マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:31:34
13,458,675
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:テリロジーは大幅に急伸、クルーズがストップ高

2021/2/10 15:56 FISCO
*15:56JST 新興市場銘柄ダイジェスト:テリロジーは大幅に急伸、クルーズがストップ高 <3356> テリロジー 605 +41 大幅に続伸。21年3月期の営業利益を従来予想の2.00億円から4.80億円(前期実績2.63億円)に上方修正している。重要インフラや工場、ビル管理などからの制御システム・セキュリティリスク分析案件の引き合いが増加した。IPアドレス管理サーバで新モデルへのリプレース需要に伴う大型案件を受注したことも利益を押し上げる見込み。第3四半期累計(20年4-12月)は前年同期比156.0%増の3.27億円で着地している。 <2702> マクドナルド 5170 -160 大幅に4日ぶり反落。21年12月期の営業利益予想を前期比2.3%増の320.00億円と発表している。安全・安心を徹底しながら顧客の店舗体験と満足度の向上を目指す。年間配当予想は36.00円。20年12月期の営業利益は11.7%増の312.90億円で着地し、年間配当を従来予想の33.00円から36.00円(前期実績33.00円)に引き上げた。ただ、好業績を織り込んで前日まで連騰していたことから、材料出尽くしで売られているようだ。 <9707> ユニマットRC 1390 +300 ストップ高。ユニマットホールディング傘下のユニマットライフ(東京都港区)がTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表している。TOB価格は1株につき1400円(9日終値は1090円)で、買付期間は10日から3月25日まで。ユニマットライフはユニマットリタイアメント・コミュニティ株の18.07%を保有する第2位株主。同社はTOBに賛同の意見を表明しており、上場廃止となる見込み。 <2138> クルーズ 1670 +300 ストップ高。21年3月期第3四半期累計(20年4-12月)の営業損益を19.14億円の黒字(前年同期実績は3.51億円の赤字)と発表。10-12月期については、前年同期比20倍の7.51億円の営業黒字ととりわけ伸びた。ファッション通販サイトのSHOPLIST事業のセグメント利益が前年同四半期比で6倍に増えるなど好調だったことに加え、メディア事業や投資事業が改善したことも黒字転換を後押しした。 <9696> ウィザス 522 +80 ストップ高。21年3月期第3四半期累計(20年4-12月)の営業損益は前年同期比54.8%減の3.98億円の黒字になったと発表。学習塾事業や高校・キャリア支援事業の低調が響き、減益となった。ただ、第2四半期累計(20年4-9月)では3.80億円の赤字であっただけに、10-12月期の急速な回復が評価される形に。通期の営業利益計画は前期比64.5%減の5.00億円で据え置いた。進捗率は79.6%。 <3135> マーケットE 2217 +107 大幅続伸。2月16日付で東証マザーズから東証1部に市場変更すると発表している。同社は「今後も更なる業容の拡大と企業価値の向上に努める」とコメントしている。1部上場に伴い、同社株は3月末からTOPIX(東証株価指数)の構成銘柄に組み入れられる。このため、将来的なパッシブファンドからの資金流入などを期待する投資家が先回り買いを入れているようだ。 《ST》
関連銘柄 6件
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
878
9/4 15:00
-39(-4.25%)
時価総額 4,674百万円
買取サイト運営会社。自社運営の買取サイトを通じて買い取った中古品をネットで販売。農機具リユース等も。ネット型リユース事業は堅調。個人向けリユース分野では商品の取扱量が増加。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/04/09
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(2.12%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
9696 東証スタンダード
1,308
9/4 15:00
+29(2.27%)
時価総額 13,656百万円
近畿圏中心に学習塾「第一ゼミナール」などを展開。通信制高校「第一学院高等学校」の運営、日本語学校の運営等も行う。すららネットと業務提携。配当性向20%目安。中高大10年一貫教育の推進などに取り組む。 記:2024/05/03
1,395
6/9 15:00
+1(0.07%)
時価総額 11,996百万円
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、在宅系のデイサービス等を全国展開。ショートステイ運営拠点数は業界トップ。ホテル事業は苦戦。介護事業売上堅調。事業譲受した各拠点が売上寄与。21.3期通期は増収。 記:2021/05/20