トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 9:40:17
15,247,062
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ジャストプラ Research Memo(5):ストック型ビジネスモデルにより高い収益性と安定性を維持
2018/5/30 15:05
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:05JST ジャストプラ Research Memo(5):ストック型ビジネスモデルにより高い収益性と安定性を維持 ■業績動向 3. 財務状況と経営指標 ジャストプランニング<
4287
>の2018年1月期末における財務状況を見ると、総資産は前期末比150百万円増加の3,437百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産では現預金が192百万円増加し、売上債権が27百万円減少した。また、固定資産では太陽光発電設備の減価償却が進み有形固定資産が58百万円減少した一方で、ソフトウェア資産が82百万円増加した。 負債合計は前期末比47百万円減少の289百万円となった。主な増減要因を見ると、未払法人税等が24百万円増加した一方で、買掛金が62百万円減少した。また、純資産は同198百万円増加の3,147百万円となった。親会社株主に帰属する当期純利益263百万円を計上した一方で、配当金75百万円の支払いがあった。 同社は、2017年9月に自己株式(発行済株式総数の31.5%)をすべて消却している。自己株式の大半は過去に資本業務提携を行った企業との提携解消に伴う株式買い入れによるもので、M&A対策等も考慮して保有してきたが、一旦消却することとした。同社は自己株式取得について今後も株価状況や資金需要などを考慮しながら、必要な場合は適時検討していく方針を示している。 経営指標について見ると、経営の安全性を示す自己資本比率は80%以上をキープしており、また、無借金経営であることから、財務の健全性は十分保たれていると判断される。収益性についてはROA、ROE、売上高営業利益率とそれぞれ前期比で若干低下したものの、売上高営業利益率、ROAに関してはいずれも10%以上を継続してキープしている。ストック型ビジネスモデルであるASP事業を主力事業としており、安定して高い収益性を維持していることが要因と見られる。一方、成長性に関して直近3期間の年平均成長率で見ると、売上高は物流ソリューション事業の拡大を主因として8.9%増と伸びているものの、営業利益は3.9%減と停滞している。主力事業であるASP事業がARPUの低下によって伸び悩んでいるのが要因だ。このため、同社ではASP事業の成長戦略の実行に加えて、今後は、新たな収益柱となる新規事業を育成していくことで、再成長を目指していく方針としている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《NB》
関連銘柄 1件
4287 東証スタンダード
ジャストプランニング
365
9/4 15:00
-15(-3.95%)
時価総額 4,649百万円
外食業界のコンピュータシステムの開発や販売、店舗システムや本部システムのコンサルティング、各種消耗品の販売を行う。外食以外の需要掘り起こしに注力。24年1月期はASPや物流ソリューションが堅調に推移した。 記:2024/04/15
関連記事
5/30 15:04 FISCO
ジャストプラ Research Memo(4):ASP事業は第3四半期以降増益に転じ、回復基調へ
5/30 15:03 FISCO
ジャストプラ Research Memo(3):2018年1月期は減収減益決算となるも、第3四半期以降は増益に転じる
5/30 15:02 FISCO
ジャストプラ Research Memo(2):外食業界向け店舗管理システムの大手で、契約店舗数は5,000店舗に迫る
5/30 15:01 FISCO
三菱UFJ---大幅続落で安値更新、米長期金利の下落で日米金融株安い
5/30 15:01 FISCO
ジャストプラ Research Memo(1):注文・決済業務効率化を実現する、「Putmenu」を新たな収益柱に育成