面の拡大が進展し、意図的な低採算受注の影響縮小だけでなく、OPEX事業の拡がりが期待できるステージに入ってきたと評価。今期以降、22年3月期まで2ケタの営業増益基調が続くと予想している。 <5105> TOYO 1576 -48 続落。ブリヂストン<5108>との両社持ち合い株の一部売却を発表。保有する株式の50%を売却することで合意したもよう。売却完了時期は20年2月末となるもようで、同社の売却益見込み額は約40億円とされている。提携関係継続の中で、政策保有株の縮減をポジティブ視する動きもあるが、一方で、ブリヂストンは同社株の約6.5%を保有しており、短期的な需給面への影響は警戒される形のようだ。 <1926> ライト工 1551 -40 大幅続落。いちよし証券ではレーティングを「A」から「B」に格下げ、フェアバリューは1900円を継続としている。成長見通しに変更はないものの、台風19号など災害復旧工事の特需を考慮した株価上昇を考慮したもようだ。なお、自然災害に係る復旧工事に加えて、高速道路など主要幹線道路の耐震化工事への着手で高水準の受注が続く見通しとし、来期以降も増収増益基調の維持を予想している。 <3896> 阿波製紙 518 +80 後場から急騰でストップ高。京都大学とデンソー<6902>などが共同で、植物由来の新素材「セルロースナノファイバー」を採用した自動車部品を実用化すると報じられた。2024年にもエンジンの周辺部材や内外装などに利用していくようだ。同社は先の東京モーターショーで同素材の混抄紙による成形品を出展、京都大学やデンソーなどが参画するプロジェクトによるものとされていたため、思惑物色する動きが強まった。
関連銘柄 12件
1840 東証スタンダード
207
9/4 15:00
-2(-0.96%)
時価総額 5,335百万円
北海道地盤の住宅メーカー「土屋ホーム」を中核とする持株会社。積雪寒冷地域の高気密・断熱住宅に強み。リフォーム事業、不動産売買事業等も。不動産事業は不動産売買事業、分譲住宅や分譲マンションの引き渡しが順調。 記:2024/06/03
1926 東証プライム
2,114
9/4 15:00
-24(-1.12%)
時価総額 117,335百万円
斜面・法面対策工事、基礎・地盤改良工事など特殊土木に強み。建築事業は首都圏中心にマンション、オフィス建築等を手掛ける。基礎・地盤改良工事は受注順調。採算性重視の選別受注継続。建築事業、海外事業の拡充図る。 記:2024/06/17
2371 東証プライム
2,537.5
9/4 15:00
+3.5(0.14%)
時価総額 520,901百万円
価格比較サイト「価格.com」や飲食店クチコミサイト「食べログ」が柱。求人検索エンジン「求人ボックス」を育成中。食べログの回復継続。求人ボックスの成長も続く。訪日客向けの飲食店予約サービスも開始。 記:2024/08/04
2440 東証プライム
383
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 21,496百万円
国内最大級の飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」を運営。楽天グループが筆頭株主。訪日外国人向け観光情報サイト「LIVE JAPAN」の運営等も。楽天ID連携会員数は870万人超。飲食店運営のDX支援強化図る。 記:2024/08/02
3896 東証スタンダード
471
9/4 15:00
-26(-5.23%)
時価総額 4,791百万円
機能材メーカー。機械漉和紙メーカーとして1916年に創業。エンジン用濾材等の自動車関連資材、分離膜支持体用不織布等の水処理関連資材が柱。分離膜支持体用不織布の新工場を建設中。26.3期売上213億円目標。 記:2024/06/18
1,130
3/25 14:59
±0(0%)
時価総額 8,919百万円
半導体・液晶製造装置、ビル総合管理、スタジオ・ホールの運営管理等を展開。ワンストップエンジニアリングサービスを提供。MBO成立で上場廃止へ。食品関連の画像検査装置等は販売好調。20.3期3Qは増収。 記:2020/02/22
5105 東証プライム
2,088.5
9/4 15:00
-63(-2.93%)
時価総額 321,861百万円
タイヤメーカー大手。乗用車用タイヤなど自動車タイヤの製造・販売を行う。兵庫県伊丹市に本社。筆頭株主に三菱商事。自動車用防振ゴム等も手掛ける。SUV向けタイヤではサイズラインアップの拡充等に取り組む。 記:2024/07/08
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
9435 東証プライム
31,430
9/4 15:00
-500(-1.57%)
時価総額 1,415,922百万円
消費者や中小企業向けの商材販売代理店。医療保険、固定・携帯ブロードバンド回線、宅配水などを手掛ける。法人サービス事業は収益伸長。自社商材の顧客契約数は増加。売上原価は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/14