マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:27:49
13,514,237
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2022/01/25(2)】象印マホービン、スマートティーポット開発のLOAD&ROADに出資

2022/1/25 16:29 FISCO
*16:29JST 【M&A速報:2022/01/25(2)】象印マホービン、スマートティーポット開発のLOAD&ROADに出資 ■象印マホービン<7965>、スマートティーポット「teploティーポット」開発のLOAD&ROADに出資 ■ポールトゥウィン・ピットクルーHD<3657>、子会社でデバッグ・検証事業のポールトゥウィンと出版事業の第一書林を合併 ■ゴールドウイン<8111>、植物由来の新素材であるポリ乳酸繊維「PlaX Fiber」開発のBioworksと資本業務提携 ■三井住友建設<1821>、子会社の三井住友建設鉄構エンジニアリングなどを完全子会社化 ■接骨院運営・経営支援のリグア<7090>、接骨院向けレセプト計算システム販売等の日本ソフトウエア販売を買収 ■内田洋行<8057>、子会社ウチダエスコ<4699>へのTOBが成立 ■ライブ体験を最大化するアプリ「OTOAKA」提供のウォールオブデス、シードラウンドで資金調達を実施 ■東洋製缶グループHD<5901>、1合180mL缶入り日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN」展開のAgnaviと資本・業務提携 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《FA》
関連銘柄 8件
1821 東証プライム
374
9/4 15:00
-10(-2.6%)
時価総額 60,840百万円
総合建設会社準大手。三井建設、住友建設が2003年に合併して誕生。超高耐久橋梁等に強み。HARUMI FLAG PARK VILLAGEなどで施工実績。総還元性向50%目安。施工・品質管理体制の強化図る。 記:2024/09/02
420
9/4 15:00
-9(-2.1%)
時価総額 16,026百万円
ゲームなどのデバッグ(不具合の検証・検出)、ソフトウェア第三者検証、サーバー監視等を手掛ける。アニメ制作やゲームパブリッシング等も。29.1期ROE15%以上目標。M&Aの積極活用で新規事業の拡大図る。 記:2024/05/10
4699 東証スタンダード
4,120
5/26 14:53
+5(0.12%)
時価総額 14,832百万円
内田洋行傘下のICTサービス会社。学校や自治体向けに強み。オフィス移転やOA消耗品販売も。オフィスシステム事業は堅調。働き方改革に対応したリニューアル案件の増加などが寄与。22.7期1Qは大幅増益。 記:2022/01/26
2,269.5
9/4 15:00
-76(-3.24%)
時価総額 460,395百万円
東洋製罐を中核とする持株会社。製缶、PETボトルなどで国内トップシェア。エンジニアリング・充填・物流事業、鋼板関連事業、機能材料関連事業等も。総還元性向80%目安。既存事業領域の持続的な成長図る。 記:2024/08/19
7090 東証グロース
1,269
9/4 13:50
-8(-0.63%)
時価総額 1,797百万円
接骨院・整骨院向けに機材・消耗品販売やシステム提供、教育研修コンサルを行う。保険販売も。24.3期3Q累計は独自素材を用いた機能性靴下の販売が順調。保険販売も好調で黒字に。独自素材活用製品の展開を拡大へ。 記:2024/04/10
7965 東証プライム
1,587
9/4 15:00
+17(1.08%)
時価総額 115,216百万円
1918年創業の家庭用品メーカー。炊飯ジャーなどで国内シェアトップクラス。調理家電の売上構成比率が高い。ステンレスボトル、ふとん乾燥機等も。配当性向は50%以上目安。価格競争力の強化などに取り組む。 記:2024/07/28
8057 東証プライム
6,940
9/4 15:00
-690(-9.04%)
時価総額 72,308百万円
法人向けERP・業務システム等を手掛ける情報関連事業が柱。1910年創業。教育ICT環境構築等の公共関連事業、オフィス家具等のオフィス関連事業も。クラウド型会議室運用支援サービス等のICTサービスは順調。 記:2024/08/12
8111 東証プライム
8,681
9/4 15:00
-113(-1.28%)
時価総額 411,896百万円
アウトドア、アスレチックス関連商品などの製造・販売を行う。「ザ・ノース・フェイス」や「ヘリーハンセン」などのブランドを展開。ダウンジャケットなどが主力アイテム。海外でのブランドプレゼンスの強化図る。 記:2024/06/29