マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 14:04:14
13,568,632
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:レアジョブやHANATOURがストップ高

2019/2/15 15:51 FISCO
*15:51JST 新興市場銘柄ダイジェスト:レアジョブやHANATOURがストップ高 <3489> フェイスNW 1209 +122 急伸。株主優待制度を新設すると発表している。毎年3月31日現在の株主を対象に3000円分のクオカードを贈呈する。自社株式への投資に対する魅力を高め、中長期的な株式保有を促す。株主優待に加え、8日に19年3月期の年間配当を従来予想の25.00円から30.00円(前期実績30.00円)に引き上げていることもあり、投資資金の流入が続いている。 <6096> レアジョブ 1119 +150 ストップ高比例配分。19年3月期の営業利益を従来予想の0.50億円から1.50億円(前期実績1.30億円)に上方修正。主に個人向けサービスで会員獲得が想定を上回って進捗しているため。また、事業効率化や生産性向上で人件費等の費用を抑制できていること、為替が想定レートを上回って円高に推移したことも増益に寄与する見込み。第3四半期累計は前年同期比5.1%増の1.42億円で着地した。進捗率は94.7%。 <6694> ズーム 1988 +309 後場一時ストップ高。19年12月期の営業利益予想を前期比136.6%増の6.16億円と発表。写真、放送、報道、映画などの業界のクリエーターにユーザーが広がっており、代理店の開拓等により新たなユーザーの取り込みを図る。また、有形固定資産の減価償却方法を定率法から定額法に変更することなども同期の利益を押し上げる見込み。18年12月期の営業利益は20.5%減の2.60億円で着地した。 <3135> マーケットE 900 +150 ストップ高比例配分。19年6月期の営業利益を従来予想の1.60億円から2.45億円(前期実績0.96億円)に上方修正している。農機具の買取販売、通信領域のサービス、オウンドメディア運営が当初想定を上回って成長した。一方、販管費率は当初想定を下回る見込み。第2四半期累計の営業利益は1.50億円(前年同期実績0.05億円)で着地した。修正後の通期予想に対する進捗率は61.2%。 <4235> UFHD 2294 +273 急騰。19年12月期の営業利益予想を前期比54.1%増の18.00億円と発表している。同時に発表した18年12月期の営業利益は11.68億円(前期は9カ月決算で5.72億円)で着地した。家具用のポリウレタンレザーの生産能力の向上が利益拡大に寄与した。また、自動車用ではギアシフトブーツ等が堅調だったほか、シート向けが伸長し全体を押し上げた。 <3674> オークファン 1735 +300 ストップ高。19年9月期第1四半期の営業損益を2.74億円の黒字(前年同期実績0.20億円の赤字)と発表している。流通相場データを活用した「オークファンプロPlus」やオークション教育・個別サポートサービス「オークファンスクール」などが伸び、黒字転換に寄与した。通期予想は前期比46.0%増の6.00億円で据え置いた。進捗率は45.7%に達しており、上方修正への期待が広がっている。 <6554> エスユーエス 984 +93 一時ストップ高。19年9月期第1四半期の営業利益を前年同期比53.7%増の2.26億円と発表している。売上原価率が低下したことに加え、販管費の伸びを抑制できたことから利益が拡大した。通期予想は前期比10.0%増の6.06億円で据え置いた。進捗率は37.3%で計画を上回っており、投資資金が流入している。18年10月24日以来となる1000円台を付けたことも買いに拍車をかけたようだ。 <6561> HANATOUR 1671 +300 ストップ高比例配分。19年12月期の営業利益予想を前期比118.3%増の20.04億円と発表。国内各種観光チケット等を国内外の旅行エージェント及び直接旅行者にオンライン販売する「Japan Topken」、国内のホテル客室を国内外の旅行エージェント向けにオンライン販売する「Japan Tomaru」をまとめた総合ポータルサイトをリリースする。18年12月期の営業利益は47.7%減の9.18億円で着地。 <4428> リンク 8780 +1060 一時ストップ高。19年12月期の営業利益予想を前期比30.2%増の3.00億円と発表。食品スーパーマーケット市場での自動発注システム「sinops」の導入実績を増やすほか、ドラッグストアを中心とした他業態への製品・サービス展開を進め、小売業市場全体における「sinops」のシェア拡大に努める。同時に発表した18年12月期の営業利益は53.9%増の2.31億円で着地した。 <7048> ベルトラ 1113 +150 ストップ高。19年12月期の営業利益予想を前期比43.9%増の6.00億円と発表。旅行関連企業との連携強化による販売チャネルの拡大を進めるほか、外国人旅行者向け現地体験ツアーの展開による訪日向け商品の拡大などを図る。グローバル規模で人員配置を最適化し、効率的な収益体制の構築に努める。18年12月期の営業利益は海外旅行部門やインバウンド部門の好調を受け、365.7%増の4.17億円で着地した。 <6038> イード 947 +88 大幅に3日ぶり反発。46万5000株(3億9943万5000円)を上限に自社株買いを行うと発表。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は9.48%。15日朝の立会外取引で買付けを委託する。19年6月期第2四半期累計の営業利益は前年同期比56.3%増の1.90億円で着地した。