トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:46:23
13,622,477
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ナノキャリア---1Q売上高若干減収も、赤字縮小。パイプラインの臨床開発推進、新規パイプラインの探索等へ積極的に取組む
2020/8/13 14:27
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:27JST ナノキャリア---1Q売上高若干減収も、赤字縮小。パイプラインの臨床開発推進、新規パイプラインの探索等へ積極的に取組む ナノキャリア<
4571
>は12日、2021年3月期第1四半期(20年4月-6月)決算を発表した。売上高が前年同期比11.5%減の1.29億円、営業損失が2.13億円(前年同期は4.99億円の損失)、経常損失が2.17億円(同5.39億円の損失)、四半期純損失が2.18億円(同4.46億円の損失)となった。 主要パイプラインにおいては、臨床開発に集中。シスプラチンミセル(NC-6004)は、ライセンス先であるOrient Europharma Co., Ltd.と共同で免疫チェックポイント阻害剤(キイトルーダ)を併用した第2相臨床試験を推進中。第2a相において、良好な成績が認められており、第2b相での比較試験の準備が進んでいる。エピルビシンミセル(NC-6300)は、米国で軟部肉腫を対象に第1・2相臨床試験を実施中である。パクリタキセルミセル(NK105)は、日本を含むアジア地域を対象としたライセンス先である日本化薬<
4272
>から、乳がんを対象に第2相臨床試験を実施中であると発表されている。 導入パイプラインとして、経営基盤強化につながる比較的後期開発ステージにある製品の取り込みを行っている。Vascular Biogenics Ltd.<VBLT>から国内の開発及び販売権に関するライセンスを取得した遺伝子治療製品「VB-111」は、現在、同社が米国を中心にプラチナ抵抗性卵巣がんを対象に国際共同第3相臨床試験(OVAL試験)を実施しており、中間解析で良好な成績を発表している。これを受けて、国内を国際共同第3相臨床試験に参画させるための準備を進めている。セオリアファーマと共同開発中のENT103は、国内において中耳炎を対象とした第3相臨床試験を実施している。エイオンインターナショナルから国内販売権を取得した「Acti-PRP(血球細胞分離機)」は、不妊治療を実施する産婦人科PRP研究会の会員施設に対し「Acti-PRP」を販売し、あわせて臨床研究を実施している。 2021年3月期通期の業績予想については、売上高が前期比38.9%減の3.38億円、営業損失が14.95億円、経常損失が14.96億円、当期純損失が14.90億円とする期初計画を据え置いている。 《NB》
関連銘柄 2件
4272 東証プライム
日本化薬
1,281
9/4 15:00
-8.5(-0.66%)
時価総額 218,416百万円
化学品メーカー。機能化学品や医薬品、自動車部品、農薬等を製造、販売する。環境対応型半導体封止用エポキシ樹脂で世界シェアトップ。26.3期売上高2300億円目標。半導体・MEMS用材料などに経営資源投入。 記:2024/05/06
4571 東証グロース
NANO MRNA
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
関連記事
8/13 14:22 FISCO
システム情報---急落、第3四半期収益鈍化で失望売り優勢に
8/13 14:07 FISCO
出来高変化率ランキング(13時台)~エラン、ブリッジなどがランクイン
8/13 13:21 FISCO
プロスペクト---1Q売上高158.0%増、再生可能エネルギー事業が好調に推移
8/13 13:11 FISCO
住友林---急騰、コンセンサス上回る水準にまで業績上方修正
8/13 12:51 FISCO
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続伸、ソフトバンクGが1銘柄で約49円分押し上げ