マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 0:26:28
17,294,288
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:サマンサJPは上場来安値、サーバーワークスが大幅に反発

2020/2/25 16:50 FISCO
*16:50JST 新興市場銘柄ダイジェスト:サマンサJPは上場来安値、サーバーワークスが大幅に反発 <7083> AHCグループ 3510 公開価格(2200円)を約61.4%上回る3550円で初値を付けた。会社設立は10年1月5日。主な事業は障害福祉事業や介護事業、外食事業。20年11月期の営業利益予想は前期比24.5%増の3.02億円。福祉事業の放課後等デイサービスや共同生活援助(グループホーム)で高水準の稼働率が継続するほか、介護事業や外食事業も堅調に推移すると見込む。第2四半期累計の実績は1.02億円だった。 <8746> 第一商品 376 +38 一時ストップ高。同業のフジトミ<8740>も一時ストップ高を付け、岡藤ホールディングス<8705>も大幅に4日続伸。新型肺炎の感染拡大に対する懸念から、投資資金が株などのリスク資産から金などの安全資産に流入し、商品先物業者の業績改善につながるとの見方が広がっている。24日のNY商品取引所(COMEX)金先物中心限月4月きりの清算値は、前週末比27.80ドル高の1オンス=1676.60ドル。 <4434> サーバーワークス 14300 +990 大幅に反発。20年2月期の営業利益を従来予想の3.72億円から4.21億円(前期実績3.35億円)に上方修正。既存顧客の大型化と導入支援をしているクラウドコンピューティングサービス「AWS」の利用促進が進んだ。製造原価や販管費の抑制も利益を押し上げる見通し。また、デジタルプロダクトを開発するモンスター・ラボと資本業務提携を締結する。同社が発行する新株2283株を上限1億円で取得する。 <7829> サマンサJP 224 -27 上場来安値。20年2月期の営業損益を従来予想2.20億円の黒字から11.43億円の赤字(前期実績6.64億円の黒字)に下方修正。消費増税や天候不順が集客に影響。新型肺炎の流行で中国提携工場での商品の生産・入荷が遅れていることも百貨店などでの集客に影響が出ている。同期の年間配当は従来予想の10円から無配(前期実績10円)に減額修正する一方、株主優待制度を拡充し、保有株数に応じた割引券を贈呈する。 <4813> ACCESS 992 +34 大幅に5日続伸。東証の承認を受け、28日から第1部に上場市場を変更すると発表。ACCESSは上場市場変更について「当社の認知度や信用力を向上させ、長期的な事業拡大や企業価値の向上に資する」との認識を示した上で、「今後も事業拡大と企業価値の向上に努める」とコメントした。3月末からTOPIX(東証株価指数)の構成銘柄に組み入れられるため、パッシブファンドなどの需要を期待した買いが入ったようだ。 《ST》
関連銘柄 7件
4434 東証スタンダード
2,793
9/4 15:00
-126(-4.32%)
時価総額 21,626百万円
クラウド専業インテグレーター。米アマゾン社が提供するクラウド基盤「AWS」の請求代行サービスが主力。丸紅など大手企業を中心とする豊富な導入実績が強み。富士フイルムビジネスイノベーションと合弁会社設立。 記:2024/06/07
4813 東証プライム
1,242
9/4 15:00
-95(-7.11%)
時価総額 49,224百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
7083 東証グロース
1,387
9/4 15:00
-191(-12.1%)
時価総額 2,910百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
42
6/26 15:00
±0(0%)
時価総額 2,766百万円
ファッションブランドメーカー。バッグの企画、製造、販売、アパレルやジュエリー等も手掛ける。不採算店撤退で店舗数減少、客数回復は道半ば。疑義注記。親会社コナカによる完全子会社化で上場廃止へ。 記:2024/05/27
8705 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-5(-2.46%)
時価総額 11,534百万円
商品先物取引大手。日産証券を中核とする持株会社。純金積立、金CFDなど金関連商品に強み。NSトレーディング、日産証券ファイナンス等も傘下に持つ。配当性向20%以上目標。事業ポートフォリオの最適化図る。 記:2024/07/07
8740 JQスタンダード
222
2/16 15:00
+18(8.82%)
時価総額 1,523百万円
小林洋行傘下の商品先物取引、取引所為替証拠金取引業者。保険募集や不動産賃貸も。22.3期上期はコロナ禍による対面営業制約が痛手。親会社が株式交換による完全子会社化を発表。同社株は2月17日付で上場廃止に。 記:2021/11/18
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09