マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:05:36
13,521,319
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:識学が大幅続伸、ベクターはストップ高

2019/3/22 15:22 FISCO
*15:22JST 新興市場銘柄ダイジェスト:識学が大幅続伸、ベクターはストップ高 <6081> アライドアーキ 668 +100 ストップ高。シンガポール子会社のCreaditsが米グーグルの動画共有プラットフォーム「YouTube」が新たに開始したプログラム「YouTube creative partner」の初期パートナーに選定されたと発表。Creaditsは広告クリエイティブに特化したグローバルプラットフォームを運営。YouTubeの公式パートナーとなったことで、将来の利益拡大が見込めるとの期待から買いが膨らんだ。 <2656> ベクター 413 +80 ストップ高。オンラインゲーム事業を譲渡すると発表している。ソフトバンク<9434>から運営を受託しているアプリサービス「AppPass」や今後展開する新規事業に経営資源を集約する。譲渡価格や相手先は未定で、開発会社及びサービス継続が可能な引受先企業と交渉中としている。オンラインゲーム事業の18年3月期の営業損益は2.33億円の赤字。事業譲渡による業績回復を期待した投資家の買いが膨らんだようだ。 <3848> データアプリ 1927 +124 急伸。22年度までの中期経営計画を発表し、EDI(電子データ交換)専業メーカーからの脱皮を目指すとしている。22年3月期目標は、営業利益が9億円(19年3月期の予想は6.89億円)、株主還元が株主資本配当率(DOE)5%。データインテグレーションマーケットでの立場を確固たるものにし、安定収益や売上拡大を図る。また、将来の新市場創出・進出を踏まえ、研究開発投資や技術探究体制を強化する。 <7049> 識学 5990 +470 大幅に続伸。ソフトウェア開発を手掛けるLaboratikとビジネスチャット向けアナリティクスサービスの共同開発及び販売に関する基本合意を締結したと発表している。市場規模が拡大しているビジネスチャットで独自サービスを開発し、組織を機能的に動かすためのビジネスチャット運用を目指す。Laboratikはビジネスチャットツールでの会話分析で多様なノウハウを保有しているという。 <6572> RPA 3330 0 売り買い均衡。東証の承認を受け、27日から第1部に市場変更されると発表。同社は「社会的な認知度や信用力を高め、企業価値向上に努める」とコメントしている。4月末からTOPIXの構成銘柄となるため、パッシブファンドの需要拡大を見越した向きが買いを入れた。18年11月29日に付けた昨年来高値(3860円)が視野に入ってきたとの見方も買いを後押ししたようだ。後場に下落し、前日終値まで値を戻した。 <3985> テモナ 605 +25 大幅に3日ぶり反発。東証の承認を受け、4月12日から第1部に上場市場が変更されると発表している。同社は「今後も業容の拡大と企業価値向上に努める」とコメントしている。市場変更の形式要件を充足するため、立会外分売を実施する。予定株式数は26万株、予定期間は4月5-11日。1部上場で5月末にTOPIXの構成銘柄に組み入れられるため、パッシブファンドなどの需要を期待した先回り買いが入ったようだ。 《DM》
関連銘柄 7件
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
3848 東証スタンダード
788
9/4 15:00
-5(-0.63%)
時価総額 5,842百万円
データ交換・連携用ミドルウェアを中心とするソフトウェア製品の開発・販売・保守、導入・運用支援などを手掛ける。国内EDI市場で導入シェアトップ。戦略製品はサブスクモデルでのサービス提供の強化を図る。 記:2024/07/08
3985 東証スタンダード
208
9/4 15:00
-2(-0.95%)
時価総額 2,372百万円
サブスク販売特化のEC事業者向けショッピングカートシステムを提供。化粧品・健康食品分野に強み。24.9期1Qはサービス利用アカウント数や流通総額が伸びず。システム受託開発も足踏み。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/04/16
6081 東証グロース
199
9/4 15:00
-7(-3.4%)
時価総額 2,824百万円
自社開発のSaaS型マーケティングツールの提供等を手掛ける。デジタル人材ビジネス等も。23.12期通期は国内SaaS事業が増収。LetroSolutionは単価向上続く。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/04/15
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
7049 東証グロース
604
9/4 15:00
-19(-3.05%)
時価総額 4,999百万円
マネジメントコンサルサービス、プラットフォームサービスの組織コンサルティング事業が主力。スポーツエンタテインメント事業等も手掛ける。識学基本サービスの契約社数は690社超。ストック型収入は順調に増加。 記:2024/05/08
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05