トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:43:45
13,570,411
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ケネディクス Research Memo(6):2019年12月期も安定収益を軸として、高い業績水準が継続する見通し
2019/3/13 15:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:06JST ケネディクス Research Memo(6):2019年12月期も安定収益を軸として、高い業績水準が継続する見通し ■業績見通し 2019年12月期の業績予想※についてケネディクス<
4321
>は、営業総利益を前期比0.4%増の22,100百万円、営業利益を同0.6%増の14,600百万円、経常利益を同6.9%増の14,600百万円、親会社株主に帰属する当期純利益を同18.1%減の10,100百万円と見込んでおり、業績の伸びは一旦緩やかになるものの、安定収益を軸として高い業績水準が継続するという見方が妥当である。 ※同社はアセットマネジメント事業を中心に安定的な収益基盤を有しているが、不動産投資事業については、経済環境や不動産市場等の影響を大きく受ける状況にあり、現状では予測が困難であるため、営業収益の予想を公表していない。 営業総利益は、不動産投資事業が前期からの物件売却に伴う賃貸事業損益の一時的な減少等により減益となるものの、アセットマネジメントフィーを中心とした安定収益の増加によりカバーすることで増益を確保する見通しである。また、販管費を前期と同水準にコントロールすることにより、経常利益までの段階利益では増益を見込んでいる。一方、親会社株主に帰属する当期利益が減益となるのは、前期における特殊要因(物件売却の期ずれ等)のはく落や法人税等の増加が理由であり、業績トレンドの後退を示すものではない。 損益予想の全体を俯瞰すると、「ベース利益」はアセットマネジメントフィーなどの安定収益を軸として前期比15.9%増の5,000百万円に拡大する一方、「不動産投資損益」は前期における特殊要因のはく落や物件売却の一巡により同24.4%減の8,900百万円に減少する格好となっている。ただし、注目すべきは、同社が目指している「AUM拡大による安定収益の持続的な成長」が実現しているところである。また、「不動産投資損益」についても、目標投資リターンである自己資本(約880億円)の10%以上を確保する想定となっており、業績の伸びは一旦緩やかになるものの、「ケネディクスモデル」は引き続き順調に進展するものと評価することができる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫) 《HN》
関連銘柄 1件
4321 東証1部
ケネディクス
748
3/16 15:00
±0(0%)
時価総額 164,995百万円
独立系の不動産ファンド運営会社。不動産管理・運営も。20.12期はコロナ禍に伴う運営ホテルの一時休業などが痛手に。三井住友F&リースによるTOBが成立。3月19日付で上場廃止に。伊藤忠との業務提携は解消。 記:2021/03/09
関連記事
3/13 15:05 FISCO
ケネディクス Research Memo(5):2018年12月期は安定収益が増加、不動産投資損益も拡大(2)
3/13 15:04 FISCO
ケネディクス Research Memo(4):2018年12月期は安定収益が増加、不動産投資損益も拡大(1)
3/13 15:03 FISCO
ケネディクス Research Memo(3):不動産投資ファンドの勃興期から参入し、独立系では国内最大の規模に成長
3/13 15:02 FISCO
ケネディクス Research Memo(2):AUM2.0兆円を超える、国内最大の独立系不動産アセットマネジメント会社
3/13 15:01 FISCO
ケネディクス Research Memo(1):2018年12月期は計画を上回る大幅な増益を実現