マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:36:43
13,490,286
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:247はストップ高、日本サードが大幅に8日ぶり反落

2020/5/26 16:56 FISCO
*16:56JST 新興市場銘柄ダイジェスト:247はストップ高、日本サードが大幅に8日ぶり反落 <6635> 大日光 1075 +150 ストップ高。連結子会社の賽斯電子(無錫)有限公司が住友商事<8053>の連結会社の住商電子(上海)有限公司と業務提携すると発表している。中国華東地区での車載向け案件を中心とするEMS事業の拡大が目的。中国無錫市に合弁会社を設立し、互いの強みを生かして高品質で価格競争力の高い製品を製造するとしている。出資比率は住商電子86%、賽斯電子14%。設立時期は6月の予定。 <3847> パシフィックS 3165 +265 一時ストップ高。20年3月期決算を発表、営業利益は前期比5.5%増の8.15億円と従来計画の同10.4%減の6.93億円を上振れ一転して増益で着地している。システム運用・管理等が堅調に推移したことに加え、Windows10への更新需要で機器等販売も好調だった。また前期の年間配当は従来予想100円を上回る120円(前期実績110.00円)としている。21年3月期予想については非開示。 <2498> オリコンHD 2378 +18 一時ストップ高。株主優待制度を拡充すると発表している。継続保有期間が5年以上で保有株式数が1000株以上の株主を対象に、クオカード1万円分(従来5000円分)贈呈に変更する。6月末の株主が対象。 <2488> 日本サード 1024 -171 大幅に8日ぶり反落。21年3月期の営業利益予想を前期比8.1%減の4.33億円と発表。緊急事態宣言を受けて教育ソリューション事業をオンライン型に切り替えており、教室運営費などが重しとなる。年間配当予想は21.00円(前期25.00円)。20年3月期の営業利益はICTソリューション事業などが伸び、97.5%増の4.70億円で着地。21年3月期の減益見通し公表で、利益確定売りに押されたようだ。 <7074> 247 1580 +300 ストップ高。ダイエットジム「24/7Workout」の一部店舗の営業を再開すると発表している。22日に茨城、愛知、和歌山、兵庫、広島の各県で施設の休業要請の段階的解除が更新・公表されたため。同社はこれまでも断続的に一部店舗の再開を明らかにしている。25日には首都圏を含む全国の緊急事態宣言が解除されており、近く全面的な営業再開が可能になるとの期待から買われたようだ。 <2705> 大戸屋HD 2288 +154 大幅に5日続伸。23年3月期までの中期経営計画を策定したと発表している。同期の売上高目標は286.59億円(20年3月期実績は245.79億円)、経常損益目標は9.60億円の黒字(同5.69億円の赤字)。マーケティング戦略の実行による顧客数回復や不採算直営店舗の整理などを行う。また、株主優待制度を拡充し、優待券の贈呈を現行の年1回(3月末)から年2回(3月末と9月末)に増やす。 《ST》
関連銘柄 7件
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
4,345
9/4 15:00
-130(-2.91%)
時価総額 26,504百万円
総合建設コンサル。社会インフラ案件に強み。海外を積極開拓。24.9期1Qは投資先行で利益足踏み。だが国土強靭化政策を追い風に国内の受注好調。開発途上国のインフラ整備需要も衰えず。通期では営業最高益を計画。 記:2024/04/10
2705 東証スタンダード
5,160
9/4 15:00
-90(-1.71%)
時価総額 37,420百万円
定食店「大戸屋ごはん処」の直営、FC展開を行う大戸屋を中核とする持株会社。蕎麦処大戸屋の運営、アジアなど海外でも事業展開。27.3期売上高315億円目指す。中食事業の強化、海外事業の拡大等に取り組む。 記:2024/06/13
3847 東証スタンダード
3,800
9/4 9:00
±0(0%)
時価総額 5,624百万円
太平洋セメント傘下のシステムインテグレーター。業務パッケージシステムやインフラ構築、システム運用・管理、ソフトウェア開発等を手掛ける。27.3期売上高120億円目標。データセンタ事業の推進等に取り組む。 記:2024/07/01
6635 東証スタンダード
486
9/4 15:00
-37(-7.07%)
時価総額 3,289百万円
エレクトロニクス製品の受託加工事業を展開。電子部品実装が軸。栃木県日光市に本社。車載機器向け売上比率が高い。衛星用電源システムの開発・製作等も。医療機器、産業機器(半導体)向けにリソース投入図る。 記:2024/08/10
217
9/4 15:00
-9(-3.98%)
時価総額 1,318百万円
3食食べて痩せるパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」の運営等を行う。NOVAHD等と資本業務提携。24年2月末時点で直営店86店舗展開。積極的な広告宣伝投資により、新規顧客獲得図る。 記:2024/05/12
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09