マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 18:38:50
13,560,218
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

オークファン Research Memo(5):全国の在庫流動化ニーズの掘り起しに向けて動き出す

2021/3/15 15:25 FISCO
*15:25JST オークファン Research Memo(5):全国の在庫流動化ニーズの掘り起しに向けて動き出す ■オークファン<3674>の主な活動実績 1. BtoB越境卸売サイトのオープン 2020年10月には海外バイヤー向け販売サイト「NETSEA Cross-border wholesale」をオープンし、本格的な海外展開へのスタートを切った。国内最大級のBtoB仕入れモールの「NETSEA」には、海外からのアクセスや仕入れ要望が多くある一方、「NETSEA」に登録しているサプライヤーからは「海外販売を始めたいものの、どう始めたらいいか分からない」という声が数多く寄せられており、それらのニーズに応えるところに狙いがある。したがって、海外バイヤー及び国内サプライヤーの双方の需要は既に顕在化しており、立ち上がりから一定の業績貢献が期待できる。 2. 「NETSEA」が自治体との初の協業を開始 2021年1月には「NETSEA」にて、愛媛県の特設ページ「愛媛百貨」を開設した。「愛媛百貨」は、愛媛県産品の認知拡大を目的に立ち上げたブランドであり、今治タオルや砥部焼などの県産品を販売している。「NETSEA」にとって自治体との初の協業となるが、コロナ禍の影響で十分に集客ができない地方の中小企業の販路拡大を支援し、それにより廃棄ロス・滞留在庫の削減にもつながるため、SDGsにも貢献することができる。同社では、本件を成功に導くことで、さらに他の自治体にも広げていく考えである。 3. 「Otameshi」では農林中金等との協業により産地直送品を強化 2021年2月には、農林中金となぎさ信用漁業協同組合連合会との協業により、「Otameshi」にて「新型コロナに負けず、香美町(兵庫県)の水産業を盛り上げよう!」キャンペーンを開始した。香美町は、香住漁港と柴山漁港を有し、両漁港で水揚される松葉ガニ(ズワイガニ)は全国有数の水揚量を誇るなど、豊富な魚介類が水揚げされるとともに、地元の魚介類を使用したこだわりの水産加工品も数多くある。コロナ禍における観光需要減少等により、同町の基幹産業である漁業及び水産加工業が厳しい状況にあることが、本キャンペーンの実施に至った経緯である。同社にとっては、産地直送型の品ぞろえを強化することができるほか、「Otameshi」を通じて売上の一部を香美町へ寄付することにより、地域振興や活性化を応援する仕組みとなっている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫) 《NB》
関連銘柄 1件
3674 東証グロース
380
9/4 15:00
-5(-1.3%)
時価総額 4,109百万円
商品流通支援サービス会社。オークション、ショッピングの価格比較の「aucfan」の運営や在庫の流通支援プラットフォームを提供する。今期1Qはインキュベーション事業で営業投資有価証券の売却が寄与した。 記:2024/04/11