トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 21:13:13
13,949,925
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スリープロ Research Memo(5):2018年10月期第3四半期は、BPO事業各セグメントが好調を維持
2018/10/4 15:05
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:05JST スリープロ Research Memo(5):2018年10月期第3四半期は、BPO事業各セグメントが好調を維持 ■業績動向 ● 2018年10月期第3四半期の業績概要 スリープログループ<
2375
>の2018年10月期第3四半期の連結業績は、売上高で前年同期比19.0%増の11,929百万円、営業利益で同49.3%増の425百万円、経常利益で同46.5%増の443百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益で同84.8%増の313百万円となり、過去数年の増収増益基調が継続した。 売上面では、主力のBPO事業が好調を維持している。営業・販売支援サービス分野では、海外PCメーカーの店頭販売支援サービスなどが堅調に推移した。導入・設置・交換支援サービス分野では、スマートフォン・タブレット端末向けのキッティング業務拡大が2018年上期55,000件(前年同期比66%増)と勢いがある。運用支援サービス分野では、通信販売事業からの契約数が2018年上期156契約(同22.8%増)と成長した。インバウンドとアウトバウンドを融合した 「通販LINKS」サービスも好調の要因である。システム・エンジニアリング分野では、IT技術者業界の慢性的な技術者不足が継続しており、受注環境は堅調。M&Aで人材を確保しニーズに対応する。コワーキングスペース事業は、費用先行となる直営店を増やす戦略の影響もあり、セグメント損益では赤字となっているが、利用単価及び稼働率は当初の計画通り推移し、レンタル/オフィス売上は順調に成長している。 利益面では、営業利益・経常利益ともに第3四半期の過去最高を記録。売上総利益率が前年同期比0.6ポイント上昇(改善)。販管費率は、拠点の合理化や人員の適正配置の効果が出て同0.2ポイント減少。結果として、営業利益率は0.8ポイント上昇した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《MH》
関連銘柄 1件
2375 東証スタンダード
ギグワークス
457
9/4 15:00
-20(-4.19%)
時価総額 10,037百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15
関連記事
10/4 15:04 FISCO
スリープロ Research Memo(4):ブロックチェーン及びAIを活用し“スリープロエコノミー”をつくる
10/4 15:03 FISCO
スリープロ Research Memo(3):“ヒト・スキルとスペースの両方のシェアリング”基盤を持つ稀有な存在
10/4 15:02 FISCO
スリープロ Research Memo(2):成長著しいシェアリングエコノミー市場。ヒト・スキルのシェア分野で頭角を現す
10/4 15:01 FISCO
スリープロ Research Memo(1):シェアリングエコノミーの波に乗る。M&Aを積極活用し急成長
10/4 15:00 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~シライ電子、ホシデンなどがランクイン