マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 22:27:49
15,093,683
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2019/04/02(2)】夢真HD<2362>、ITエンジニア派遣等のインフォメーションポートを買収

2019/4/2 17:09 FISCO
*17:09JST 【M&A速報:2019/04/02(2)】夢真HD<2362>、ITエンジニア派遣等のインフォメーションポートを買収 ■夢真HD<2362>、ITエンジニア派遣等のインフォメーションポートを買収 ■SGホールディングス<9143>グループ、ベトナム事業法人2社を統合 ■木下グループ、音楽・映像ソフト企画のハッツアンリミテッドをグループ化 ■ソウルドアウト<6553>、子会社のサーチライフとテクロコを合併 ■光通信<9435>、データ・アプリケーション<3848>に追加出資 出資比率15.84%の筆頭株主に ■あみやき亭<2753>、ほるもん専門店「ホルモン青木」等展開の杉江商事を買収 ■総合不動産会社のリアルティ、不動産流通事業を分社化 ■コンサルティング事業のTryfunds、医療業界新聞発行の九州医事新報社を買収 ■RPAホールディングス<6572>、第四北越FG<7327>が設立した地域商社のブリッジにいがたに出資 ■サブスクリプション型ビジネス支援のSETE MARES、資金調達を実施 ■ヘルスケア分野におけるIoTセンサー開発のクォンタムオペレーション、3060万円の第三者割当増資を実施 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 8件
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
2753 東証プライム
5,740
9/4 15:00
-40(-0.69%)
時価総額 117,934百万円
国産牛使用の焼肉店「あみやき亭」、焼肉食べ放題「どんどん」等の運営を行う。「美濃路」等の焼鳥事業、「感動の肉と米」等のレストラン事業も展開。店舗数は280店舗超。店舗構造改革によって収益拡大目指す。 記:2024/06/04
3848 東証スタンダード
788
9/4 15:00
-5(-0.63%)
時価総額 5,842百万円
データ交換・連携用ミドルウェアを中心とするソフトウェア製品の開発・販売・保守、導入・運用支援などを手掛ける。国内EDI市場で導入シェアトップ。戦略製品はサブスクモデルでのサービス提供の強化を図る。 記:2024/07/08
6553 東証プライム
1,806
5/6 15:00
+1(0.06%)
時価総額 19,135百万円
中堅・中小企業向けのデジタルマーケティング支援が主力。関連ソフトウェアの開発も手掛け、成果報酬型コンテンツやDX領域を育成。自社商材や高付加価値商材を強化。コロナ禍から回復し、21.12期は増収確保。 記:2022/02/09
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
5,120
9/4 15:00
-250(-4.66%)
時価総額 470,456百万円
18年に新潟県地盤の第四銀行と北越銀行が統合。県内シェアは預金、貸出金ともにトップ。新中計では27.3期に最終益270億円を目指す。総還元性向4割目安。24.3期3Q累計は資産運用収益が増えて二桁増益に。 記:2024/04/09
9143 東証プライム
1,579
9/4 15:00
+5.5(0.35%)
時価総額 1,011,182百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03
9435 東証プライム
31,430
9/4 15:00
-500(-1.57%)
時価総額 1,415,922百万円
消費者や中小企業向けの商材販売代理店。医療保険、固定・携帯ブロードバンド回線、宅配水などを手掛ける。法人サービス事業は収益伸長。自社商材の顧客契約数は増加。売上原価は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/14