トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 13:53:02
15,189,740
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
べネ・ワン Research Memo(4):2018年3月期第2四半期は、11.4%の増収、1.1%の経常増益
2017/12/15 18:04
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:04JST べネ・ワン Research Memo(4):2018年3月期第2四半期は、11.4%の増収、1.1%の経常増益 ■業績動向 1. 2018年3月期第2四半期の業績概要 ベネフィット・ワン<
2412
>の2018年3月期第2四半期の業績は、売上高が前年同期比11.4%増の15,993百万円、営業利益が同0.3%増の2,530百万円、経常利益が同1.1%増の2,533百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同1.4%減の1,661百万円となった。計画比では、売上高が3.1%減、営業利益と経常利益はそれぞれ9.6%、8.5%下回った。 営業利益が未達となった最大の要因は、全体の9割弱を占める「福利厚生+パーソナル+CRM事業」が、個人会員の獲得が計画未達であったことと利用促進とIT投資の費用が先行発生したことによる。3つの事業合算の営業利益は、前年同期比で2.3%減、計画比で10.9%減少した。「パーソナル事業」は、当初5月に予定していた大型協業のスタートが8月にずれ込んだ。今後、プロモーション面でも本格運用を開始する。「インセンティブ事業」は、既存顧客を中心にポイント交換が順調に進み、計画を上回り、営業利益が前年同期比48.2%増加した。「ヘルスケア事業」は、大型案件が堅調に進捗し、新規取引も大幅に増えたことで、前年同期比82.9%の増益となった。海外事業は、顧客獲得やポイント交換に遅れが見られたものの、インドネシアやシンガポール等でサービスの認知が進み、顧客数が増加している。 2. 財務状況 2018年3月期第2四半期末の総資産は、26,564百万円と前期末比215百万円減少した。流動資産は、340百万円減少し、19,926百万円となった。現金及び預金、受取手形及び売掛金、たな卸資産のいずれも減少した。固定資産は、125百万円増加の6,637百万円であった。負債合計は、13百万円増加した。大幅増配した前期末配当金の支払い(1,940百万円)があり、自己資本は前期末比241百万円減少した。自己資本比率は54.4%と大きな変動がなく、高水準を維持した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 瀬川 健) 《MW》
関連銘柄 1件
2412 東証プライム
ベネフィット・ワン
2,168
5/17 15:00
+1(0.05%)
時価総額 345,126百万円
福利厚生代行サービスが柱。健診・保健指導代行や購買・清算代行も。会員数は961万人。ヘルスケアサービスの拡大図る。取引増で、24.3期3Qはヘルスケア(健診・指導等)が堅調。第一生命HDがTOB実施。 記:2024/03/04
関連記事
12/15 18:03 FISCO
べネ・ワン Research Memo(3):会員制インターネットモール「ベネフィット・ステーション」を展開(2)
12/15 18:01 FISCO
べネ・ワン Research Memo(2):会員制インターネットモール「ベネフィット・ステーション」を展開(1)
12/15 18:00 FISCO
べネ・ワン Research Memo(1):HR Techを含むワンストップソリューションで顧客の経営課題に
12/15 17:16 FISCO
エイジア Research Memo(8):AIエンジンを活用した実証実験プロジェクトを開始
12/15 17:14 FISCO
エイジア Research Memo(7):2018年3月期業績も2ケタ増収増益、過去最高業績を更新する見通し