マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 10:36:34
13,563,215
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:トランザスは大幅に続伸、MTGが急落で上場来安値

2019/11/20 15:46 FISCO
*15:46JST 新興市場銘柄ダイジェスト:トランザスは大幅に続伸、MTGが急落で上場来安値 <7806> MTG 774 -87 急落で上場来安値。19年9月期の営業損益を従来予想の75.0億円の赤字から149.0億円の赤字(前期実績69.3億円の黒字)に下方修正。中国での販売減速や韓国での不買運動の影響が響いた。棚卸資産評価損として45.5億円を売上原価に計上したことも損失拡大の要因となった。また、連結子会社の在庫状況に関する調査が続いているため、同期の決算発表を延期。発表日は決定次第速やかに知らせるとしている。 <4441> トビラシステムズ 1943 +87 後場急伸。19年10月期の営業利益を従来予想の3.80億円から4.14億円(前期実績2.28億円)に上方修正している。迷惑情報フィルター事業の月間利用者数がスマートフォンを含むモバイル部門を中心に増加した。ソフトウェア開発にかかる原価や上場関連コストなどの抑制に努め、費用が想定を下回っていることも利益を押し上げる見通し。 <4667> アイサンテクノ 2320 +24 反発。兵庫県が開発した播磨科学公園都市で12月5日から自動運転公道実証運行走行を開始すると発表している。車両やAIの開発者による技術実証から一歩進め、地域旅客運送事業者が運行主体として参画し、サービスモデル構築を視野に行う。具体的には、バスの非遠隔型自動運転や小型EVの遠隔型自動運転を実施する。実施体制は神姫バスやKDDI<9433>、損害保険ジャパン日本興亜など4行政、7企業、1大学。 <4124> 大阪油化工業 1389 -12 朝高後マイナス転換。2万株(約0.28億円)を上限に自社株買いを実施すると発表。発行済み株式総数(自社株を除く)に対する割合は1.87%。19日の終値(1401円)で、20日朝方の立会外取引で買付けを委託。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とすることが目的。自社株買いに加え、前日までの下落で値頃感が出ているとの見方で買いが入ったが、マイナス転換して引けた。 <4442> バルテス 1516 +80 大幅に3日ぶり反発。15万6900株の立会外分売を実施すると発表している。分売予定期間は27日から12月2日まで。東証本則市場への市場変更を目指し、形式要件の充足とともに株式の分布状況の改善や流動性向上を図ることが目的。本則市場への上場先変更の準備を進めていることを受け、実現すればバルテス株の需要が拡大するとの思惑から買いが入ったようだ。 <6696> トランザス 1332 +199 大幅に続伸。スティックをTV・ディスプレイに挿入するだけでデジタルサイネージになるMagic Spot(マジックスポット)のサービス提供を25日より開始すると発表している。各種ショップや館内施設のインフォメーション、クーポンの配信、企業向けデジタルサイネージなどの提供が、ホテルや公共施設、企業内などのTV・ディスプレイのHDMIポートに挿すだけで導入可能になるという。 《ST》
関連銘柄 7件
4124 東証スタンダード
1,480
9/4 15:00
-9(-0.6%)
時価総額 1,590百万円
精密蒸留・精製メーカー。受託蒸留事業、蒸留装置の設計・販売等を行うプラント事業を展開。大手化学メーカーからの受託加工で実績。受託蒸留事業では少量多品種への対応力を強化。26.9期売上高15億円目標。 記:2024/08/26
4441 東証スタンダード
740
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 7,857百万円
迷惑情報フィルタ事業を展開。モバイル向けフィルタサービスが主力。ビジネスフォン向けフィルタサービス、固定電話向けフィルタサービスなども。ビジネスフォン向け製品「トビラフォンBiz」などは販売順調。 記:2024/08/26
442
9/4 15:00
-34(-7.14%)
時価総額 9,481百万円
ソフトウェアテストサービス事業が主力。Web/モバイルアプリ開発サービス事業、オフショアサービス事業も。案件は大型化。エンタープライズ系領域の売上は順調。中期経営計画では27.3期売上高157億円目標。 記:2024/06/24
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
423
9/4 15:00
-29(-6.42%)
時価総額 1,987百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
7806 東証グロース
1,508
9/4 15:00
-9(-0.59%)
時価総額 60,444百万円
美容・健康機器等を手掛けるファブレスメーカー。ReFa、SIXPADなどのブランドを展開。ファインバブルシャワーヘッド等で国内メーカーシェアトップ。ヘアブラシは顧客ニーズに合わせたラインナップ展開を強化。 記:2024/08/22
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04