トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:05:31
13,619,373
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スリープロ Research Memo(3):成長著しいシェアリング・エコノミー市場。ヒト・スキルの分野で頭角を現す
2019/2/19 15:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:13JST スリープロ Research Memo(3):成長著しいシェアリング・エコノミー市場。ヒト・スキルの分野で頭角を現す ■スリープログループ<
2375
>の市場動向 ギグ・エコノミーとは、インターネット等を通じて単発・短期の仕事を受注する働き方やそれによって成立する経済活動のことを言う。近年、米国を中心に使われるようになった用語で、ネット仲介の配車サービスや宅配サービスなどに注目が集まった。シェアリング・エコノミーの一分野であり、ヒト・スキルのシェアリングともいえる。ギグ・エコノミーでの働き方は、個人の働き方が多様化した一つの形態であり、日本国内においても、働き方改革、副業・兼業の容認拡大やフリーランスの増加の中で、これからの普及が期待される。成長の背景には、必要な時に必要なだけ仕事ができるという利便性の高いマッチングサイト・アプリもあり、プラットフォーム提供企業の役割がより重要になる。 ギグ・エコノミーにおける働き手は、学生や主婦、本業を持つビジネスマン、独立したフリーランサーや個人事業主など多彩である。フリーランス大国である米国では、2018年に5,670万人のフリーランサーがおり労働人口の35%に達する。日本でもその人口は増えており、2018年に1,119万人に達し、労働人口の17%になった。2015年と比較すると22.6%増であり、日本のフリーランス人口の増加ペースは米国をしのぐ。世界的にギグ・エコノミーをリードするのは米国に本社を置くプラットフォーマーである。Uber Technologies(ウーバー、自動車のライドシェアプラットフォーム)、Upwork(アップワーク、企業や個人が仕事を依頼したり受注したりできるクラウドソーシングプラットフォーム)などが世界展開を開始しており、企業価値(株価総額)も高い。国内企業でも多くの企業がギグ・エコノミー関連事業に取り組んでおり、成長企業が多い。中でも同社、クラウドワークス<
3900
>などが有力であるが、米国企業と比較すると企業価値(株価総額)はまだ低い。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫) 《RF》
関連銘柄 2件
2375 東証スタンダード
ギグワークス
457
9/4 15:00
-20(-4.19%)
時価総額 10,037百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15
3900 東証グロース
クラウドワークス
1,362
9/4 15:00
-42(-2.99%)
時価総額 20,799百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
関連記事
2/19 15:12 FISCO
日プロ Research Memo(2):独立系のシステム開発・ITサービス企業
2/19 15:12 FISCO
スリープロ Research Memo(2):“ギグ・エコノミー”の先駆企業。M&Aを積極活用し急成長
2/19 15:11 FISCO
日プロ Research Memo(1):独立系のシステム開発・ITサービス企業で社会インフラ分野の制御に強み
2/19 15:11 FISCO
スリープロ Research Memo(1):19年10月期通期は良好な事業環境と特需(5G、消費増税)が追い風
2/19 15:06 FISCO
エスプール Research Memo(6):2019年11月期は記念配当含めて前期比2倍の増配を予定