コンテンツマーケティングプラットフォーム事業が好調だった。通期予想は2.85億円で据え置いた。進捗率は66.7%。 <7779> サイバーダイン 704 +5 反発。19年3月期第3四半期累計の営業損益を3.78億円の赤字(前年同期実績は3.90億円の赤字)と発表している。医療用HALを中心にレンタルが増加したほか、受託研究事業収入などが増加し、赤字額が縮小した。通期予想は業績に影響を与える未確定な要素が多いとして開示していない。株価が75日移動平均線を上回って推移していることも買い安心感につながったようだ。 <6425> ユニバーサル 3325 -75 買い先行もマイナス転換。19年12月期の営業損益予想を200.00億円の黒字と発表。遊技機事業で改正規則等に対応した遊技機の創出に努め、統合型リゾート事業では稼働施設の拡張に注力する。18年12月期の営業損益は179.72億円の赤字(前期98.07億円の赤字)で着地。販管費が膨み、赤字額が拡大。同期に旧規制機の廃棄に伴う棚卸資産評価損74.40億円を特別損失に計上。株価は朝高後、マイナスに転じた。 《FA》
関連銘柄 13件
878
9/4 15:00
-39(-4.25%)
時価総額 4,674百万円
買取サイト運営会社。自社運営の買取サイトを通じて買い取った中古品をネットで販売。農機具リユース等も。ネット型リユース事業は堅調。個人向けリユース分野では商品の取扱量が増加。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/04/09
3489 東証スタンダード
1,585
9/4 15:00
-62(-3.76%)
時価総額 15,787百万円
渋谷区など城南3区中心に不動産投資支援事業、不動産マネジメント事業を展開。新築一棟RCマンション「GranDuo」シリーズの企画・開発等を行う。高級賃貸レジデンス「THE GRANDUO」などの開発推進。 記:2024/08/23
3674 東証グロース
380
9/4 15:00
-5(-1.3%)
時価総額 4,109百万円
商品流通支援サービス会社。オークション、ショッピングの価格比較の「aucfan」の運営や在庫の流通支援プラットフォームを提供する。今期1Qはインキュベーション事業で営業投資有価証券の売却が寄与した。 記:2024/04/11
849
9/4 15:00
-33(-3.74%)
時価総額 14,286百万円
湿式ポリウレタンレザーの製造・販売等を行う。ULTRALEATHER、BRISAが旗艦ブランド。自動車用が主力。家具用、航空機用なども。26.12期売上高307億円目標。売上収益源の多様化に取り組む。 記:2024/07/08
4428 東証グロース
987
9/4 15:00
-18(-1.79%)
時価総額 6,140百万円
小売業向け需要予測型自動発注システムを提供。生産管理や在庫管理の最適化を目指す流通業向けAIサービス「sinops」を展開。導入店舗数が拡大。スーパー向け人時改善サービス開始。配当性向は4割目安。 記:2024/08/13
6038 東証グロース
804
9/4 15:00
+25(3.21%)
時価総額 4,041百万円
自社開発プラットフォーム利用のサイトを複数運営。調査サービスやECシステムも。24.6期上期は好採算のネット広告が足踏み。だが前期買収会社の貢献もあって広告以外の拡大続く。通期では増収増益・増配を見込む。 記:2024/04/15
6096 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-11(-2.74%)
時価総額 3,771百万円
オンライン英会話最大手。英語コーチング、法人向けリーダー研修等も。フィリピン人講師とのレッスンに特色。子ども・子育て支援事業は伸長。ALT派遣事業の開始などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/04/15
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6554 東証グロース
739
9/4 15:00
-4(-0.54%)
時価総額 6,537百万円
技術者派遣・開発請負等を行うソリューション事業が主力。IT、機械、電機、電子、化学など領域は幅広い。コンサルティング事業、AR/VR事業等も。在籍エンジニア数は1900名超。派遣業務は高付加価値化図る。 記:2024/08/27
1,500
9/4 15:00
-43(-2.79%)
時価総額 18,998百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、旅行サービスの販売サイト「Gorilla」の運営等を行う。バス事業、ホテル等施設運営事業も。東南アジア、欧州は旅行エージェント中心に営業強化。 記:2024/07/28
6694 東証スタンダード
735
9/4 15:00
-3(-0.41%)
時価総額 3,377百万円
音楽用電子機器メーカー。ハンディオーディオレコーダー、デジタルミキサー、マルチエフェクター、ボーカルプロセッサー等を手掛ける。ハンディオーディオレコーダーはessentialシリーズ3製品などが売上貢献。 記:2024/06/29
7048 東証グロース
384
9/4 15:00
-15(-3.76%)
時価総額 13,565百万円
国内外の現地体験型オプショナルツアー専門のオンライン予約サイト「VELTRA」の運営を行う。約8000社の催行会社と直接契約。1.9万点超の幅広いラインナップが強み。テレビCMでブランド認知度の向上図る。 記:2024/09/03
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02