マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:45:54
13,546,523
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:Tホライゾン、レナサイエンスは大幅に反発

2022/3/23 16:05 FISCO
*16:05JST 新興市場銘柄ダイジェスト:Tホライゾン、レナサイエンスは大幅に反発 <7707> PSS 414 +17 大幅に反発。Financial Timesなどが主催する「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2022」で、上位500社中313位にランクインしたと発表している。同ランキングでは、アジア太平洋地域の100万社以上の企業の中から特に大きな成長を遂げている企業を調査し、選ばれた500社を紹介している。日本の上場企業では、ほかにAI inside<4488>(33位)などもランクインしており、同社株は大幅に続伸している。 <3970> イノベーション 2203 -79 大幅に続落。第三者割当で新株予約権5974個(潜在株式数59万7400株)を発行すると発表している。調達資金の約15.53億円は、ベンチャー企業への投資(10.00億円)や設備投資(2.53億円)、今後のM&A資金(2.00億円)などに充当する。発行済株式総数(18日現在で239万9600株)に対する潜在株式数の割合が24.90%に相当するため、将来的な株式価値の希薄化懸念から売り優勢となっているようだ。 <7131> のむら産業 878 +31 大幅に続伸。自社株15万4675株を消却すると発表している。消却前の発行済株式総数に対する割合は10.00%で、消却予定日は3月31日。消却で株式価値が向上するとの見方から株主還元策として好感されている。また、2月24日に上場来安値(817円)を記録した後は同水準近辺での株価推移が続いており、自律反発に期待する向きも買いを入れているとみられる。 <6629> Tホライゾン 714 +61 大幅に反発。SUBARU<7270>車両向けの純正商品として、同社子会社のスバル用品(さいたま市)に360度ドライブレコーダー「SAA3060370」の提供を開始したと発表している。360度全方位録画が可能で、同梱の16GBのSDカードで最大約2時間40分の録画ができるという。ドライブレコーダーの提供開始が好感されていることに加え、最近の円安進行で自動車輸出が拡大して製品需要が増加するとの思惑も買いを後押ししているようだ。 <2158> FRONTEO 1947 +55 大幅に反発。従来の創薬プロセスを変える新規AI創薬システム「liGALILEO(リガリレオ)」によるドラッグマイニング事業を開始すると発表している。自然言語解析AIエンジンを用いて論文情報や医学薬学データからターゲット分子のポテンシャルを網羅的・効率的に分析する。また、ターゲット選定に不可欠な科学性評価や市場性評価などの複雑な評価指標をAIでスコアリングするという。 <4889> レナサイエンス 499 +49 大幅に反発。共同研究先の東北大学が日本医療研究開発機構(AMED)に申請した革新的がん医療実用化研究事業が採択され、レナサイエンスも分担研究機関として参画すると発表している。東北大学がAMEDから研究助成を得て、臨床開発候補化合物RS5614の薬事承認を目指して医師主導治験を実施する。レナサイエンスは研究助成の一部を受領して治験薬を搬送するほか、治験データや経験・ノウハウを提供する。 《ST》
関連銘柄 8件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
3970 東証グロース
1,225
9/4 14:47
-47(-3.69%)
時価総額 3,094百万円
法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の運営を行う。ITソリューション事業や金融プラットフォーム事業等も。マーケティング投資等でITトレンドは着実に成長。地方への営業体制強化を図る。 記:2024/06/25
4488 東証グロース
3,930
9/4 15:00
-320(-7.53%)
時価総額 15,712百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
4889 東証グロース
371
9/4 15:00
-37(-9.07%)
時価総額 4,716百万円
東北大学発の創薬ベンチャー。がん、糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患を対象に医薬品の研究開発を行う。AI活用のプログラム医療機器の開発等も。大学、公的研究機関等とのネットワーク拡大による研究推進などに注力。 記:2024/08/06
6629 東証スタンダード
407
9/4 15:00
-15(-3.55%)
時価総額 8,573百万円
電子黒板、書画カメラ等の販売を行う映像&IT事業が主力。業務用車載器やFA関連機器等の販売を行うロボティクス事業も展開。アセアン地域での事業拡大などグローバル化を加速。ロボティクス事業では経費削減図る。 記:2024/07/28
7131 東証スタンダード
1,622
9/4 15:00
-28(-1.7%)
時価総額 2,258百万円
米穀精米袋などの包装資材の販売、米穀用自動計量包装機などの計量包装機械の製造・販売を行う包装関連事業が主力。エアー緩衝材システム等の物流梱包事業も。米穀市場以外への販売促進、取り扱い商材の拡充図る。 記:2024/08/20
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30