トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 20:08:52
17,351,145
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
三和HD Research Memo(8):2021年3月期は前期並みの配当を維持、2022年3月期も同額を予想
2021/6/18 15:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:18JST 三和HD Research Memo(8):2021年3月期は前期並みの配当を維持、2022年3月期も同額を予想 ■株主還元 三和ホールディングス<
5929
>は株主還元を配当によることを基本としている。その実施に当たっては、企業体質の改善、経営基盤の強化を図りつつ、企業価値増大に向けた経営をさらに推進するために安定した配当性向を維持し、連結業績に連動した利益配分を行うことを基本方針としている。具体的な基準としては、親会社株主に帰属する当期純利益に対する配当性向35%を目安としている。 2021年3月期は減収減益決算であったが、前期と同額の34円の配当(中間配当17円、期末配当17円)を維持し、配当性向は35.3%となった。2022年3月期については、前期並みの配当34円(中間配当17円、期末配当17円)を維持する計画で、配当性向は34.8%になる見通しだ。また、同社はこれまでも度々自社株取得を実施しており、2022年3月期も必要な戦略投資を行い、また手元資金を考慮しつつ自社株取得を検討する。こうした株主還元は、同社グループの株主重視の経営姿勢を示すものと言えるだろう。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希) 《AS》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 1件
5929 東証プライム
三和ホールディングス
3,294
9/4 15:00
-91(-2.69%)
時価総額 760,914百万円
総合建材メーカー「三和シヤッター工業」が中核の持株会社。鋼製シャッター、スチールドア、軽量引き戸などで国内トップシェア。北米、欧州など海外でも事業展開。シャッター、ドア事業のシェア拡大などに注力。 記:2024/08/10
関連記事
6/18 15:17 FISCO
グローブライド Research Memo(7):世界を牽引する企業としての矜持を持って社会貢献や環境問題に取り組む
6/18 15:17 FISCO
三和HD Research Memo(7):第三次中期経営計画は、2022年3月期まで延長(2)
6/18 15:16 FISCO
グローブライド Research Memo(6):新・中期経営計画では2021年3月期比25%増収、35%増益を計画
6/18 15:16 FISCO
三和HD Research Memo(6):第三次中期経営計画は、2022年3月期まで延長(1)
6/18 15:15 FISCO
グローブライド Research Memo(5):「3密」を避けたスポーツ・レジャーとして評価され需要が急回復
おすすめコンテンツ