マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:59:44
13,494,954
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:JMDCは上場来高値、ユビAIがストップ高

2020/5/15 16:31 FISCO
*16:31JST 新興市場銘柄ダイジェスト:JMDCは上場来高値、ユビAIがストップ高 <4734> ビーイング 631 -103 急落。21年3月期の営業損益予想を1.0億円の赤字と発表、年間配当予想は無配。土木工事積算システムで、オンプレミス版と比べ販売初年度に認識する売上高が小さくなるクラウド版の「Gaia Cloud」を販売することから、一時的に売上高が減少する見通し。20年3月期の営業損益は13.8%減の6.0億円の黒字で着地した。年間配当は従来予想の26円から引き下げ、20円(前期実績23.00円)とした。 <7058> 共栄セキュリティ 3325 +492 ストップ高。セコム<9735>と資本業務提携すると発表。セコムのセキュリティシステムやノウハウ・技術開発力と共栄セキュリティーサービスの人的警備を連携させ、警備サービスを提供する。セコムは共栄セキュリティーサービス株4万5000株(発行済株式総数の2.99%)を14日の終値2833円で取得。20年3月期の営業利益は前期比10.4%増の4.45億円で着地した。21年3月期の業績予想は非開示。 <2191> テラ 463 +80 ストップ高。メキシコで新型コロナウイルスに起因する肺炎に対する臨床研究を開始したと発表している。4月27日に公表したセネジェニックス・ジャパンとの間葉系幹細胞を用いた治療法開発に関する共同研究契約に基づくもの。メキシコでは重症者が増え、死亡者も3500人を超えていることから治療が切望されているという。今回は中程度から重症の患者を対象に臍帯由来間葉系幹細胞の安全性や有効性を検討する。 <6067> インパクト 1450 +175 一時ストップ高。20年12月期第1四半期の営業利益を前年同期比93.9%増の1.36億円と発表。HRソリューション事業での販路拡大に加え、IoTソリューション事業で3月決算企業向けの駆け込み需要を取り込んだことから利益が拡大。子会社の連結化で時価純資産が取得原価を上回ったため、負ののれん発生益0.42億円を特別利益に計上する。純利益は113.8%増の0.77億円だった。通期予想は非開示。 <3970> イノベーション 2735 +4 3日ぶり反発後上げ幅縮小。20年3月期の営業利益を従来予想の1.00億円から1.77億円(前期実績0.16億円)に上方修正している。収益構造改善施策が奏功した。また、オンラインメディア事業が当初予想を上回る売上達成となった。新型コロナウイルス感染拡大を受けてテレワーク関連カテゴリーの検索数が増加し、短期的に売上拡大に寄与したとしている。 <4483> JMDC 6610 +880 上場来高値。21年3月期の営業利益予想を前期比17.4%増の26.00億円と発表している。ヘルスビッグデータで医療ビッグデータを中心とした既存領域に加え、医療機関支援サービスの拡充を進める。同時に発表した20年3月期の営業利益は50.7%増の22.15億円で着地した。ヘルスビッグデータや遠隔医療が堅調に推移したほか、調剤薬局支援が伸長し、利益押し上げに貢献した。 <3858> ユビAI 661 +100 ストップ高。20年3月期の営業利益を従来予想の0.10億円から0.35億円(前期実績0.77億円)に上方修正している。ソフトウェアプロダクト事業でロイヤルティが予想を上回る見込みとなったため。また、法人税等調整額が減少することから、純利益予想を0.08億円から0.77億円(同0.64億円)に引き上げた。同社株は13日に直近高値(669円)を付けた後は急落しており、押し目買いも入ったようだ。 《ST》
関連銘柄 8件
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
3970 東証グロース
1,225
9/4 14:47
-47(-3.69%)
時価総額 3,094百万円
法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の運営を行う。ITソリューション事業や金融プラットフォーム事業等も。マーケティング投資等でITトレンドは着実に成長。地方への営業体制強化を図る。 記:2024/06/25
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4734 JQスタンダード
899
6/4 14:52
+1(0.11%)
時価総額 7,424百万円
ソフトウエア開発会社。土木工事積算システムや、設備業者向けCADソフトウエアの開発、販売に加え、生産性向上に向けたコンサルティングを行う。21.3期の売上高は横ばいも、製品改善により売上原価が増加した。 記:2021/05/15
4,490
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
7058 東証スタンダード
2,316
9/4 14:56
-79(-3.3%)
時価総額 3,490百万円
警備中堅。常駐施設警備を軸にイベント警備も。同業のM&Aに前向き。セコムと業務資本提携。24.3期3Q累計は臨時警備が減少も常駐警備が堅調。前期買収会社も上乗せ。だが買収関連費用や人件費増が利益の重石に。 記:2024/04/15
9735 東証プライム
10,675
9/4 15:00
-180(-1.66%)
時価総額 4,980,955百万円
国内初の警備保障会社。事業所向け・家庭向けオンライン・セキュリティシステム、常駐警備、現金護送等を手掛ける。防災事業、メディカルサービス事業等も。システムセキュリティ、入退室管理システム等の拡販図る。 記:2024/08/01