マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 1:37:28
13,419,910
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】ホンダが続伸、富士通は大幅反落

2019/2/20 17:34 FISCO
*17:34JST 【注目銘柄ダイジェスト】ホンダが続伸、富士通は大幅反落 <7267> ホンダ 3033.0 +19.0 続伸。前日に欧州生産の撤退報道が伝わったが、欧州唯一の四輪車の生産拠点である英国工場での生産終了を正式に発表している。欧州販売の不振を背景に、生産体制を見直すようだ。これを受けて、野村証券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も3400円から3850円に引き上げている。狭山工場に加えて欧州2工場閉鎖に踏み切ったことで、過剰生産能力は完全に解消するとみている。 <3036> アルコニックス 1271 +147 急騰。発行済み株式数の2.9%にあたる74万株、8億円を上限に自社株買いを実施すると発表、買い付け期間は2月20日から5月31日までとしている。また、期末配当金を1円引き上げ、年間配当金を39円にすることも発表。さらに、大日本印刷<7912>や中国企業らと、リチウムイオン電池用材料の関連事業を運営する合弁会社を香港に設立するとも発表しており、相次ぐ好材料の表面化に買いインパクトが先行へ。 <4613> 関ペイント 2122 +129 急伸。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も1900円から2450円に引き上げており、本日の買い材料につながっているようだ。ゴールドマン・サックス証券では、インド市場の成長が持続する中で、原料コスト低下によるマージン縮小トレンドも終焉に向かうことを格上げの背景としているもよう。 <4927> ポーラオルHD 3160 -140 大幅続落。大和証券では投資判断を「2」から「3」に格下げ、目標株価も4100円から3650円に引き下げている。今期営業利益の1ケタ台前半の増益計画はネガティブと指摘。。業績は今後も「ポーラ」と「Jurlique」含めた海外事業の改善に大きく左右されようが、未知数の部分は多く、足元の四半期業績を確認し・踏み固めていく作業が現在は求められると考えているようだ。 <9743> 丹青社 1265 +62 大幅続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を新規に「バイ」、目標株価を1440円としている。2020年の東京五輪開催に向けた収益モメンタムの上昇を想定。膨大な建築物ストックや旺盛な都市再開発等を背景に良好な状況が継続するほか、首都圏を得意とする同社にとって五輪開催は追い風と判断している。今・来期と2ケタの営業増益が続くと見込んでいる。 <6702> 富士通 7518 -253 大幅反落。前日に早期退職募集結果を公表している。2850名が3月末に退職する予定で、人件費削減効果は200億円程度とみられているようだ。ほぼ市場想定線であったと考えられる。国内の人員整理はおおよそメドがついたとみられ、ポジティブとの見方は多いようだ。ただ、こうした構造改革への期待感は織り込みが進んでいたため、今回の発表が当面の材料出尽くし感にもつながる格好へ。 <2607> 不二製油G 3925 +205 大幅続伸。米国ブロマー社の買収説明会を開催しているもようであり、評価の高まりへとつながっているようだ。ブロマー社は米国市場で800社以上の顧客を持ち、強い販路の獲得が期待できるほか、同社の油脂の技術を活かした差別化が可能な北米業務用チョコの付加価値品市場は今後も高い成長が見込めるなど、売上シナジーへの期待につながっているもよう。 <9783> ベネッセHD 3095 +156 大幅反発。岡三証券では投資判断を「中立」から「強気」に格上げ、目標株価を3700円としている。今期営業利益は27%増を予想しているほか、4月からの会員数の増加と単価上昇を見込んで、来3月期も63%の営業増益を予想しているもよう。教育・入試改革という時代の変化を取り込みながら、利益が成長する局面を迎えていく可能性は高いとの判断。 <7735> スクリーンHD 4655 -120 反落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では「オーバーウェイト」継続ながら、業績予想を下方修正し、目標株価を8600円から5300円に引き下げている。今期営業利益は395億円から会社計画並みの290億円に、来期は475億円から260億円、一転2ケタ減益にまで下方修正している。来期の市場コンセンサスは380億円程度の水準である。なお、岡三証券でも投資判断を「強気」から「中立」に格下げのもよう。
関連銘柄 10件
2607 東証プライム
3,290
9/4 15:00
+32(0.98%)
時価総額 288,102百万円
植物油脂大手。チョコレート用油脂は世界シェア3位。業務用チョコレートは国内シェアトップ。乳化・発酵素材事業、大豆加工素材事業も手掛ける。24年7月1日納品分からチョコレート製品の価格改定を実施予定。 記:2024/04/30
3036 東証プライム
1,388
9/4 15:00
-26(-1.84%)
時価総額 43,046百万円
商社機能とメーカー機能を持つ非鉄金属の総合企業。アルミ銅事業が主力。電子機能材事業、装置材料事業、金属加工事業も展開。27.3期売上2200億円以上目標。既存事業の収益力強化、低採算事業の構造改革図る。 記:2024/07/29
4613 東証プライム
2,618
9/4 15:00
-37(-1.39%)
時価総額 550,882百万円
大手総合塗料メーカー。自動用や建築用、工業用の業務用塗料の製造、販売を主力に、家庭用治療や電子材料、バイオ関連製品も手掛ける。自動車用に強みを持つ。今期3Q累計は自動車を中心に伸長した。売価改善も浸透。 記:2024/04/15
1,434.5
9/4 15:00
-31(-2.12%)
時価総額 328,696百万円
1929年創業の化粧品メーカー「ポーラ」、スキンケア中心の「オルビス」などを傘下に収める持株会社。ジュリーク、スリーなどのブランドも展開。ポーラブランドではエイジングケア、美白中心に高機能商品を投入。 記:2024/09/02
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9,668
9/4 15:00
-947(-8.92%)
時価総額 982,172百万円
半導体機器の製造、販売等を行うSCREENセミコンダクターソリューションズが中核の持株会社。バッチ式洗浄装置やスピンスクラバーなどで世界トップシェア。配当性向30%以上目安。DX推進による生産性向上図る。 記:2024/08/22
7912 東証プライム
5,151
9/4 15:00
-158(-2.98%)
時価総額 2,856,132百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17
9743 東証プライム
929
9/4 15:00
-30(-3.13%)
時価総額 44,986百万円
ディスプレイ業界2強の一角。商業施設や博物館等の内装・展示デザインなどを手掛ける。プロジェクト数は年間6000件超。Hondaウエルカムプラザ青山などで実績。中計では27.1期営業利益45億円目標。 記:2024/05/16
2,592
5/16 15:00
+1(0.04%)
時価総額 265,952百万円
通信教育講座で国内首位。老人ホームでも国内首位級。学習塾なども。昨年11月に欧州の投資ファンドと組んでMBOを行うと発表。3月にMBOの一貫として実施したTOBが成立し、同社株は5月17日付で上場廃止に。 記:2024/04/11