マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 1:15:18
13,422,820
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:ハピネス&Dがストップ高、菱友システムズは上場来高値更新

2019/3/29 15:25 FISCO
*15:25JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ハピネス&Dがストップ高、菱友システムズは上場来高値更新 <4576> DWTI 518 -67 急落。15年12月期から18年12月期まで4期連続で営業利益及び営業活動によるキャッシュ・フローがマイナスとなったため、上場廃止基準に係る猶予期間入り銘柄になったと発表している。猶予期間は12月31日まで。19年12月期営業損益は増収効果と費用削減効果により、0.30億円の黒字(前期実績7.86億円の赤字)と上場以来初の黒字化を見込んでいる。 <2484> 夢の街創造委 1591 -399 大幅続落。19年8月期の営業損益を従来予想の1.00億円の黒字から3.00億円の赤字(前期実績8.37億円の黒字)に下方修正。アクティブユーザー数の増加が計画を下回ったほか、シェアリングデリバリーの拠点拡大などの事業投資が響いた。年間配当予想は3.60円(従来予想未定、前期実績3.60円)。第2四半期累計の営業損益は0.40億円の赤字(前年同期実績3.41億円の黒字)で着地した。 <4685> 菱友システム 8090 +710 急伸で上場来高値更新。19年3月期の営業利益を従来予想の18.00億円から22.00億円(前期実績16.42億円)に上方修正。Windows10更新のPC大口案件やサーバー更新案件等で想定以上の受注を獲得し、納入も順調に進捗する見込みとなった。システム開発案件の生産性向上による採算改善や販管費の削減も利益拡大に貢献する見通し。節目の8000円を突破したことも買いに拍車を掛けたようだ。 <3174> ハピネス&D 1030 +150 ストップ高比例配分。株主優待制度の拡充を発表。従来の割引券に加えて優待品を選択する制度を変更し、割引券と優待券、優待品を贈る。100株保有の場合、10%割引券2枚と2000円の優待券、優待品は1万円相当のネックレス。対象は8月31日現在の株主。19年8月期第2四半期累計の営業利益は、販売キャンペーン強化などで前年同期比4.9%増の4.43億円となった。通期予想(5.48億円)に対する進捗率80.8%。 <3710> ジョルダン 1809 +130 大幅続伸で昨年来高値更新。関西エアポートとともに関西国際空港のホームページで目的地までの最適なルートを検索できる「KIX ACCESSMOOTHIE(キックスアクセススムージー)」の運用を開始すると発表している。ジョルダンが提供する検索サービス「乗換案内Visit」を活用し、関空から目的地へ、また各地から関空へ鉄道などを利用した経路検索が行える。また、鉄道などの運休や遅延、障害等の情報を多言語で案内する。 <3237> イントランス 141 +6 大幅に3日ぶり反発。京都市東山区の不動産を取得し、インバウンド向け宿泊施設の開発に取り組むと発表している。オープンは20年春から夏の予定。また、複数の京町家が連なる京都市下京区のインバウンド向け宿泊施設も取得する。いずれも取得価格は非公表。多くの外国人観光客が訪れる京都の施設を集中的に取得することが好感され、買いが入っている。 <4557> 医学生物 1900 +196 大幅に3日続伸。19年3月期の営業利益を従来予想の2.30億円から4.00億円(前期実績1.20億円)に上方修正している。国内で発売・保険収載された体外診断用医薬品2品目の販売が好調であることに加え、子会社による中国臨床検査薬メーカーへの企業向けマテリアルが当初計画よりも順調に推移しているため。販管費などを抑制することも利益拡大に寄与すると見込んでいる。 《DM》
関連銘柄 7件
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
3174 東証スタンダード
818
9/4 15:00
-3(-0.37%)
時価総額 2,103百万円
宝飾品・時計・バッグの専門店「ブランドショップハピネス」を運営。イオン系SCを中心に全国の大型SCに出店。インポートブランドを縮小し、宝飾品の拡大図る。中期経営計画では26.8期売上高128億円目標。 記:2024/05/08
3237 東証グロース
119
9/4 15:00
-3(-2.46%)
時価総額 5,523百万円
再生不動産販売・管理会社。全国の商業ビルやオフィスビル、レジデンス等の中古不動産の投資や再生を行う。ホテル運営事業は損益改善。不動産事業は販売用不動産の売却で好調。24.3期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/15
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
4557 JQスタンダード
4,385
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 22,855百万円
臨床検査試薬を製造・販売。研究用試薬なども。中国に拠点。21.3期上期は新型コロナ抗体測定試薬が急増。経費抑制も効き増収・大幅増益に。親会社JSRが完全子会社化に向けて実施のTOBが成立すれば上場廃止に。 記:2020/11/25
77
9/4 15:00
-2(-2.53%)
時価総額 2,778百万円
眼科領域に注力するバイオベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤中心に新薬候補化合物の創出を行う。基礎研究から臨床開発に経営資源集中。パイプラインの拡充図る。眼科手術補助剤「DW-1002」は販売順調。 記:2024/06/18
4685 東証スタンダード
3,910
9/4 14:50
-120(-2.98%)
時価総額 24,903百万円
三菱重工系のシステム開発会社。生産管理システムなど各種システム開発、システム保守・運用・監視サービス、IT基盤構築などを手掛ける。ローコード開発、クラウド等の領域で受注拡大図る。25.3期は増収増益計画。 記:2024/07/02