マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 5:32:49
13,528,169
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

船井総研 Research Memo(8):2018年12月期は増配、自己株式取得を勘案した総還元性向は78%に達する

2019/4/11 15:38 FISCO
*15:38JST 船井総研 Research Memo(8):2018年12月期は増配、自己株式取得を勘案した総還元性向は78%に達する ■株主還元策 船井総研ホールディングス<9757>は、株主への適切な利益還元を経営の最重要テーマとしており、業績を考慮しながら、「配当による還元」と「自己株式取得による還元」の双方を軸に実施していくとしており、「総還元性向」を重視している。配当総額も持続的に上げつつ、総還元性向(配当+自己株式取得)で50%以上を目安とする。2018年12月期の1株当たり配当金は上期15円、下期は20円(特別配当2円を含む)、年間で35円、総還元性向78.1%(配当性向50.0%)だった。2019年12月期の1株当たり配当金は上期17円、下期は23円(創業50周年記念配当3円を含む)、年間で40円、総還元性向54.5%(配当性向54.5%)を予想する。 また、2016年1月には1株につき1.2株、2018年1月には1株につき1.5株の割合をもって株式分割を実施している。 2018年12月期は、株主還元の一環として自己株式の取得(999百万円)を行ったことで、総還元性向は78.1%に達し、同社がいかに株主還元を重視しているかがわかる。今後も株価を勘案しながら、自己株式の取得を行う方針である。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫) 《SF》
関連銘柄 1件
2,292
9/4 15:00
-32(-1.38%)
時価総額 120,330百万円
独立系の経営コンサル。物流コンサルも。不動産、医薬業界向けに強み。24.12期はコンサル契約社数が順調増。コンサルタント積極採用に伴う人件費増こなして増収増益・連続増配を見込む。総還元性向は6割以上目安。 記:2024/04/11